タグ

toolに関するyukinarian0のブックマーク (51)

  • 大量のプラグインで機能を拡張できる常駐ユーティリティ「TTBase」 | OSDN Magazine

    デスクトップやウインドウの機能を拡張するユーティリティツールはWindowsの使い勝手をよくし、パソコンを使った作業の能率を格段と高めてくれる。だが、多数のユーティリティを常駐させると操作や管理が面倒になるばかりか競合問題を起こしかねない。そこで利用したいのが統合ユーティリティツール「TTBase」である。 TTBaseは単体では常駐するだけで一切の機能を持っていないが、プラグインを導入することで機能をどんどん追加できるツールだ。有志によって開発・配布されているプラグインは150種類を超えており、クリップボードの履歴を複数記録したり、IMEのオンオフをキャレットの色で表示するなど、さまざまな機能を持つプラグインが多数取りそろえられている。これらのプラグインを導入すれば、多くの常駐ツールをTTBase1にまとめて利用可能になる。 常駐ツールを減らすとパソコンの起動が速くなるほか、メモリの使

    大量のプラグインで機能を拡張できる常駐ユーティリティ「TTBase」 | OSDN Magazine
  • スクリーンショットを撮ってすぐに加工·Greenshot MOONGIFT

    パソコンの操作やWebサイトに関するプレゼンテーションを行う際にはスクリーンショットが付き物だ。Windowsの標準ではクリップボードに入ってしまうせいか、撮ったスクリーンショットをそのままパワーポイントに貼付けたりする。これのせいで肥大化したプレゼンテーションができあがってしまう。 スクリーンショットに加工が施せる ちょっとした加工や、BMPからJPEGに変換するだけでも十分にサイズは小さくなる。それに何の説明もないスクリーンショットは意味がない。そこで使うのがGreenshotだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGreenshot、スクリーンショットの取得と同時に加工できるソフトウェアだ。 Greenshotでは指定範囲、ウィンドウ、フルスクリーンの3つのスクリーンショットが取得できる。範囲については前回と同じ範囲という設定もできる。そして取得したスクリーンショットはJPE

    スクリーンショットを撮ってすぐに加工·Greenshot MOONGIFT
    yukinarian0
    yukinarian0 2010/01/12
    前回と同じ領域を再度キャプチャできる (Shift + PrintScreen) のが便利。
  • 加工もこなすスクリーンショットソフトウェア·Screenpresso MOONGIFT

    ScreenpressoはWindows向けのフリーウェア。Windowsには標準でスクリーンショットを取得する機能がある。だがクリップボードに入るために使い勝手が悪く、多数のスクリーンショットを取得する場合には別なソフトウェアを利用することが多い。 Windows用スクリーンショットツール Screenpressoはその候補としてあげられるソフトウェアだ。画面全体、オブジェクト指定、範囲指定などを使ってスクリーンショットを取得できる他、簡易的な画像編集までこなせるのが魅力のソフトウェアだ。 取得したスクリーンショットはScreenpressoの管理下に入り、一覧で見られるようになる。そして画像編集機能では枠や矢印、テキストを追加できるようになっている。配置したオブジェクトは自由に移動が可能で、ぼかしを配置した後に移動させたり範囲を変更することもできる。 画像編集機能 また画像のサイズを変

    加工もこなすスクリーンショットソフトウェア·Screenpresso MOONGIFT
    yukinarian0
    yukinarian0 2010/01/04
    キャプチャ領域の拡大表示、ウインドウ部分だけの取得、解像度表示、画像編集(ふき出し等)と一通りそろって非常に使い易い。GoogleIMEだと日本語入力が通らないが、コピペは通った。
  • 該当する商品がありません | 無印良品

    お探しのページは見つかりませんいつも無印良品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 お客さまのお探しのページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。 ネットストアトップへ戻る

  • Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション

    Online diagramming tool for collaborating on wireframes, flowcharts, and more

    Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
    yukinarian0
    yukinarian0 2009/11/10
    どうやって収益を出すのだろーか?この手のサービスで常に疑問に感じる。広告もなさそうだし...
  • Mac OSXらしい高性能グラフィックスアプリケーション·LiveQuartz MOONGIFT

    LiveQuartzはMac OSX向けのフリーウェア。昔はグラフィックス、DTPをするならMac OSXしかないと言われていた。だが今ではPhotoshopもIllustratorも大抵のソフトウェアはWindows向けにも提供されている。だが、それでもグラフィックスの性能はMac OSXの方が高いと思ってしまう(懐古主義かも知れないが)。 独特なボタン配置だが使い勝手は良い そんなMac OSXのグラフィックス性能を存分に活かした画像編集ソフトウェアがLiveQuartzだ。LiveQuartzはレイヤーとフィルターを組み合わせて自在に画像を編集できる。画像の一部を編集することはできないようで、ちょっと独特な使い勝手になっている。 レイヤーを使って複数の画像を重ねたり、文字を書いたりするのはもちろんのこと、ぼかしや画像の歪めるようなイフェクトがフィルターとして登録できるのが特徴だ。フィ

    Mac OSXらしい高性能グラフィックスアプリケーション·LiveQuartz MOONGIFT
  • tyoe2.com

    tyoe2.com 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Network Downloads : AnonyMac /// AnalogX

    While not a common occurance, sometimes it's handy to be able to change you MAC address - whether it's simply to test something or to force a router to re-issue you a new IP - and that's where this utility comes into play. AnalogX AnonyMac allows you to quickly see all of your network connections, what MAC is currently assigned to them, and then change them to a completely new one. AnonyMac also d

  • 窓の杜 - 【NEWS】バッファロー、OS終了時にデータを保存可能なRAMディスク作成ソフトを無償公開

    (株)バッファローは9日、メインメモリ上に“RAMディスク”を作成できるソフト「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」v1.0.0.1を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。 「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」は、メインメモリ上に仮想ドライブを構築し、RAMディスクとして利用できるソフト。RAMディスクはアクセス速度が高速なため、Windowsの一時ファイルを保存する“Temp”フォルダやWebブラウザーのキャッシュ保存フォルダなどをRAMディスク上に設定しておくと、OSの動作が軽快になるだろう。 また、通常ならRAMディスクに保存したデータはOS終了時などにすべてクリアされてしまうが、ソフトはRAMディスクに保存したデータを自動でバックアップしておき、再起動時に復元できるのが特長。

    yukinarian0
    yukinarian0 2009/06/11
    それなんてGavotte
  • WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集:phpspot開発日誌

    15 Free Functionality And Load Testing Tools For Web Applications WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集。 プログラム変更後の品質チェックを行える機能テスト・ユニットテスト、負荷に耐えられるか確認するために負荷テストツール、で品質向上に役立てられます。 Selenium等の定番以外にも沢山の機能テストツールや負荷テストツールがあるみたいです。 機能テストツール集 Seleniumのようなブラウザを自動で直接動作させて表示結果を確認するツール うまく運用すれば、機能を変更した際の正常動作確認に神経をすり減らすことがなくなります SeleniumHQ おなじみのテスト自動化ツール テストケース定義で自動でブラウザ上でテストしてくれます Watir Rubyのブラウザ自動化ライブラリだそう。 Windowsだと、IE、F

  • 窓の杜 - 【REVIEW】フォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」

    「RichCopy」は、フォルダを同期させるマイクロソフト純正コマンド“robocopy”と同様の機能をGUIで再現したソフト。編集部にてWindows XP/Vistaで動作を確認した。現在、同社の技術者向けWebマガジン“TechNet Magazine”のWebサイトからダウンロードできる。 “robocopy”コマンドは、Windows Vistaなどに同梱されているマイクロソフト純正のフォルダ同期コマンド。指定した2つのフォルダをミラーリングしたり、指定したフォルダのバックアップを作成可能で、その際にはファイルの日付や拡張子などでフィルタリングできるほか、ファイルがロックされていたりユーザー権限の問題でコピー作業中にエラーが発生した際の処理を、きめ細かく指定することも可能。 さらに、リモートPCとのフォルダ同期にも対応しているほか、同期すべきファイルのリストアップとコピー作業のス

  • モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 最近のモバイルサイトはキャリア間や機種に依存する問題が少なくなり、表現の制約も少なくなってグラフィカルに魅せることできるようになってきましたね。 グラフィカルに魅せることができるようになった分、HTMLソースも複雑になり、デザイナーやマックアッパーにコーディングを依頼する機会が増えてきていると思います。 状況は会社によって様々だと思いますが、今回は、効率よくデバックを行って完成度を高めたい、ちょっとした作業はディレクター側で行いたいというときに、PCサイトの作成でもおなじみのツールを含めた、モバイルならではのツールの使い方をご紹介したいと思います。 【1】FireMobileSimulator PCでモバイルの画面を表示することができるので、電波状況や通信速度を気にしなくてもよく、レイアウトのチェックから、機能面のデバックをスピーディに行

    モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ
  • WEBプロデュースに役立つ10の無料ツール | I AM BLOGGING NOW.

    かなり釣りエントリーっぽいタイトルですが、企画を作る際に使っているツールについて聞かれたのでまとめてみました。知っている人にとっては当り前の内容ですが、使い方によってはコストをかけずにコンシューマーのニーズと競合のスキを知ることができ、プレゼンテーションに役立つ有益なツール・サービスのリストです。 ・Google キーワードツール キーワードに対するGoogleでのおおよその月間検索数を知る事ができます。関連ワードも表示され、複数ワードが入力できるので有効なキーワードの絞り込みなどに使えます。言語や地域も設定できるので、海外の検索動向も知ることができます。また、特定のURLからページ内に含まれるキーワードを抽出する事も可能です。 https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal ・Ferret-Plus 同様のツールですが

  • 縦長のWebサイトも簡単にキャプチャする·Simple Webpage Capture MOONGIFT

    ブログの特徴と言えるかは分からないが、最近は縦長のページが増えている(人様のことを言えないが)。縦長は若干面倒ではあるが、スクロールマウスを使う人が多いこと、ページ遷移に比べてストレスが低いことから情報の一覧性には優れていると思われる。 設定画面 だがWebサイト全体をスクリーンキャプチャしようと思うと簡単にはいかない。そこで使いたいのがSimple Webpage Captureだ。 今回紹介するフリーウェアはSimple Webpage Capture、縦長のWebサイトでも一発で画像保存するソフトウェアだ。 Simple Webpage Captureではまず保存する画像形式を指定する。PNGやJPEGが選択可能だ。そして保存する場所を決める。ウォーターマークを有効にすれば、キャプチャに透かしを入れることが可能だ。 ブラウザ画面 実際のキャプチャは独自のブラウザ画面にキャプチャしたい

    縦長のWebサイトも簡単にキャプチャする·Simple Webpage Capture MOONGIFT
  • Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)

    Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)
  • フォトショじゃないとは信じられない『Artweaver』で画像編集 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    フォトショじゃないとは信じられない『Artweaver』で画像編集 | ライフハッカー・ジャパン
    yukinarian0
    yukinarian0 2008/09/19
    英語で抵抗なければ非常に使える。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yukinarian0
    yukinarian0 2008/08/16
    とりあえず使ってみる。
  • ウェブの画面設計に使えるまとめ - DesignWalker

    ウェブの画面設計に使えるまとめ - DesignWalker
  • KeyVi

    =============================================================================== KeyVi - Windows用 キーボードユーティリティ =============================================================================== ---最新版(Ver 1.1.0)--- バイナリ ソース ---開発日記--- こちら ---更新履歴--- Ver 1.1.0 以下の点を追加 ・キーバインドにShift+i, Shift+a を追加 以下の点を修正 ・設定画面から「Add Application」時に「列 'Enable' はテーブル Application に属していません。」という 例外ウインドウが出る不具合を修正 ・「プロセス モジュール

  • MOONGIFT: » RailsをWindowsサービスに「Windows Rails App Launcher」:オープンソースを毎日紹介

    コンピュータの中ではデータが一元管理されていると何かと都合がいい。新しい技術が様々に登場する中、独自の管理手法を利用するものも登場してくるが、インタフェースがこなれていなかったりしてユーザビリティが悪く、利用促進の足かせになってしまうこともある。 サービスのプロパティ 車輪の再発明とは言わないまでも、既存の仕組みをうまく使えばそれだけ開発コストも下がるというものだ。だがオープンソースの場合はそうしなくとも別な人が作ってくれる場合もある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWindows Rails App Launcher、RailsアプリケーションをWindowsサービスにしてくれるソフトウェアだ。 Windows Rails App Launcherをインストールすると、Rails App Launcherというサービスが作成される。そして一緒にインストールされるアプリケーショ

    MOONGIFT: » RailsをWindowsサービスに「Windows Rails App Launcher」:オープンソースを毎日紹介