タグ

dictionaryに関するyukinoiのブックマーク (6)

  • 日本語俗語辞書

    Since:2005/9/1 最終更新:2018/12/4 掲載語数:2,425語 日語俗語辞書とは 日語俗語辞書は俗語・新語・流行語・死語・特定分野で使用されている隠語などの意味を辞書形式で解説し、さらに辞典形式で細かく解説している辞書サイトです。 よく「最近の若者の言葉(主に新語・流行語)がわからん」という中高年の声や「親父やお袋が面白そうに使ってる言葉(主に死語)の意味がわかんない」という若者の声を耳にします。それらを知らなくても生活に支障をきたすことはないでしょう。しかし、それらを知ることで世代を超えた人との会話にも幅ができ、一歩踏み込んだ交流が世界を広げるはずです。日語俗語辞書がそんな会話をするためのひとつのツールとしてみなさんのお役に立てれば幸いです。 スポンサードリンク Pick Up俗語! メディア掲載情報&お知らせ 日語俗語辞書のTwitterアカウント開始。フォ

  • MeCab 用医療用語辞書と分野適応の話 - 武蔵野日記

    少し前のことであるがComeJisyoというものが公開されている。概要によると 医療従事者用の文書を形態素解析器Mecabを利用して分かち書きするための用語辞書を作成し公開します. とのことで、3万語以上医療用語が入っている辞書がオープンになったのは朗報。ちなみに ComeJisyo (ComeDic) という名前は、医師以外の医療従事者のことを指す「コメディカル」という言葉の先頭から取ったのかなと思われる。 形態素解析についてそんな詳しいわけでもないのだが、形態素解析というのは自然言語処理のあらゆる処理の基礎になるもので、大きく分けると単語分かち書き(日語や中国語のように単語境界が明示されない言語では大問題)と品詞タグづけの処理に分けることができる。 分野が異なると専門用語がそもそも辞書に登録されていないので、たとえば企業でコールセンターの応答のデータに対して形態素解析をかけても、未知

    MeCab 用医療用語辞書と分野適応の話 - 武蔵野日記
  • Sign in - Google Accounts

  • 基本動詞ハンドブック

    ■「基動詞ハンドブック」とは コミュニケーションの基単位となる文の骨格を決める重要な要素の一つが述語としての動詞です。日常生活でよく使用される基動詞のほとんどが、複数の意味をもつ多義動詞で構成されていますが、このような現象は日語だけでなく、世界中の言語に広く見られます。 多義動詞には、まず中心となる意味(中心義あるいは基義)があり、そこから様々な意味が派生されます。例えば、動詞「上がる」には、「上の方への物理的な移動」という中心義があります。「屋根に上がる」、「ステージに上がる」というときの「上がる」は、「より高いところに移動する」という中心義です。この中心義から、水中からの移動(「風呂からあがる」)、家の内部への移動(「人の家に勝手に上がる」)、訪問(「お届けにあがりました」)などの意味が派生しますが、まだこれらの意味では、物理的移動を表すという点は中心義と共通しています。しか

  • JUMAN メモ

    黒橋研究室で開発している日形態素解析器 JUMAN についてのメモ。 何をしているのか。他の解析器 (ChaSen と Mecab) との比較など。 最近だと Yahoo! JAPAN の形態素解析 API なんてものがあるけど、仕様がよくわからない。 タスク: 日語の形態素解析 文を形態素に区切る 各形態素に品詞を割り当てる 「名詞」や「動詞」など 内容物 プログラム デフォルトの文法辞書 デフォルトの形態素辞書 プログラムは放置で、実質的に辞書のみの更新。誰かどうにかしてほしいレガシーコード。 文法辞書と形態素辞書は利用者が自由に定義できるとマニュアルではうたっているが、デフォルト以外の辞書が配布されている例を知らない。 ChaSen と MeCab は配布のレベルで、プログラムと辞書を分離している。 IPAdic, NAIST jdic, UniDicなど エンコーディング デ

  • Jim Breen's Pages Have Moved

    Jim Breen's WWW pages at Monash University have moved to a new server.The page you have selected is now: URL=http://nihongo.monash.edu//enamdict_doc.html You will be transferred there in a few seconds.

  • 1