タグ

2015年1月26日のブックマーク (4件)

  • スーパーのパン屋さんを哲学的に考察するⅡ

    It happens sometimes @ElementaryGard 先日、あるスーパーのパン屋さんコーナーを眺めていて経営努力のすごさに気が付きTwitter上で語りました。togetter.com/li/773808 こんなのまだまだ表面しかなぞっていないことにさらに気が付いた! 2015-01-26 17:21:06 It happens sometimes @ElementaryGard トレイに載せて会計するパン屋さんは、値段もまちまちです。パンをトングでつかむ。そのパンは袋で包まれていない。いないからバーコードも印刷されていない。ということはレジ係さんは目で個々のパンの種類を見分けて値段を入力するしかない。これは人力でないとできない。 2015-01-26 17:26:35

    スーパーのパン屋さんを哲学的に考察するⅡ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/26
    あー。たしかに。野菜とかにバーコードがついていないのは地味に判別が難しいそう、と思っていたけれど
  • 大相撲初場所:白鵬「なぜ取り直しなのか」審判部を批判 - 毎日新聞

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/26
    子供の目以下で申し訳ない。ざらつく気分。横綱に文句を言われてる気がして/判定に異を唱えないというのはそういうことなのかもしれないね。観客の楽しみである「内心の勝手なジャッジ」にも水をさす形になると。
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/26
    記事にゲームとだけしか書いてないのだけど、ボードゲームもいかんのか? 将棋連盟と囲碁連盟憤怒待ったなし(クソリプ)/本当に学力を伸ばしたいなら平日に設けるべきだと思う。睡眠不足と復習不足が敵なわけで
  • とんかつQ&A「うわさのズッコケ株式会社」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ロースおじさんこんにちわ。小学生事情にお詳しいロースおじさんを見込んでお尋ねしますが、子供に読ませた方がいい児童書のオススメはありますでしょうか? 個人的にミヒャエル・エンデの「モモ」は絶対読ませたいんですが、まだ娘が3歳なのでいつ出そうかいつ出そうかとタイミングをうかがっています。この世の誰より子供のことに詳しいおじさんなら、きっといいを教えてくれるはずだと思いメールしました。よろしくお願いします。 那須正幹先生のズッコケ三人組シリーズの中でも屈指の名作、「うわさのズッコケ株式会社」やね。ズッコケ三人組と言えば、稲穂県ミドリ市花山町という架空の日の町を舞台に、小学6年生のハチベエ、ハカセ、モーちゃんの三人組が色々な騒動や事件に巻き込まれる全50作品・累計2300万部も出とる大人気シリーズやけど、中でもこの「株式会社」は無茶苦茶面白いんよね。 話の内容としては、イワシ釣りでにぎわう港に

    とんかつQ&A「うわさのズッコケ株式会社」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/26
    正直、ズッコケ株式会社から大して株式会社に対する知識は増えていない気がする