タグ

2018年3月16日のブックマーク (2件)

  • 「了解しました」は目上の人に使うと失礼で「承知しました」というべき!? #この差って何ですか

    TBSこの差って何ですか? @konosa_tbs 【この差】今夜7時からの「この差って何ですか?」は2時間スペシャルなのサ!注目は、新コーナー「この差日語大辞典」サ!広辞苑に関わった芸人が「卵と玉子」など普段何気なく使っている日語の使い分け方を考えるサ♪ #サンキュータツオ #広辞苑 #川田裕美 #この差 #TBS minnano-mag.jp/campaign/konos… pic.twitter.com/CGPELT9Dya 2018-03-13 11:30:17 サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo 漫才師 #米粒写経/渋谷らくご番組編成 #シブラク/一橋/早稲田/跡見女子大 非常勤/日語学文体論 アニメ,BL,論文,落語,国語辞典,横浜大洋,NBA 東京ポッド許可局,週刊現代,栄養料理,婦人公論,朝日新聞読書欄 ▼お仕事窓口:ワタナベエンターテインメント 執筆

    「了解しました」は目上の人に使うと失礼で「承知しました」というべき!? #この差って何ですか
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2018/03/16
    こういうのはマウンティングに使われるから駄目だ、って話で、その流れに竿をさすのは止めてほしいし、本当に流されると思う。ほぼ無意味に2つある類語もあるように感じるし。落ち着いた頃もう一度一考して欲しい
  • NHKに慣れていると衝撃的 AbemaTV「大相撲中継」の“民放感”ある編集にやられる人が続出中

    AbemaTVで放送されている大相撲中継の編集が、相撲ファンたちに衝撃を与えています。NHKの粛々とした中継とは対をなす強烈な編集に、従来の相撲感が覆される! AbemaTVでは2018年1月14日から、大相撲の生放送を開始しました。このなかで、幕内の取組は各力士の紹介映像が壮大なBGMとともに挟まれるのですが、その内容が格ゲーの攻略のようなステータスグラフや、池上彰さんの選挙特番の政治家紹介文のようなあさっての方向にキレの良い紹介文となっています。 例えば、千代大龍関なら「原液7割 水3割のカルピスを愛飲していたことがある。その当時は自分がCMに抜てきされると思っていた」、嘉風関なら「にプロポーズの言葉をなかなか言えず観覧車を3回も巡ってやっと切り出した」といった具合。 ぜひ出演してほしい エンドレス観覧者 ステータスグラフでは、「力」「体力」「技」「速」の4つ+各力士独自のステータ

    NHKに慣れていると衝撃的 AbemaTV「大相撲中継」の“民放感”ある編集にやられる人が続出中
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2018/03/16
    番付という、いわば格付けの横綱を擁する大相撲で総合力をランク付けする発想は無かった(褒め言葉)。確かに横綱大関くらいはともかく、それ以下は意外と知られていないのかもしれない