タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (34)

  • Facebookで“友達のままフォローだけ解除”が可能に

    Facebookのニュースフィードで、友達状態を保ったままその友達の投稿をすべて非表示にできるようになった。12月2日から“ローリングアウト”している。 義理で仕方なく友達申請を承認していたり、ニュースフィードがあふれるほど頻繁に投稿するような相手の投稿を、相手に気付かれずにニュースフィードで表示しないようにできる。 この機能を利用できるようになると、友達のプロフィールページを開くと「フォロー中」ボタンに「ニュースフィードで誰の投稿を閲覧するかを選択できるようになりました」というフキダシが表示される(最初の1回のみ)。 2011年9月に追加になった「フォローする」(当時は「フィード購読」)は従来は友達にならずに相手の投稿をタイムラインに表示させるためのボタンだった。 「フォロー中」ボタンをクリックすると「フォローする」に変わり、この状態だとその友達のすべての投稿が自分のニュースフィードに表

    Facebookで“友達のままフォローだけ解除”が可能に
  • Facebook、自動再生動画広告のテストを開始

    米Facebookは12月17日(現地時間)、ニュースフィード上で自動再生する動画広告のテストを開始したと発表した。今週から一部のユーザーのデスクトップおよびモバイルでのニュースフィードに動画広告が表示されるようになるという。 同社によると、9月にテストを開始したモバイルアプリでの動画の自動再生テストの結果、動画投稿への「いいね!」やシェアが10%増加したという。9月の段階で同社は、この機能の目的は「最良のユーザー体験」で、「将来的には広告主にこの機能を提供する方策を検討していく」としていた。 自動再生動画広告はユーザーのニュースフィード上で音声はミュートした状態(無音)で再生される。放置していると、1度再生されるだけで終了する(スクロール中も再生は続いている)。動画再生中にクリック(モバイルの場合はタップ)すると音声がオンになり、全画面再生に切り替わる。動画の再生が終了すると同じ広告主に

    Facebook、自動再生動画広告のテストを開始
  • 日本のFacebookアクティブユーザーは2100万人 86%がスマホから

    Facebookは8月14日、日市場のアクティブユーザー数を発表した。6月末時点で月間アクティブユーザーは2100万人。うち86%に当たる1800万人がモバイルから利用しているという。 モバイルの月間アクティブユーザー(1800万人)の72%に当たる1300万人は、毎日サイトにアクセスしているという。PC・モバイルを合計した1日当たりのアクティブユーザーは1400万人。 項目 人数 月間アクティブユーザー

    日本のFacebookアクティブユーザーは2100万人 86%がスマホから
  • Facebook、ニュースフィード表示アルゴリズム変更で記事リンクを優先

    米Facebookは12月2日(現地時間)、ニュースフィードのコンテンツ表示の順番を決めているアルゴリズムの変更について説明した。 記事リンクの優先表示 自分あるいは「友達」がモバイル端末でニュースフィード上の記事リンク(The Atlanticなどのオンラインメディアの記事へのリンクを指すようだ)をタップすると、その記事リンクがニュースフィード(モバイルだけでなくデスクトップでも)上で優先的に表示されるようになる。Facebookは、一般的なユーザーはネット上で話題の画像へのリンクよりも記事リンクを好むことが調査の結果分かったのでこの変更を実施することにしたという。 さらに、ニュースフィード上の記事リンクをクリック(タップ)すると、その投稿の下に関連する記事リンクが最高3つまで表示されるようになる。メディアにとっては歓迎すべき機能だ。 同社によると、Facebookのニュースフィードから

    Facebook、ニュースフィード表示アルゴリズム変更で記事リンクを優先
  • iPhoneや携帯電話で撮影した写真のジオタグ情報を確認/削除する

    iPhoneなどGPS対応のスマートフォンや携帯電話で撮影した写真に添付される「ジオタグ」を、確認したり削除する方法を紹介しよう。 iPhoneなどGPSに対応したスマートフォンや携帯電話では、写真を撮影するとその場所を示す緯度や経度の情報、いわゆる「ジオタグ」が写真画像に埋め込まれる。これらを参照することで、写真がどこで撮られたものか、あとからばっちり追跡ができるというわけだ。 このジオタグは写真撮影の記録としては非常に重宝する反面、不用意にネット上で写真を公開することによって自宅や会社の所在地がバレてしまったり、行動履歴が特定されるなど、なにかと都合の悪いことも少なくない。しかしながら、自覚のないままこうしたジオタグを含む写真画像を公開してしまうケースは後を絶たない。

    iPhoneや携帯電話で撮影した写真のジオタグ情報を確認/削除する
  • “らくがき”が音楽になるコースター、コロナビールについてくる

    コロナビールの輸入販売するモルソン・クアーズ・ジャパンは3月18日、「コロナ ミュージックコースター」キャンペーンを発表した。「Corona Extra」1に1枚ついてくるコースターに“らくがき”し、専用アプリで読み込むと、オリジナル楽曲ができあがるという。3月19日から全国で展開する。 専用アプリ「コロナ ミュージックコースター」は、「ALTZ」「Avec Avec」など7組の新鋭アーティストたちがプロデュース。“らくがき”の線を11読み取りながら独自のアルゴリズムで解析するため、らくがきが変わると違う曲ができあがる。また、らくがきの線に反応して針が光ったり、SEが入ったりといった演出も楽しめるという。 アプリはiOS 5以上、Android 2.3以上に対応。なお、キャンペーンはコースターがなくなり次第、終了となる。

    “らくがき”が音楽になるコースター、コロナビールについてくる
  • 「書いたサインの感触」も伝える、イマージョンの「触感プレゼンス」

    スマートフォンやタブレット、ゲームコントローラーなどにソフトウェアと連動した振動や触覚を与える「ハプティクス」技術を開発するイマージョンは3月14日、スマートフォン同士などデバイス間で触覚を伝える新技術「触感プレゼンスソリューション」について、その概要を説明した。 スマートフォンのみならずゲーム機や車載デバイスにもイマージョンの技術は用いられている(写真=左)、イマージョンの主張する“触覚”の価値(写真=右) ハプティクス(haptics)は「触覚情報」と訳され、触覚を通じて情報を伝達する技術や学問を指す。着信があると携帯電話が振動する、ゲームでアクションを起こすと画面上の動作にあわせた振動がコントローラーを経由してプレイヤーに伝わるなど、今や一般的ともいえる挙動はハプティクス技術の実装例といえる。 NTTドコモのNEC製タブレット端末「MEDIAS TAB UL N-08D」には、ハプテ

    「書いたサインの感触」も伝える、イマージョンの「触感プレゼンス」
  • Facebookの新ニュースフィードに企業ユーザーが備えるべきこと

    米Facebookは3月7日(現地時間)、ニュースフィードの刷新を発表した。 今回のデザイン刷新では、従来の3カラムの中央のメインカラムのスペースが広くなり、相対的に右側の「Facebook広告」や「スポンサー記事」の表示スペースは目立たなくなる。それでも、中央に表示される画像が大きくなることは、企業のページから投稿する企業ユーザーにとっても大きなメリットになるとFacebookは説明する。 なお、今回の刷新はデザインのみが対象で、“人々が最も関心を持つストーリーを表示する方法は変えていない”(つまり、アルゴリズムの変更はしていない)という。 Facebookは企業向けの公式ブログで、新しいニュースフィードに備えるポイントを紹介した。 効果的な写真付き投稿を 例えば、レストランのページはランチタイム直前においしそうな「日のスペシャルランチ」の写真付き投稿をするのが効果的だと提案。これで、

    Facebookの新ニュースフィードに企業ユーザーが備えるべきこと
  • スマホ、タブレット、PCは「スマート3兄弟」 電通がユーザー調査

    電通は3月6日、スマートフォン、タブレット、PCを「スマート3兄弟」と名付け、3つセットで利用している東京、愛知、大阪の20~29歳の既婚男女300人を対象に行った調査結果を発表した。 スマホで便利な機能は、上位から「カメラ」(40%)、「辞書」(32%)、「音楽」(28%)という順。スマホで代用できない機器は「PC」(94%)、「・新聞・雑誌」(92%)、「タブレット」(90%)という順だった。クラウドサービスの利用率は38%。今後、大容量のクラウドサービスを利用したいと答えた人は86%いた。 67%が家族同士でSNSを利用し、48%がLINEなど「ソーシャルチャット」を利用。家族に見られても平気なデータは、上位から「音楽ファイル」(74%)、「写真」(68%)、「電子書籍」(66%)で、困るデータは「サイト閲覧履歴」(43%)、「ブックマーク」(32%)、「動画ファイル」(29%)の

    スマホ、タブレット、PCは「スマート3兄弟」 電通がユーザー調査
    yuko1480
    yuko1480 2013/03/06
  • テレビ×スマホの新しい提案――KDDI、「Smart TV Stick」と「Remote TV」を発売

    テレビ×スマホの新しい提案――KDDI、「Smart TV Stick」と「Remote TV」を発売(1/2 ページ) KDDIが、スティックタイプのSTB(セットトップボックス)「Smart TV Stick」と、Blu-ray Discレコーダーで受信・録画したテレビ番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる「Remote TV」を2月23日に発売する。2製品とも全国のauショップ、PiPit、au取扱店、auオンラインショップで購入できる。価格はSmart TV Stickが9800円、Remote TVが1万9800円。同社は2月19日に記者会見を開き、商品統括部 サービス企画部長の小林昌宏氏と、商品統括部 サービス企画部 マルチアクセス&サービス企画部 ホームネットサービスG グループリーダーの庵原武彦氏が詳細を説明した。 Smart TV Stickは、同梱の

    テレビ×スマホの新しい提案――KDDI、「Smart TV Stick」と「Remote TV」を発売
    yuko1480
    yuko1480 2013/02/20
  • 「Pogoplug cloud」vs.「Bitcasa」――容量無制限オンラインストレージ対決

    「Pogoplug cloud」vs.「Bitcasa」――容量無制限オンラインストレージ対決:どっちが使える?(1/4 ページ) 容量無制限のオンラインストレージといえば、“開始直後にサービス終了”という、5年前のほろ苦い記憶を思い出さずにはいられない。だが、ここにきて2社から同様のサービスがスタートした。これは気になる! きたか(ガタッ)――容量無制限、用途自由な定額オンラインストレージの再登場 月額10ドル(約930円)で容量無制限のオンラインストレージサービス「Bitcasa」が正式にリリースされた。 容量無制限のオンラインサービスは今までにもあったが、そのほとんどは「バックアップ」としての用途が主で、「手元に置いてあるデータを無制限にバックアップできる」というものだった。そのため実際の利用量上限はローカルのHDD容量となり、純粋な意味での「無制限」ではなかった。 2008年4月に

    「Pogoplug cloud」vs.「Bitcasa」――容量無制限オンラインストレージ対決
  • PCユーザーの37%がコンテンツ消費でモバイルに移行──NPD調べ

    WebブラウジングやFacebookにはPCよりタブレットあるいはスマートフォンを使うというユーザーが増えている。 Webブラウジングや電子書籍読書など、いわゆる「コンテンツ消費」で、米国の消費者の37%が従来のPCからモバイル端末に移行している──。米調査会社NPD Group傘下のConnected Intelligenceが2月7日(現地時間)、このような調査結果を発表した。 同社がPCとタブレットやスマートフォンなどのモバイル端末の両方を持っている消費者を対象に行ったパネル調査によると、特にWebブラウジングとFacebookでPCよりモバイル端末を利用するユーザーが多かった。タブレットの調査では、Webブラウジングでは27%、Facebookでは20%のユーザーがPCよりタブレットを使うと答えた。スマートフォンでは、両方とも27%がスマートフォンを使うことの方が多いと答えた。

    PCユーザーの37%がコンテンツ消費でモバイルに移行──NPD調べ
  • iPadの人気手書きアプリ「Penultimate」が無料に Evernoteとの連係強化

    Evernoteが、昨年買収したiPad向け有料手書きアプリ「Penultimate」をアップデート。作成したノートをEvernoteに保存して閲覧・検索できるようにし、無料化した。 米Evernoteは1月31日(現地時間)、昨年5月に買収したPenultimateの同名のiPad向け手書きアプリをバージョン4にアップデートして無料化し、Evernoteとの自動同期機能などを追加したと発表した。新バージョンはiOS 6にのみ対応。次回アップデートでiOS 5にも対応する見込みだ。 Penultimateは、指やスタイラスペンを使って手書きメモを作成できるアプリ。iPadアプリの歴代販売数で4位というベストセラーだ(日では85円だった)。 同バージョンから、PenultimateのノートをEvernoteのアカウントに保存し、Evernoteで閲覧・検索できるようになった。作成したノート

    iPadの人気手書きアプリ「Penultimate」が無料に Evernoteとの連係強化
    yuko1480
    yuko1480 2013/02/01
  • 「auナビウォーク」「au助手席ナビ」をGoogle Playでも提供――ナビウォークにはARナビを追加

    KDDIが、auスマートフォン向けに提供している「auナビウォーク」と「au助手席ナビ」をGoogle Playでも提供開始。また、auナビウォークには新たにARナビゲーション機能を追加した。 KDDIが1月17日から、auのiPhoneやスマートフォン向けに提供しているナビゲーションサービス「auナビウォーク」と「au助手席ナビ」を、Google Playでも提供開始した。ダウンロードは無料で、有料メニューの利用には月額315円の会員登録が必要となる。 auナビウォークは、auのAndroid搭載スマートフォンで利用できる歩行者向けのナビゲーションサービス。au助手席ナビは、その名の通り助手席の人に使ってもらうカーナビゲーションサービスだ。これまで「au Market」のみで提供していたが、新たに 「auナビウォーク for Google Play」「au助手席ナビ for Google

    「auナビウォーク」「au助手席ナビ」をGoogle Playでも提供――ナビウォークにはARナビを追加
    yuko1480
    yuko1480 2013/01/18
  • シンプルなのに“かゆいところに手が届く”、ボイスレコーダーアプリ「Hi-Q MP3 レコーダー」

    今回紹介するのは、Android向けのMP3録音対応ボイスレコーダーアプリ「Hi-Q MP3 レコーダー」。シンプルな機能と画面ながら、かなり細かい設定が行えるアプリだ。無料で使えるライト版と有料のフル版が用意されており、ライト版は録音時間が10分までとなるほか、選択できるビットレートも制限されている。 画面は実にシンプルで、マイクの絵の下に時間表示および録音ボタン、停止ボタンが表示されているだけ。もちろん録音ボタンを押せば録音が開始されて、停止ボタンをタップすれば録音終了。録音中にもう一度録音ボタンをタップすると一時停止となる。 時間表示の下には録音したファイル名が表示され、さらにその下の太い横棒には音声レベルが表示される。画面下には録音ファイルの大きさおよびSDカードの空き容量も表示されるので分かりやすい。 上部右に設定ボタンがあり、タップするとさまざまな設定項目が表示される。ビットレ

    シンプルなのに“かゆいところに手が届く”、ボイスレコーダーアプリ「Hi-Q MP3 レコーダー」
  • 第3回 フルHD液晶はどれだけキレイ?――スマホ26機種のディスプレイを比較

    ディスプレイが体の多くを占めるスマートフォンでは、ディスプレイの種類、サイズ、解像度なども重要なスペックだ。最近は5インチ前後と大型化が進みつつあるスマートフォンだが、この秋冬モデルのディスプレイはどこまで進化しているのか。26機種のスペックをまとめた。 ドコモ12機種。上段左から「ARROWS Kiss F-03E」「ARROWS V F-04E」「Ascend HW-01E」「Optimus G L-01E」「Optimus LIFE L-02E」「MEDIAS U N-02E」、下段左から「Disney Mobile on docomo N-03E」「GALAXY Note II SC-02E」「GALAXY S III α SC-03E」「AQUOS PHONE si SH-01E」「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」「Xperia AX SO-01E」(写真=左)

    第3回 フルHD液晶はどれだけキレイ?――スマホ26機種のディスプレイを比較
  • 2013年、2人に1人がスマホユーザーに――IDC Japanが予測

    IDC Japanは12月13日、2013年の国内IT市場における技術や市場のトレンド予測を発表した。同社はモビリティ、クラウド、ビッグデータ、ソーシャル技術の4つを「第3のプラットフォーム」と定義しており、2013年の国内IT市場ではクライアントとサーバに代表される「第2のプラットフォーム」から第3のプラットフォームへのシフトが顕著になるとしている。 第3のプラットフォームへの移行が顕著に 2013年の国内IT市場(ハードウェア、ソフトウェア、ITサービス)の成長率(前年比、以下同)は、ソフトウェアとITサービスがそれぞれ2~4%のプラス成長となるが、外需の低迷など国内景気の減速によってハードウェア市場が約2%のマイナス成長となり、全体としては0.5%の微増で、市場規模は約13兆6000億円と予測する。 ハードウェア市場は、スマートモバイルデバイス(スマートフォン、タブレット、eRead

    2013年、2人に1人がスマホユーザーに――IDC Japanが予測
  • 世界のスマホ出荷、2014年にフィーチャーフォンを逆転――矢野経済研究所調べ

    矢野経済研究所が、スマートフォンとタブレットの世界市場の推移予測を発表した。スマートフォンの出荷台数は2014年にフィーチャーフォンを逆転し、タブレットの出荷台数は2015年にノートPCを逆転すると予測している。 進むスマホの二極化 矢野経済研究所は携帯電話の出荷台数について、2012年には前年比9.3%増の16億5890万台と予測。このうちスマートフォンの出荷台数は前年比47.7%増の7億台に達するとみる。スマートフォンは2014年にはフィーチャーフォンの出荷台数を逆転する見込み。2015年には携帯電話の出荷台数は20億台を突破するとみられ、スマートフォンはその6割を占めると予測している。 スマートフォンの成長の背景には、大手携帯電話メーカーの供給体制が整ったことや、世界各地の端末メーカーがスマートフォンの導入を開始したこと、新興国や発展途上国でもモバイル通信用基地局の整備が進んでいるこ

    世界のスマホ出荷、2014年にフィーチャーフォンを逆転――矢野経済研究所調べ
  • どうしたらテレビが面白くなる? NHKが意見募集中

    テレビをどう変えたらもっと面白くなるか」――NHKが来年2月に放送予定の特集番組に向けて、視聴者からの意見をWebサイトで募集している。意見を寄せたユーザーに番組出演を依頼する場合もあるという。 番組は、NHKテレビ放送開始から60周年を迎える来年2月1日放送予定の「あなたが選ぶテレビのミライ」(仮称)。テレビがつまらない、若者が見ないといった問題を踏まえ、どうしたら面白くなるのか、作り手と有識者、一般視聴者をスタジオに招いて議論するという。 サイトでは日ごろ使うメディアや、テレビを見る時間、テレビ番組への不満などをたずねている。1月20日に東京・渋谷のNHK放送センターで行われる収録に参加できるか答えるボタンもある。

    どうしたらテレビが面白くなる? NHKが意見募集中
    yuko1480
    yuko1480 2012/12/07
  • スマホでお肌をチェックできる「肌メモリ」 富士通が開始

    肌メモリの利用イメージ。アウトカメラを使用するため、顔を撮影する場合はディスプレイを鏡で確認する必要がある 富士通は11月29日、スマートフォンのカメラを使って肌状態をチェックできるサービス「肌メモリ」の提供を始めた。化粧品会社や百貨店などの法人向けに販売し、女性ユーザー向けキャンペーンなどでの用途を見込む。 スマートフォンで撮影した肌の写真を富士通のクラウド上で分析し、肌の状態を正確に測定するというサービス。撮影した画像を富士通研究所の画像解析技術で(1)シミ、(2)毛穴、(3)色合い――の3点で数値化し、個人が感覚的にとらえていた肌の状態を客観的にチェックできるようにするという。 これまで個人がスマートフォンで肌を撮影する場合、各家庭の照明環境によって画像の明るさなどが変わってしまう問題があった。新サービスは、基準色を円状に配置した「カラーフレーム」と肌を一緒に撮影。クラウド上で色補正

    スマホでお肌をチェックできる「肌メモリ」 富士通が開始
    yuko1480
    yuko1480 2012/11/29