タグ

2012年2月14日のブックマーク (6件)

  • Chromeのリモートデバッグ機能がすごい! - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    ここの動画で紹介されているリモートデバッグがかなり強力なツールなので紹介します。 事前準備 開発マシン側にadbというツール&Android端末のUSBデバッグを有効にする必要があります。 開発してる人なら説明いらないので省略。 リモートデバッグを有効にする Android端末と開発マシンをUSBで接続して、端末が認識されていることを確認して下さい。 開発マシンのターミナルで以下コマンドを打ちます。 $ adb forward tcp:9222 localabstract:chrome_devtools_remote Android端末のChrome for Androidでメニューから 設定→デベロッパーツール→USBウェブでバッグを有効化にチェック 開発マシンのブラウザで下記URLにアクセスします。 localhost:9222 すると、Chrome for Androidのタブで開い

    Chromeのリモートデバッグ機能がすごい! - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
  • fuf → unite に乗り換えて一ヶ月 - basyura's blog

    fuf → unite に乗り換えて1日目の続き。 7.3 にした方が断然快適。kaoriya へのこだわりが特に無ければ「vim UTF-8語版(http://sites.google.com/site/fudist/)」というのもある。 以前(fuf)はブックマークを多用してたけど、vimshell でディレクトリ移動(*)が基になったので helpファイルなどを登録しておく程度になった。だいたい file_mru で開くけど。(*) alias 便利、/ 補完超便利。cd 打たなくてもディレクトリ名で移動できるのも超便利。 Unite はもっぱら file_mru と buffer を使いまくり。これがないと仕事にならない。do_action の使いどころがいまいちなく above をマッピングしてたまに使う程度。Unite buffer file_mru bookmark f

    fuf → unite に乗り換えて一ヶ月 - basyura's blog
  • Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号

    ちょっと前から名前は見かけていたんだけど、何をするプラグインなのかよく分からなくて見送っていた。Twitterでもつぶやいたけど、もっと早く導入しておけば良かったと、ちょっと触ってみただけで思った。 unite.vim - Unite all sources : vim online どんなことができるかについては、作者さんが公開しているこのプレゼン資料がわかりやすい。このプラグインについてほとんど知らない自分が、前述のプレゼン資料を読んで、18ページ目に書かれている:Unite buffer file file_mruを実行してみて受けた印象は、 Vim用のコマンドラインランチャー(Windowsで言えばfenrir、Macで言えばQuicksilver)のようなもの ってかんじ。でも、色々なブログでの紹介を見ていると、ランチャー機能だけにとどまらずかなり広い操作をカバーしており、拡張性

    Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号
  • zsh補完関数の書き方(訳)

    by John Beppu translated into japanese by Jun Mukai このコラムを読んで数ヶ月もしないうちに、あなたは zsh の途方もないタブ補完システムについて学んでいるだろう。自分の $HOME/.zshrc ファイルに次の2行を足すだけで、タブキーでファイル名を拾うだけでなくて、コマンドラインオプションも持ってくることができる。 autoload -U compinit compinit ある Linux コマンドに対するコマンドラインオプションのリストを提供するために、 zsh はそのコマンドに対応した補完関数を実行する(つまり、 ls とタイプしてタブキーを押したら、 zsh は ls の補完関数を実行するのだ)。個々の補完関数はコマンドのオプションをリストアップし、どのオプションが引数を要求するか提示してくれる。補完関数はコンテキスト依存に

    yuku_t
    yuku_t 2012/02/14
  • zsh補完関数を自作すると便利 - はこべにっき ♨

    会社でコードを書いていると、いろんなプロジェクトのディレクトリ間を頻繁に移動します。毎回cdするのはだるいので、それを解消する便利なzsh用の関数と補完関数を書いたので紹介します。はてなエンジニアのひとと、zsh補完関数を書いてみたい人にはそこそこ役立つといった趣のエントリです。 会社のプロジェクトのリポジトリは、~/work/hatena というところに全部まとめています。だいたい以下のような感じです。 > ls ~/work/hatena Hatena-Antenna/ Hatena-Diary/ Hatena-Ugomemo/ git-hooks/ Hatena-Bookmark/ Hatena-Group/ Ridge/ iphone/ Hatena-Coco/ Hatena-Star/ android/ sketch/ 各プロジェクトのリポジトリには頻繁に移動するので、簡単なz

    zsh補完関数を自作すると便利 - はこべにっき ♨
    yuku_t
    yuku_t 2012/02/14
  • 転置インデックスとTop k-query

    7. 代表的なクエリのタイプ  AND検索 (Conjunctive query)  クエリ������ = (������1 , … , ������������ )が与えられた時に全ての������������ が含まれる文章を返す  例 : ������ = (������������������������ℎ, ������������������, ������������������������������)ならば”watch”, “iwc”, “rolex”全てが含まれる文章を返す  OR検索 (Disjunctive query)  クエリ������ = (������1 , … , ������������ )が与えられた時に������������ のいず れかが含まれる文章を返す  例 : ������ = (����������������������

    転置インデックスとTop k-query