タグ

2013年2月6日のブックマーク (6件)

  • HRForecast - もうひとつのデータビジュアライズツール - blog.nomadscafe.jp

    ずいぶん前から作って動かしてはいるのですが、GrowthForecastの他にもうひとつのグラフ作成ツールを公開しています。 https://github.com/kazeburo/HRForecast デイリーで更新される数値のビジュアライズに使う事が出来ます。GrowthForecastにはない過去データの登録もできます。 モリスさんのスライドでも少し登場しています。弊社では主にHiveでの集計の書き出し先として使っています http://www.slideshare.net/tagomoris/log-analysis-with-hadoop-in-livedoor-2013 画面はこんな感じ 他のページにembedするHTMLの発行やCSVでダウンロードをサポートしています データの登録APIについて データの登録は、GrowthForecastと同じようにURIに対してPOSTリ

    yuku_t
    yuku_t 2013/02/06
  • 「それがリーダーってもんだよ」 | quipped

    同じフレーズを、太平洋を隔てた2つの場所で聞いたので、メモしておく。 @2012年12月東京のなんか洒落たカフェ 隣の席に20代半ばくらいの男女が座っていた。距離感からして友達だろう。女の子はルースフィットの灰色のデザイナーTシャツに橙色のホットパンツという出で立ちで、細長い足は黒いレギンスに包まれ、履いているヒールは恐らくCoachかなんかだろう。1とても趣味よくまとまっており、日の女の子は綺麗だと再認識させられる。 打って変わって男の方は、よれよれのワイシャツを無造作に安ジーパンに突っ込んでおり、は薄汚いNew Balanceで、髪はぼさぼさだ。美女と野獣とは言わないが、美女と醜男には違いないので、面白半分に会話に聞き耳をそばだてた。ずっとNew Balanceの方が話していたのだが、どうやら彼はベンチャー企業で働いているらしい。 いろいろ大変だけど楽しいよ。やっぱね、仕事ってさ、

  • About Twitter Cards

    <g> <g> <defs> <rect id="SVGID_1_" x="-468" y="-1360" width="1440" height="3027" /> </defs> <clippath id="SVGID_2_"> <use xlink:href="#SVGID_1_" style="overflow:visible;" /> </clippath> </g> </g> <rect x="-468" y="-1360" class="st0" width="1440" height="3027" style="fill:rgb(0,0,0,0);stroke-width:3;stroke:rgb(0,0,0)" /> <path d="M13.4,12l5.8-5.8c0.4-0.4,0.4-1,0-1.4c-0.4-0.4-1-0.4-1.4,0L12,10.6L6.2

    About Twitter Cards
    yuku_t
    yuku_t 2013/02/06
    urlが含まれているツイートを表示したときにリンク先の詳細情報が表示されるやつ
  • Google、rel=authorの次はrel=publisherをプロモーションか?

    [対象: 上級] サイトの所有者を証明するrel=”publisher”の利用をGoogleが推奨し始めたというニュースがこの記事のトピックです。 コンテンツの著者情報を検索結果に表示する機能をGoogleが導入して以来しばらくたちました。 Google(と僕w)が推進してきたせいもあり著者情報表示を自分のサイトに設定するサイト管理者も増えました。 コンテンツ作成者の“顔”を検索結果で見る機会に今は頻繁に出くわします。 著者情報を設定するにはrel=”author”を使うのが一般的です(リンクにパラメータとして付けるかまたはlink要素として設置する)。 ところが、今度はrel=”publisher”の利用をGoogleはプロモーションしてきたようです。 米国のローカル検索の第一人者であるMike Blumenthal(マイク・ブルーメンソール)氏によると、Google+ローカルページを作

    Google、rel=authorの次はrel=publisherをプロモーションか?
  • High Performance Networking in Google Chrome - igvita.com

    The following is a draft chapter for the upcoming "The Performance of Open Source Applications" (POSA), a sequel to The Architecture of Open Source Applications. POSA is a collection of essays about performance optimization, designing for performance, managing performance as part of a development process, and more. The book will be published in Spring 2013 under a Creative Commons license with roy

    High Performance Networking in Google Chrome - igvita.com
  • Macで複数の写真の「画像ファイルフォーマット」を同時に変換する方法 / Inforati

    Mac OS Xのフォルダアクション機能を使用して、たくさんの写真を自動的に他のファイル形式に変換する方法を紹介します。 例えば,大量の写真をjpg形式からpng形式に簡単に変換できます。 フォルダアクションですべて変換 フォルダアクション機能を使用すると、フォルダに追加したアイテムに、指定したAppleScriptを実行することができます。 多数の画像ファイルに対して決まった処理を行うのも簡単にできます。 今回はjpg形式の画像を元にして、png形式の画像を複製する方法を紹介します。 フォルダアクションを設定する まず、適当な名前のフォルダを作成します。 そして、フォルダを右クリックするか、「Control」を押しながらクリックしてコンテキストメニューを出し、「フォルダアクション設定」を選択します。 フォルダアクション設定.appが立ち上がり、フォルダに関連づけるAppleScriptを

    Macで複数の写真の「画像ファイルフォーマット」を同時に変換する方法 / Inforati
    yuku_t
    yuku_t 2013/02/06
    フォルダアクションというものがあるらしい。応用すると便利なことをいろいろできそう