タグ

c++に関するyuku_tのブックマーク (19)

  • Google C++スタイルガイド 日本語訳

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

    yuku_t
    yuku_t 2012/07/10
  • C++入門

    目指せプログラマー!にようこそ。 当サイトはこちらに引っ越しました。 お手数をおかけしますが、上記サイトへご移動くださいませ。

    yuku_t
    yuku_t 2012/06/29
  • GDB Archives - ファイヤープロジェクト

    Skip to contentCategory: GDB223月2007 watch変数値の変化を追跡できるとうれしいかもしれない.変数... Fujiko feature, GDB223月2007 プロファイル(gcc)2003-07-20T15:13+09:00 mat... Fujiko feature, GDB193月2007 とにかくちょっと使ってみるgdbをとにかくちょっと使ってみた.準備gdbの起動... Fujiko feature, GDB153月2007 continueとステップ実行breakした後処理を続けるにはcontinueで継... Fujiko feature, GDB113月2007 attachなんらかの理由でgdbからいきなり起動できないプログ... Fujiko feature, GDB093月2007 プログラムのフロー(cflow)ctagsやe

    yuku_t
    yuku_t 2012/06/29
  • C++ のテストフレームワークを選ぶポイント - Cube Lilac

    Boost.勉強会 #8 大阪 に参加してきました。発表者、運営者の皆様お疲れ様でした。今回もいろいろと黒魔術的な発表があり「これが変態かー」と感慨深く見ていたのですが、それはそれとして、個人的に気になっていたテーマとして「C++ でのテスト」に関連する発表が 2 件ほどあったので、楽しみにしていました。 C++でテスト駆動開発 - @akineko Boost.Testの紹介 - @hotwatermorning C++ のテストフレームワークも数多く公開されており、好みや用途によって選択肢が変わって来るのですが、まぁ今だと選択肢として挙がるのは「Boost.Test か googletest か」になってくるのかなと思います。どちら(もしくは、上記以外を含めたどれか)を選択すべきか、と言う問いに対しては、残念ながら現状でも決め手となるものに欠けているのですが、自分が利用する上で選択する

    C++ のテストフレームワークを選ぶポイント - Cube Lilac
    yuku_t
    yuku_t 2012/03/08
  • boost-python ではじめる大規模機械学習 (1) - Next MIDI Project

    はじめに Python は、機械学習の分野で広く使用されるスクリプト言語です。SciPy や matplotlib といった、科学計算に特化したライブラリが多数提供されているのが特徴です。 いっぽう、弱点もあります。for ループの速度が遅いこと、並列処理が苦手なことなどです。これらの目的には、C 言語が適しています。 そこで、記事では、Python と C の相互連携を可能にする boost-python ライブラリを使用して、大規模科学計算を効率的に解く方法を紹介します。題材には混合ガウス分布を使用します。 動作テストは、Fedora 環境で行なっています。Ubuntu でも動くと思います。 準備 はじめに、SciPy、matplotlib、boost ライブラリをインストールしてください。 boost-devel とか色々インストールした記憶がありますが、忘れました… Hello,

    boost-python ではじめる大規模機械学習 (1) - Next MIDI Project
  • C++ でlexer/parserをかくなら re2c+lemon がオススメな件 - tokuhirom's blog

    yacc や lex をつかっていても「なんかよくわからんけどうごく」という状態になりがちだったり、グローバル変数にまみれたりしがちだが、re2c + lemon だとそのへんがすっきりする。 レキサを以下のようにかく。yyfill を自前でかかなければいけないのがちょっと面倒だが、このようなクラスを手軽にかけるのはやはり便利である。flex ではこうはいかないのだ。 #ifndef CALC_SCANNER_H_ #define CALC_SCANNER_H_ #include <stdio.h> #include <string.h> #include <string> #include <sstream> #include <vector> #include <iostream> #include <fstream> #include "scanner.def.h" #include

  • 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説

    2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{      int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。

    yuku_t
    yuku_t 2011/12/06
    わかりやすいのが悔しい
  • 0からのゲームプログラミング ~ ゲームプログラマーへの第一歩を踏み出そう ~

    Captcha security check plustarnet.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • EffectiveC++入門

    C++プログラマにとって、『Effective C++』はバイブルのような存在です。どれくらいバイブルかというと、皆さんの使っているGNUのGCCコンパイラには、EffectiveC++のコーディングガイドラインに従っているかどうかチェックするためのコンパイラオプション『-Weffc++』が、あるくらいです。 しかし、その内容は決して初心者向きではなく、実際に買ったはいいが、書棚の肥やしになっているような人たちも多いと思います。そこで、そのような初心者の人たちに EffectiveC++ を読み解くために各章のエッセンスをまとめたガイドラインを書いてみました。 C++はもう時代遅れとよく言われますが、組み込み系からビジネスシステムまで、幅広くカバーできる言語は、C++以外にありません。C++を知っていれば、おそらくどのような業界にも通用するでしょう。ITプログラマを自負するのであれば、C+

    yuku_t
    yuku_t 2011/07/27
  • ロベールのC++教室

  • google mockで快適テスト生活 - くまメモ

    googleにより公開されているgoogle mockが使いやすかったので使い方紹介。 http://code.google.com/p/googlemock/ から落としてペペっと入れましょう。 使いたいシーンとしては、充分モジュール化されたオブジェクト指向プログラム中で int main(){ A a; B b; func(&a, &b); // a->hoge(1) と b->fuga(2,3) が呼ばれて欲しい! } この様に特定の関数が狙った通りの動作をして欲しい(というか、その動作をすることを仕様化したい場合) #include <gtest/gtest.h> #include <gmock/gmock.h> class mock_A{ public: MOCK_METHOD1(hoge,void(int)); // void hoge(int);と同義 }; class mo

    google mockで快適テスト生活 - くまメモ
  • いろいろな言語のコーディング規約,スタイルガイドのリスト — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 みんなのブロックチェーンは,ブロックチェーンの入門書。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。 いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 みんなのIoTは,モノのインターネットと呼ばれるIoTの入門書です。IoTの基について,読者に寄り添って優しく解説しました。裏テーマは一番とっつきやすいPython入門書。サポートページはこちら みんなのPython 第四版は,より分かりやすい入門書を目指し,機械学習やデータサイエンスの章も追加して第三版を大幅に書き換えました。Python 3.6にも華

  • C++の便利ツール・ライブラリ - DO++

    フルタイムで働きはじめて4ヶ月。 いろんなことがありました。 今日はインターンが来ているということもあり日頃のC++コーディングライフの中で大変重用しているツールを紹介します。といってもどれも有名なツールでググれば解説がでてくるとは思いますので、一言ずつだけ紹介してみます。みなさんも何かよさげなライブラリ・ツールがありましたら教えてください。 - valgrind/callgrind/cachegrind プログラムの実行結果を解析するツール群。まぁ、王道であえて紹介する必要はないかもしいませんが.。valgrindはプログラムのどこかでメモリが漏れているかどうかのチェックに使います.コードのどの部分で確保した領域がどこで漏れているかまで追跡することができます valgrind --leak-check=full command プログラムのどのが計算量的にボトルネックになっているかを調べ

    C++の便利ツール・ライブラリ - DO++
  • モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人

    まだC, C++がないようなので書いてみた。主にLinux(DebianとかUbuntu)での環境構築について。 コンパイラ まずはapt-getでコンパイラをインストールする。UbuntuやDebianなら以下のコマンドでgccやg++および標準ライブラリ等がインストールされる。 $ sudo apt-get install build-essential デバッグツール デバッガおよびデバッグツールは少なくとも以下の三つは入れる。(あとltraceも欲しいかな?) GDB 言わずと知れたGNUのデバッガ Valgrind メモリリークや不正メモリアクセスの検出 strace システムコールのトレース $ sudo apt-get install gdb valgrind strace ビルドツール C, C++のビルドツールといえばまずmakeが浮かぶけど、最近ではSConsやCMak

    モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人
  • NetBeansを使って C++を WindowsPC上で開発しながら Linuxのgccでビルドする方法2 - しがないプログラマ の日記

    NetBeansを使って C++WindowsPC上で開発しながら Linuxのgccでビルドする方法1 - しがないプログラマ の日記 の続きです。 前回でファイル共有ができたので、あとはNetBeansでビルドの設定を行えば環境構築完了です。 この先の説明を簡単にするために、共有フォルダの名前を C:\sample と /home/foobar/sample で共有していることします。 NetBeansのインストール Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | Oracle Let's go to netbeans.apache.org! この辺りから、JDKとNetBeansをダウンロードしてインストールして下さい。この時、NetBeansはC++版をインストールして下さい

    NetBeansを使って C++を WindowsPC上で開発しながら Linuxのgccでビルドする方法2 - しがないプログラマ の日記
  • Google、「Native Client SDK」のプレビュー版をリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは5月12日(現地時間)、「Native Client SDK」の初期プレビュー版を公開した。Google CodeのプロジェクトページからWindows用/ Mac用/ Linux用をダウンロード入手できる。 Native Clientは、x86系プロセサのネイティブ・コードで記述されたアプリケーションをWebブラウザ上で実行可能にする。メディア編集や3Dゲームなど、処理能力が求められる分野にWebアプリケーションを広げる技術として注目されている。Native Client SDKプレビュー版には、C/ C++コードからx86-32またはx86-64のネイティブバイナリを作成するGCCベースのコンパイラ、zlib/ Lua/ libjpegなどオープンソースプロジェクトのポート、NPAPI Pepper Extensionsを用いた開発のサンプルなどが含まれる。「Chrom

  • 「Boost.Python で C++ から Python の関数オブジェクトをコールする」より簡便な方法 - moriyoshiの日記

    http://d.hatena.ne.jp/ousttrue/20100204/1265291359 たまたま目にしたので。 生の PyObject* を触らなくとも、 #include <boost/python.hpp> void call_python_func(boost::python::object func) { func(123); } BOOST_PYTHON_MODULE(calling_python_func) { boost::python::def("call_python_func", &call_python_func); } これだけで OK ですよ。 実行結果: Python 2.5.1 (r251:54863, Feb 6 2009, 19:02:12) [GCC 4.0.1 (Apple Inc. build 5465)] on darwin Type

    「Boost.Python で C++ から Python の関数オブジェクトをコールする」より簡便な方法 - moriyoshiの日記
  • ZBar bar code reader

    ZBar is an open source software suite for reading bar codes from various sources, such as video streams, image files and raw intensity sensors. It supports many popular symbologies (types of bar codes) including EAN-13/UPC-A, UPC-E, EAN-8, Code 128, Code 39, Interleaved 2 of 5 and QR Code. The flexible, layered implementation facilitates bar code scanning and decoding for any application: use it s

    yuku_t
    yuku_t 2010/05/05
    オープンソースのバーコードリーダー
  • OpenMPの基礎構文

    はじめに 昨今マルチコアCPUは一般化し、並列化処理の重要度がどんどん高まってきました。この流れはもう変わらないでしょう。ですから、我々開発者にとって並列処理の知識は絶対に必要なものです。とはいえ、日々の業務をこなしつつ資料が少ない並列化処理を身につけることは大変です。 そこで今回筆者は、並列化処理を実現するOpenMPの入門記事を書くことにしました。OpenMPを選択した理由は、一番効率が求められているのはC/C++プログラマーだと考えたからです。C/C++プログラマーの方々が並列処理を習得するお手伝いができれば幸いです。 なお、この連載で解説に使用するサンプルコードはあくまでもOpenMPの基礎を理解するための便宜的なものであり、実務でOpenMPを使用する際にはよく理解してから用途に適したプログラミングを行ってください。 対象読者 筆者が想定している読者はCの基的文法をマスターし、

    OpenMPの基礎構文
    yuku_t
    yuku_t 2010/01/06
  • 1