タグ

mathematicsに関するyuku_tのブックマーク (12)

  • システム・エンジニアの基礎知識

    静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科菅沼研究室のページです.主として,プログラミング言語( HTML,C/C++, Java, JavaScript, PHP, HTML,VB,C# ),及び,システムエンジニアとしての基礎知識(数学,オペレーションズ・リサーチやシステム工学関連の手法)を扱っています.

  • 数学速成コース

    数学速成コース 目次 コースガイダンス 第1回:集合と論理1 第2回:線形代数1 第3回:微分積分1 第4回:線形代数2 第5回:微分積分2 第6回:確率統計1 第7回:線形代数3 第8回:微分積分3 第9回:確率統計2 第10回:集合と論理2 第11回:線形代数4 第12回:微分積分4 第13回:確率統計3 付録 Copyright (C) 2008-2009 the CompView project of Tokyo Institute of Technology (Global COE program)

  • Pythonによる数値計算 | mono's Tech Blog

    Python ~入門編~の続き. 実際にPythonを使って数値計算をしてみる・ ライブラリのインストール 今回インストールするのは以下の3つ. NumPy 大規模な多次元配列や行列のサポート、これらを操作するための大規模な高水準の数学関数ライブラリを提供.MATLABと書き方が似ているため,その代替物として使われたりもする. SciPy 数学、科学、工学のための数値解析ソフトウェア. NumPy を基礎にしていて,統計、最適化、積分、線形代数、フーリエ変換、信号・イメージ処理、遺伝的アルゴリズム、ODE (常微分方程式) solver、特別な関数、その他のモジュールを提供する. Matplotlib NumPyの拡張で,グラフとプロットするためのライブラリ. NumPyとSciPyはここから,Matplotlibはここ(downloadリンクは右に地味にあって見にくい)からダウンロードで

  • 論理かるた - 言語ゲーム

    今日は証明するカードについて書きます。証明というとなんだか人間にも難しく、機械にやらすには高度な人工知能が必要だと思うでしょう。しかしコンピュータも電気も不要です。なんとこのカードは並べるだけで証明ができてしまうのです!とりあえずどんなのか見てみましょう。 自分でやりたい人は logiccard.pdflogiccard2.pdf をダウンロードして名刺用紙に印刷してください。用紙のサイズが合わない時は logiccard.svglogiccard2.svgイラストレータや Inkscape で編集するといいと思います。 このように印刷して、灰色の部分をポンチで穴を開けます。ホッチキス式のポンチではカード中ほどの穴に届かないので、その場合は手芸用のポンチを使うと良いです。 するとこのような謎めいたカードが出来上がります。 それぞれのカードはベン図になっています。穴の開いてい

    論理かるた - 言語ゲーム
  • 計算のきまり - d.y.d.

    00:41 11/08/04 計算のきまり ( )を使った式の計算には次のようなきまりがあります。 (□ + ○) × △ = □ × △ + ○ × △ (□ - ○) × △ = □ × △ - ○ × △ ... たし算とかけ算には、次のようなきまりがあります。 □ + ○ = ○ + □ (□ + ○) + △ = □ + (○ + △) □ × ○ = ○ × □ (□ × ○) × △ = □ × (○ × △) この考えを使って、くふうして暗算で計算しよう。 小学校算数 5学年 - Wikibooks 分配法則・交換法則・結合法則。 とても当たり前で、当たり前すぎて、ほとんどの人は、もう特に意識することもない法則かもしれません。 でも、プログラミングを知っている僕らは、立ち止まってこの法則の価値に触れることができる。 末尾再帰化 最近のコンパイラは、こんな最適化をします。 i

  • こんにちは統計学:Pythonによるχ2乗検定・t検定・U検定・分散分析・多重比較・相関係数の計算

    プログラミング言語PythonCGIに使った統計計算プログラムです。 とくに難しい設定は必要なく、ただデータを貼り付けるだけです。 心理検定などで統計計算が必要な方は、お試しになってみてください。 どんなときに、どんな統計分析を使うのか?

  • Law of truly large numbers - Wikipedia

    yuku_t
    yuku_t 2010/11/10
    According to the law any outrageous thing is likely to happen. Because we never find it notable when likely events occur, we highlight unlikely events and notice them more. The law seeks to debunk one element of supposed supernatural phenomenology.
  • Law of large numbers - Wikipedia

    An illustration of the law of large numbers using a particular run of rolls of a single die. As the number of rolls in this run increases, the average of the values of all the results approaches 3.5. Although each run would show a distinctive shape over a small number of throws (at the left), over a large number of rolls (to the right) the shapes would be extremely similar. In probability theory,

    Law of large numbers - Wikipedia
    yuku_t
    yuku_t 2010/11/10
    According to the law, the average of the results obtained from a large number of trials should be close to the expected value, and will tend to become closer as more trials are performed.
  • Littlewood's law - Wikipedia

    Littlewood's law states that a person can expect to experience events with odds of one in a million (referred to as a "miracle") at the rate of about one per month. It was framed by British mathematician John Edensor Littlewood. History[edit] The law was framed by Cambridge University Professor John Edensor Littlewood and published in a 1986 collection of his work, A Mathematician's Miscellany. It

    yuku_t
    yuku_t 2010/11/10
    100万分の1の確率の奇跡をほぼ1ヶ月に1回体験することが予測される
  • http://blog.madpython.com/2010/10/17/fuzzy-mathematics-with-fuzzpy-part-1/

  • Python functional programming for mathematicians

  • ミラー–ラビン素数判定法 - Wikipedia

    ミラー–ラビン素数判定法(英: Miller–Rabin primality test)またはラビン–ミラー素数判定法(英: Rabin–Miller primality test)は、与えられた数が素数かどうかを判定する素数判定アルゴリズムの一種。フェルマーの素数判定法や ソロベイ–シュトラッセン素数判定法と同じく、乱択アルゴリズムの一種である。Gary L. Miller が最初に開発したMillerテストは未だ証明されていない拡張リーマン予想に基づいた決定的アルゴリズムだったが、マイケル・ラビンがこれを無条件の確率的アルゴリズムに修正した。 概念[編集] フェルマーやソロベイ–シュトラッセンの素数判定法と同様、ミラー–ラビン素数判定法も素数に関して成り立つ等式に基づいており、与えられた数についてそれら等式が成り立つかどうかで判定を行う。 まず、有限体 の単位元の平方根についての補題を

    yuku_t
    yuku_t 2010/09/07
    素数判定。時間があれば実装する
  • 1