タグ

2008年8月29日のブックマーク (15件)

  • 気学 地相 国民性

  • 太田誠一氏の「釈明会見」の疑問点 - 池田信夫 blog

    会見の全容が判明した。各社に教えてもらった要点は次のとおり(カッコ内は私のコメント): 秘書宅に事務所を置いたことについて「議員会館では資金管理団体以外の事務所を置くことができず、次善の策として秘書宅を届け出た」と説明した。 (これは26日の「落選中だったから」という釈明とはい違う) 政治団体の経費は「福岡事務所と国会の議員会館での経費だ」と明かし、秘書宅では政治活動が行なわれなかったことを認めた。 (私の「幽霊事務所だった」という証言に太田氏も同意したわけだが、当初の「秘書宅で政治活動の実体があった」という説明は嘘だったことになる) 印刷費の領収書には福岡のものもあり、太田氏は「印刷を福岡でやり、印刷したものを東京で使うこともあり得る。福岡で支出されているから、福岡だけに限定した活動ということはいえない」と釈明した。 (後援会を従たる事務所ということにして、昔の領収書の中から「使える」

  • Nintendo raises earnings forecast

  • iPhone Factory Worker Girl Still Has Her Job

  • 新品iPhoneのメモリー内に笑顔の女性作業員、ネット上で話題に

    英国で発売された米アップル(Apple)の携帯電話端末「iPhone」のメモリー内に保存されていた、中国・広東(Guangdong)省深セン(Shenzhen)にある工場の女性作業員(撮影日不明。2008年8月27日提供)。(c)AFP 【8月28日 AFP】英国で発売された1台の米アップル(Apple)の携帯電話端末「iPhone」のメモリー内に、笑顔でピースサインをする中国人女性の写真が偶然保存されており、話題になっている。 iPhoneの組み立てを行っている、台湾の鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry、通称フォックスコン、Foxconn)の広報担当者は27日、AFPに対し、この女性が中国・広東(Guangdong)省深セン(Shenzhen)にある工場の作業員であることを明らかにするとともに、品質検査を担当する同僚が写真を撮影し、その後消去するのを忘れた

    新品iPhoneのメモリー内に笑顔の女性作業員、ネット上で話題に
  • 「肉食をやめて温室効果ガスを減らそう」、独研究結果

    アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)のレストランで調理されるビーフステーキ(2000年11月8日撮影)。(c)AFP/Miguel MENDEZ 【8月27日 AFP】「肉をやめ菜主義になれば、温室効果ガス排出量を大幅削減できる」としたドイツの科学者らによる研究結果が26日、発表された。 ドイツの環境経済研究所(Institute for Ecological Economy Research、IOeW)が消費者保護団体フードウォッチ(Foodwatch)の委託で実施した研究によると、人間が1年間に肉をべて排出する温室効果ガスの量は、中型車で4758キロメートル走行した際の排出量に相当するという。一方、1年間、菜のみで過ごした場合の排出量は、この半分の2427キロメートル相当だという。 これらの排出量は、人間や動物が生存活動で自然に排出するメタンガスに加え、消

    「肉食をやめて温室効果ガスを減らそう」、独研究結果
  • ホリエモン・ブログに思うネットの「野暮」と「粋」

    通称ホリエモンこと(ご人は「takapon」と仰っているが)堀江貴文氏がブログを再開した。ご存じの方が多いかも知れないが、「六木で働いていた元社長のアメブロ」(http://ameblo.jp/takapon-jp/)というタイトルで、アメーバ・ブログを使っている。ほぼ毎日更新されていて、なかなかアクティブだ。 彼は重大な容疑での刑事被告人であり、法的あるいは倫理的にたぶん何らかの非があるのではないかと私は思っているが、それと、新しいブログとには重大な関係はない。発信する自由と、受け取らない自由の、双方の意味でネットの世界では「自由」が重要な価値だと思うが、この観点で判断すると、彼がブログを書いていることは非難にはあたらないと思う。堀江氏のブログが不愉快な人はこれを見なければいい。 コメント欄が誰かによって管理されているのかどうかは知らないが、「堀江さん、あなたは、意見の発信などする身

  • Steve Jobs: Steve Jobs's Obituary, As Run By Bloomberg

  • お客さん、そのスイングじゃ、人生も空回りしますよ。:日経ビジネスオンライン

    今回は、人生を空回りさせないSARサイクル(前回)の正しい回し方について説明します。ここでは、1日1日の差が一生の差に、1人1人の差が一企業の差になることを理解ください。SARサイクルを毎日個々人が正しく回していれば自己成長とともに企業競争力も強くなるのです。 私個人の話で恐縮ですが、1年間私自身が空回りし続けた恥ずかしい話をさせてください。 自分が正しく変わらなければ空回りするだけ 私は、会社を創業して今年で10年目になります。創業してから数年間は、好きだったゴルフに行く余裕や行こうという勇気がなく、結果的に長い間、プレーを封印することになりました。やっと3年前から少しずつ再開しましたが、久しぶりに回ってみると、体力の衰えを痛感せざるを得ませんでした。このままではダメだと、昨年1年間は、健康とリフレッシュのため、週1回のペースでゴルフに行くことを決心しました。 実際、週1回に近いペースで

    お客さん、そのスイングじゃ、人生も空回りしますよ。:日経ビジネスオンライン
  • マネーは無から作り出される - David Icke in Japan

    このニューズレターは著者デーヴィッド・アイクの承認を得て翻訳されたものであり、著作権は著者に帰属します。英語原文に興味がある方は、David Ickeのサイトから購読できます。 デーヴィッド・アイク、ニューズレター 2006年3月19日 マネーは無から作り出される 「神(ゴッド)がマネーのことをどう考えていたか知りたければ、ゴッドが誰にマネーを与えたかを見ればよい」 ドロシー・パーカー(1893-1967) みなさん、こんにちは。 去年よりバンクーバーで、口うるさいカナダ人グループが銀行カルテルを相手に「何もないところからマネーを作り出している」ことが違法であるとして集団訴訟を起こしている。 もちろん、システムはあらゆる手段を尽くしてこの息が止まるような欺瞞が暴露されることをつぶしにかかっている。その一例として、この裁判を審理しているのはニコル・ガーソンという裁判官であるが、彼は最高裁判

  • 現在ページが表示できません。 | リコー

    現在ページが表示できません お探しのページは、下記いずれかの理由のため表示できませんでした。 一時的なサーバーの混雑 サーバーメンテナンス その他サーバーエラー 恐れ入りますが、しばらく時間をおいて再度お試しください。

    現在ページが表示できません。 | リコー
  • 太田誠一氏の想定問答 - 池田信夫 blog

    太田誠一氏は「29日に領収書を公開して説明する」とのことなので、楽しみだ。しかし、これまでも書いたとおり、わが家の隣の秘書宅で政治活動が行なわれたと説明するのは無理なので、記者会見では次のような説明が考えられる: 太田:政治資金規正法の規定で、資金管理団体以外の政治団体の主たる事務所は議員会館に置けないので、秘書の自宅に置いた。主たる事務所は年に1回、収支報告の用紙が届くところであればよいので、秘書の自宅に置いたことに法的な問題はない。 問:先日の「落選中で議員会館が使えなかった」という説明と違うが? 答:あれは私の勘違いだった。「育てる会」の主たる事務所は、1982年に発足したときから、ずっと秘書の自宅に置いている。 太田:人件費は、従たる事務所である地元(福岡)の後援会の非常勤職員の給与である。2005年には月27万円で1人、06年には2人雇用した。その給与明細はここにあり、税務申告

  • ブくちグ考: 健康保険の裏技!

  • ダントツの舞台裏で見つけた「宇宙の法則」:日経ビジネスオンライン

    第8回は総仕上げとして、日の経営をリードするビジネスリーダーたちが実践している「宇宙の法則」を紹介します。 おかげさまで、たくさんの方々にお読みいただいたこのコラムも今回が最終回。正直ここまで反響があるとは思いませんでした。初めて執筆の依頼があった時、廣松編集長の人柄にほれて引き受けてしまいましたが、週一ペースの8回シリーズ。素人の私にとっては、かなりハイピッチ出稿です。 当に大丈夫だろうかと不安もよぎったが、切羽詰まると集中力が出るタイプの私は、「これも何かのご縁だし、ちょうど自分を振り返るいいチャンスだ」とポジティブシンキング。あえて自分で自分を追い込むことにしました。 誰もそこまで期待していなくとも、やると決めたからには、1番を狙いにいくのが私の性分。 しかし、他の執筆者の方々はプロの書き手や各界の著名人ばかり。知名度、実力の差は歴然です。同じ土俵で戦っても勝ち目はないことぐらい

    ダントツの舞台裏で見つけた「宇宙の法則」:日経ビジネスオンライン
    yume-no-izumi
    yume-no-izumi 2008/08/29
    陰のパワーを持った人と時間を共有しない
  • 「世界は自分に優しくない」という解毒剤 第2回 : 日経ビジネス オンライン

    (前回から読む) ―― 今の10代の子たちを中心に、若い人には「夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できる」という思い込みがあるとのことでしたが、どうしてそうなってきたのだと思いますか。 谷口: 理由は大ざっぱには存在しているんですよ。例えば少年漫画を読むと分かると思うんですけど、時代が下るにつれて、主人公はどんどん努力をしなくなっていくんです。もしくは主人公は、努力は漫画では見えないところで済ましたという話にしておいて、漫画のコマには出てこないようになっているんです。 ―― 「努力」に対する価値が減ったということですか。 読者が、「努力によって何かを勝ち取る」という“物語”に夢を見なくなったんじゃないですか。 「巨人の星」(1966)がブームになった頃は、まだ努力に夢があったはずなんですよ。星飛雄馬は、大リーグボール養成ギプスをしてウサギ跳びをして苦労をすれば、長屋生活から脱却して

    「世界は自分に優しくない」という解毒剤 第2回 : 日経ビジネス オンライン