2022年6月23日のブックマーク (3件)

  • 【決めつけることの危うさ】山は本当に山なのか?動物たちにとっては「家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    視線・目線によって、ものの見え方は違ってきます。 山は、人間から見ると「山」でも、動植物にとって「家」です。 海も、人間から見ると「海」でも、魚たちにとって「家」です。 山や海を荒らすことは、動植物や魚たちにとって、大変な迷惑行為です。 山も海も、動植物にとって「家」 『心がほっとする ポケット 般若心経』から 「嫌なヤツ」「性格が悪いヤツ」思うのも決めつけ? 大切なもの、それは家(家族) 海洋汚染「マイクロプラスチック問題」 『ヒグマそこが知りたい』木村盛武 【自他共栄】柔道の創始者、嘉納治五郎先生の言葉 『心がほっとする ポケット 般若心経』から ヒントをくれたのはこの一冊です。 『心がほっとする ポケット 般若心経』枡野俊明監修 いろいろなことを気づかせてくれるです 引用します。 目の前にある山は、当に「山」なのか? 禅には、「山は山にして、山に非ず」という言葉があります。 私た

    【決めつけることの危うさ】山は本当に山なのか?動物たちにとっては「家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    yumenoko
    yumenoko 2022/06/23
    生命体の中でも人類はバグだと思いますね…。少子化もコロナも、地球が人類をこれ以上増やしたくなくて起きているように感じます。すべては必然というか。
  • 知り合い以上友人未満の関係性の人達と会う頻度はどのくらいが良いのかなと思った事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:15098/35000歩)(筋トレ:1日/18回) 私は中学生時代からの友人とはセミリタイヤ生活後は1ヶ月に1度は合って 喫茶店で世間話などをしております。☕ 好きなアニメの話や政治経済の愚痴話などを気兼ねなく話せるので、 気楽でストレス発散にもなっていいものですね。😉 ここ1年は元介護職時代の年下達とまれに会うことがあります。 出会ってからの関係性で考えますと、 仕事中やロッカールームなどで小一時間程度しか話したことが無い程度であり、 知り合い以上友人未満といったイメージですね。 一期一会の言葉が好きな私にとっては、 去年に介護職を辞めた時にその時知り合った人たちとは すべて関係性はなくなったと思っておりました。 しかし、介護職を辞めるまでの数年間は一度も外であったことが無かったのに なぜか今では年に数回会うようになりましたね。 10歳以上

    知り合い以上友人未満の関係性の人達と会う頻度はどのくらいが良いのかなと思った事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    yumenoko
    yumenoko 2022/06/23
    石の上は真に受けないことをオススメします。私は3年以上今の仕事をしましたが、得るものは少なく失うものが多かったから。ただ履歴書がきれいというだけです。
  • 繰り返す似たようなできごと⑧ - 今を大切に生きる

    最近「自分の役割を果たそうとしない人」が続出しています。短期間で複数繰り返されるというのは、私に「何かに気づいて、自分が変わると楽になるよ」というサイン。もう余計なことに振り回されたくないので向き合います。 具体的には「やるといった仕事をやらない」といいつつも、そのあとに引き受けた範囲はやろうとするAさん。業務を委託されていることに対して「自分の環境では再現されないから、自分のやっていることは正しい。やるのが大変だ、面倒くさい」といい期限までに連絡をしてこないBさん。いわゆる困ったっちゃんです。 困ったちゃんの困った要素はその人たちの課題、問題です。私は困ったちゃんに戸惑わされないようにすることが私の課題、問題と捉えています。 昨年末に数年前に起きたことから、自分なりに反省点から学んだことを7つ記載しました。目の前で起きた事象の種類は異なりますが、反省点は私にとって必要な気づき、半年経ち、

    繰り返す似たようなできごと⑧ - 今を大切に生きる
    yumenoko
    yumenoko 2022/06/23
    「他人の痛みに共感し、何かしようとするのが良い子」と洗脳(笑)されてきていますが、何でも懐に入れてしまうのは、他者の課題に容喙するようなものですよね。最近は冷淡に思われても、線を引くようにしています。