2020年12月15日のブックマーク (4件)

  • ハニーズ物語 season2 クリスマス🎄🎂🌟 - しなやかに〜☆

    いよいよクリスマス🎄🎂🌟 ハニーズのクリスマスが始まるよ〜*\(^o^)/* 一年の大事な行事なりな♫ と、、その前に はにわ塚48ですが、、、 はにわは古墳にあって、塚は土偶なのでした もうシャケ🐟ございません😭💦💦💦 なので、改名いたします ✨はにわ塚コフーン48✨ (どうしても塚入れたい気分なので、、コフーン(古墳)を加えましたこと、ご報告致します😅) 今回、クリスマスの曲を早めに作りました💚 歌わないほうが良かったかもです😅 しかし、、もう作ったwww これは、、、全部がへたっぴなりでやってきた1年だから、、恥ずかしげもなくアップしましたwwww😂 お正月の曲を賑やかにしようと思ってまして クリスマスはおとなしめの曲にさせて頂きました ゆるりと聴いてもらえたら嬉しいです😆✨ 曲名 ハニーハニークリスマス🎄✨ www.youtube.com 作詞 編曲(ジ

    ハニーズ物語 season2 クリスマス🎄🎂🌟 - しなやかに〜☆
    yumi98chan
    yumi98chan 2020/12/15
    Pちゃさん💗ハニーズChristmas🎄癒されながら今年一年を想って泣けちゃいました😢クリスマスソングのアレンジも歌声も可愛くて素敵♬ソウルサンタ🎅結構好きです~(笑)2020年はハニーズ元年だったのですね✨
  • 【書評】10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか ジョン・スヴィオクラ+ミッチ・コーエン ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 こちらのは、いわゆるお金持ちの一種ではありあますが、一般的なお金持ちのお話とは少し違います。 遺産を引き継いだとか、同族会社の経営を任されたなどの理由で大金持ちになった人は含まれていません。 どちらかと言うと、巨額資産を受け継がず、自分で起業し、その結果、巨万の富を稼いだ人たちに焦点をあて、その特徴を調べたものです。 元々、手元にお金が無くても、自力で巨万の富を得た人たちを研究しています。 というわけで、今、お金が無くても大丈夫です! これを読んで、巨万の富を掴みましょう!(笑) 【2.書のポイント】 多くのビリオネアに顕著なのは、普通の人がばらばらに捉える物事を、ひとつにまとめる能力だ。矛盾する考えや行動を排除せず、自分の中でうまく共存させる。正反対のものを抱えながら、それで

    【書評】10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか ジョン・スヴィオクラ+ミッチ・コーエン ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    yumi98chan
    yumi98chan 2020/12/15
    先日はB!ありがとうございました😃一代で富を築かれる方はやはり違いますね!時間の余裕もないと良いアイデアが生まれない…というのも、なるほどと思いました!失敗も恐れず、チャレンジ精神ですね✨
  • 連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その5)今回はヤマタノヲロチの登場です! - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回は連載記事「古事記を読もう」第5回記事です。二度目の追放を受けたスサノヲは、高天の原から追われて出雲へ。今回はいよいよ、ヤマタノヲロチ退治の物語です。 舞台は天から地上へ。第2幕のスタートです。古事記では、ここから面白い物語が展開していきます。これからが楽しみです。 今回も記事が長くなってしまいました(涙)。過去に連載記事を読んだことがある人は1章、2章の毎回掲載部分を飛ばしても大丈夫です。また、テキスト引用部分は、軽く流して読んでもらえば良いかなと思います。 古事記の面白さ ブログで古事記をご紹介する方法について 古事記を読もう【その5】 穀物の種 ヲロチ退治 あとがき 古事記の面白さ 古事記は、およそ1500年前に書かれた現存する日最古の歴史書です。語り言葉を生かした漢文体で書かれています。日書紀は、古事記ができてから8年後に、格的な歴史書を作

    連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その5)今回はヤマタノヲロチの登場です! - 時の化石
    yumi98chan
    yumi98chan 2020/12/15
    ヤマタノヲロチ退治の物語は、お話としては有名ですが具体的な内容は良く知りませんでした(^^ゞわかりやすくて、ShinShaさんの時々はさむ感想も楽しく(目や鼻はお尻から。。のくだりで💦)読ませていただきました(^-^)
  • 十二月、東山を望む - 第二詩集のために

    私の住む街は 大阪北部の池田市 そのまた北のはずれの高台にあります 私の街から 南側へ眺望がひろがります 東側には 五月山の麓に 東山を望みます ここから見える 重なる屋根々々の 一番高いところにあるのが東禅寺です 赤い屋根の建物は 細川保育園 あいにく靄がかかっていますが 木々の彩りがとても綺麗です 西側は川西方面です 見えているのは六甲山地です 正面奥、五月山の向こうに 池田のシンボル、ビッグハープが見えます 大阪国際空港(伊丹空港)が近いので 飛行機の姿がよくみられます ここ、細川地区は植木の産地としても有名です ピンクの山茶花が咲いています 阪急バスは この地域の大切なライフラインの一つです 小中一貫の公立学校 ほそごう学園は高台にあります 朝と夕方 元気な子供たちを乗せて スクールバスが往来します 南天の実がなっています ちいさな柿の実が残っています おおきなヒマラヤスギです 花

    十二月、東山を望む - 第二詩集のために
    yumi98chan
    yumi98chan 2020/12/15
    真ちゃんさん、先日はコメントありがとうございました!いつも本当に励みになり嬉しいです!とても素敵な所にお住まいですね✨素晴らしい自然に囲まれて、これからも素敵な写真と詩が出来るのを楽しみにしてます(^^)