タグ

2005年9月14日のブックマーク (31件)

  • http://www.duocor.com/cookie_check.html?cookie=session&url=%2Findex2.html&referer=

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • http://www.janjan.jp/media/0509/0509132426/1.php

  • http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050914/K2005091402790.html

  • 窓の杜 - 【NEWS】IE/Firefox/Mozilla/Operaのキャッシュ・履歴などを一括削除「CleanCache」

    IEや「Firefox」「Mozilla」「Opera」のキャッシュ・履歴などを一括削除できる「CleanCache」v3.1が、8月30日に公開された。Windows 2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、「.NET Framework」v1.1が必要。 「CleanCache」は、IEや「Firefox」「Mozilla」「Opera」といった各種Webブラウザーのキャッシュや履歴など、プライバシーに関わるデータを一括削除できるタスクトレイ常駐型ソフト。あらかじめ削除対象のデータを指定しておけば、タスクトレイの右クリックメニューを選択するだけで全データを一括削除できるのが特長。 起動するとタブ切り替え型の設定画面が表示されるので、Webブラウザーの名前が書かれたタブを切り替えて、削除したい各Webブラウザーのデータをチ

  • Google、住所での検索結果にGoogleマップへのダイレクトリンクを表示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yuming
    yuming 2005/09/14
    [SEM/SEO]
  • プロダクト・レビュー:ハードディスクに簡単バックアップ「StandbyDisk 2000 Pro」 - @IT

    Windowsエクスプローラから、バックアップ先のDPSRディスクを開くと、元のハードディスク上のファイルとの整合性情報が表示される。StandbyDisk 2000の設定メニューは、この状態でメニューバーの[ツール]をクリックすると表示される。

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • ジオメトリとは - IT用語辞典

    概要 ジオメトリとは、幾何学、形状、などの意味を持つ英単語。コンピュータグラフィックスにおける描画対象の形状や、形状を定義づける頂点の座標や線分、面などの図形を表す式の係数といったデータの組み合わせを意味することが多い。 3次元コンピュータグラフィックス(3DCG)では、表示する立体をその形状を表す数値などのデータの集まりとして管理しており、ある対象の外形を構成する、点や直線、曲線、面などの位置や長さ、関数や数式のパラメータなどを表すデータ群のことをジオメトリと呼ぶことがある。 また、複雑な形状を持つ立体を構成する、基的な幾何学図形のことをジオメトリという場合もある。2次元であれば点や直線、多角形、円、楕円、扇形、円弧、自由曲線などが含まれ、3次元であれば立方体や直方体、球、楕円体(カプセル形状)、円柱、三角錐、円錐、トーラス(ドーナツ形状)などが含まれる。 ある立体を表すデータ群に対し

    ジオメトリとは - IT用語辞典
  • 質問&回答 (Q&A) コミュニティ

    専門家 今さら聞けない物流の2024年問題とは?物流法の改正案はどんな内容? 2024年4月から、トラック運転手の時間外労働を年間960時間までとする規制が適用となる。違反した場合は30万円以下の罰金または6ヵ月以下…… 続きを読む 専門家 税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」 物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入ってい…… 続きを読む

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • 1つのPCに2つのHDDを入れ、それぞれにOSを入れ、、、

    windows2000どうしのdualbootですね HDD1のOSを立ち上げた場合、HDD2のデータを読み書き出来ますその逆も可ですHDD1のOSが少し悪くなってもHDD2のOSを立ち上げればHDD1のOSを修復することが可能です しかしHDD1が完全にクラッシュした場合HDD2のOSも起動出来なくなります。同じOSのDUALBOOTはあまり聴いたことがありません。普通はHDD1にはOS及びその他のプログラムHDD2にはデータです HDD1がクラッシュしてもHDD2を起動する方法が無いわけでは有りません以下その方法 先ずプライマリーマスターとプライマリースレーブにそれぞれHDDをつないでWIN2000をインストール 終わったらプライマリーマスターとプライマリースレーブのHDDを入れ替えて再度WIN2000をインストールする。 これならプライマリーマスターのHDD(HDD1)がクラッシュし

    1つのPCに2つのHDDを入れ、それぞれにOSを入れ、、、
    yuming
    yuming 2005/09/14
  • NetJapan 『Personal&Home 』

    私たちの提供する「システム保護ソリューション」は単に製品を販売して終わり、ではありません。もちろん製品の性能、使いやすさ、分かりやすさには自信をもって開発しており、システム保護というソリューションを一部のプロフェッショナルだけの世界から、もっと簡単に安心して使えるよう解放したいと日々努力しています。 そのためには、お客様とより親密に意見を交わし、不明な点、特殊な環境への随時対応など重要課題として取り組んでいます。 お客様の環境や使用シーンに合わせた購入前の技術的な問い合わせ、高度な専門的な内容も網羅するナレッジベース、リソース(技術資料)、すぐに操作できる手助けとなるチュートリアル(操作動画)など、充実したサポートを提供しています。

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • 66MHzPCIについて

    一般的なPCIバスは32bit、33MHzですが、PCIバスの規格上では64bit、66MHzまで規定されていました。 64bit、66MHzのPCIバスは主にサーバ用、ワークステーション用のシステムに使用されていました。 その後、更にデータ転送速度の高速化が求められ、これまでのPCIバスとの互換性を維持した「PCI-X」の規格が作られました。 ※「PCI-Express」とは異なります。 PCI-Xでは64bit、133MHzバスによる最大1GB/sのデータ転送が可能です(あくまでも論理上)。 PCI-Xの登場により、サーバ用、ワークステーション用のマザーボードの搭載バスも、PCIからPCI-Xへ移行が進んでいます。 PCI-X(66MHz)バスを搭載したマザーボードもある様ですので、お手持ちのカードが使えるのではないでしょうか。 参考URL:http://e-words.jp/w/PC

    66MHzPCIについて
    yuming
    yuming 2005/09/14
    [I/O][Device][Q&A]
  • Cコード[デジタル/シゴト/技術]

    となっている。このCコードもまた、何度も述べている「ある種のあいまいさ」を含んでいる。例えば拙著「MySQL入門以前」は、タイトル通りプログラムって何よ、という人を対象に書いたものだが、Cドードは「C3055」、つまり、専門−単行−情報通信ということになる。なんだかむちゃむちゃ恥ずかしい。 この分類コードの後ろにくるのは価格のコードである。上の図の例では税別で857円ということになる。ここの部分について、箱をみると別パターンのがたくさんあるよとおっしゃる方もあるだろう。それはこういった感じである(図2)。 図2 図1では「857E」となっていた部分が、図2では「P450E」となっている。Pの方は「消費税3%を含んだ金額」だ。 1997年に消費税率が3%から5%に引き上げられた。それまではCコードの価格部分はこのように税込金額を表示していたのである。当時、ぼくはあほなことするなあ、と思

  • Linux 2.6.0でUSBストレージをRAIDにしてしまう

    hub 3-0:1.0: new USB device on port 2, assigned address 2 scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: BUFFALO Model: ClipDrive Rev: 1.88 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 SCSI device sda: 64000 512-byte hdwr sectors (33 MB) sda: Write Protect is off sda: Mode Sense: 00 06 94 00 sda: assuming drive cache: write through sda: sda1 Attached scsi removable disk sda at scsi0, ch

  • 特集:Windows 2000 ServerのソフトウェアRAIDを極める(前編) 1. システムボリュームのミラー化を試す - @IT

    特集 Windows 2000 ServerのソフトウェアRAIDを極める(前編) 1. システムボリュームのミラー化を試す デジタルアドバンテージ 2002/12/18 ミラーボリュームを生成する では、システムボリュームをミラーボリューム化してみよう。すでにWindows 2000 Serverがインストールされたハードディスクとは別に、システムボリュームの容量よりも大きな容量を持つハードディスクを用意する。システムボリュームをミラーボリュームにする場合、起動ディスクとなるため、プライマリ・パーティションがミラーボリュームに使われる。プライマリ・パーティションがすでにあり、ミラー化するシステムボリュームよりも容量が小さい場合、ミラーボリュームの生成時に「ディスクI/Oエラー」というエラーを表示して先に進めないことがある。そのため、ミラー化する前に用意したハードディスクを未使用状態(パー

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • 特集 : IDE RAID実践導入術【低価格IDE RAIDカード編】(1/4) - @IT

    以前に比べてハードディスクの信頼性は向上しているものの、常時高速に動く稼働部を持つという宿命から、いまだPCパーツの中では故障の頻度が高いデバイスの1つであることに変わりはない。ハードディスクには貴重なデータが保存されているため、その故障はデータの喪失につながる重要なデバイスである。つまり、ほかのデバイスに比べて、故障時の被害がけた違いに大きいわけだ。そのためシステム管理者としては、ほかのデバイスにも増して、ディスク・システムの信頼性について考慮する必要がある。 そこで注目されているのがRAIDによるディスク・システムの構築だ。これまでRAIDというと、中規模以上のサーバで採用される「高価な技術」という印象が強かった。そのクラスのサーバでは、信頼性とディスクの利用効率の両方とも高められるRAID 5で構築するのが一般的であった*1。しかし、IDEハードディスクが大容量かつ低価格になってきた

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • ダイナミック ボリューム (だいなみっく ぼりゅーむ)

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    ●仮想化に対応するI/O規格 IntelのVTを引き合いに出すまでもなく、仮想化技術は最近のホットなトピックの1つだ。今回のIDFでも、VTや仮想化に関するセッション、パネルディスカッションは少なくなかった。また、Microsoftが来場者にVirtual Server 2003(おそらく試用版ではない)を無償で配布するなど、ここにきてソフトウェアサイドの盛り上がりも大きい。 なぜ「今」なのか、という点についてハッキリとした1つの理由が思いつくわけではないが、ネットワークの普及に伴うセキュリティ向上の必要性、より一層の信頼性強化、仮想化のオーバーヘッドを吸収できるだけのハードウェア性能向上、仮想化ソフトウェア技術の成熟などさまざまななことがあるのだと推定される。 ただし、仮想化技術そのものは、それほど新しい技術ではない。メインフレーム等では以前から使われていた技術(もともとはメインフレーム

  • 特集:Windows 2000 ServerのソフトウェアRAIDを極める(前編) - @IT

    Windows 2000 Serverでは、OS体の機能としてRAIDをサポートしている。Windows Powered Network Attached Storage(Windows Powered NAS)を採用したNASでは、このソフトウェアRAID機能を利用してRAIDを構築している例もある(「特集:NAS導入事始め」)。Windows Powered NASは、Windows 2000 Advanced ServerをベースにNAS向けにカスタマイズしたOSであり、ソフトウェアRAID機能はWindows 2000 Serverと同等である。そこで、NASでも利用されているWindows 2000 ServerのソフトウェアRAID機能について、ここでは使い勝手などを検証してみたい。RAIDコントローラ・カードを用いたRAIDシステムとの比較を行う上でも、Windows 20

  • RAID - Wikipedia

    この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2010年4月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年4月) RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)[1]は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術[2]。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。バックアップと混

    RAID - Wikipedia
  • JBOD - Wikipedia

    JBOD JBOD (ジェイボド)は"Just a Bunch Of Disks(ただのディスクの束)"の略で、ディスクアレイの実装形態の一つ。複数のハードディスクを論理的に連結し、各ハードディスク容量の合計をひとまとめにして利用できるようにする技術および製品群を指す。これらを「スパニング」と呼ぶこともあるが、全く同義である。[要出典] JBODの実装パターン[編集] JBODの実装は次に示す3パターンがある。 JBOD機能を持つRAIDコントローラカードを取り付けて、JBODにしたいハードディスクをRAIDコントローラカードに接続する。 JBOD用として製造されたディスクアレイ製品をSCSIやファイバーチャネル等のインターフェースに接続する。 すでに接続されている複数のハードディスクを、ソフトウェア的に統合してJBODとする(Windows NT系列のOSには「スパン」という名称でこの機

    JBOD - Wikipedia
  • ディスクアレイ - Wikipedia

    HPのRAID (Nike) とJBOD (HASS) を同一ラックに収めた様子 ディスクアレイ(米:Storage Array)とは、外部記憶装置のひとつであり、主にサーバ用の外部記憶装置である。ストレージ (Storage) とも呼ばれる。 概要[編集] ディスクアレイは複数の外部記憶装置を搭載し、それらでRAIDを構成して、信頼性の向上や性能の向上を図った装置である。一般的には、外部記憶装置としてハードディスクドライブ (HDD) が用いられる。また、複数台のHDDを構成しているため、大容量であり大型の装置となると一台でペタバイトクラスのデータを保存できる。小型のディスクアレイは、小規模事業者や一般家庭においても徐々に普及しつつある。 ディスクアレイの接続(ネットワーク)にはDAS接続、SAN接続、NAS接続がある。DAS (Direct Attached Storage) は、サー

    ディスクアレイ - Wikipedia
  • FMWORLD(法人):CELSIUS > CELSIUS CG講座 > 第19回 : 富士通

    最新のWindows 11を搭載した法人向けノートPCデスクトップPC、タブレット、PCワークステーション 計16機種を提供開始、超軽量ウルトラ・スリムモバイル「LIFEBOOK U9414/R」はAI処理を強化した最新プロセッサーを搭載

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • スラッシュドット ジャパン | フラッシュメモリをキャッシュにした省電力ハードディスク

    teltel曰く、"先日開催されたWinHEC 2005 にて、Samsung とMicrosoft はフラッシュとハードディスクを合体させたHybrid Hard Drive (HHD) を披露した(IT Media, Nikkei BP)。このHHD は、ハードディスクの書き込みバッファとして1Gbit のSamsung 製NAND Flash を載せ、このバッファが一杯になるまでハードディスクの書き込みを行わない。比較的大容量のバッファのおかげでハードディスクが常に回転しなくなることで消費電力を削減でき、ノートPC などのモバイル機器の電池のもちに効果があり、両社の発表では95% の電力を削減するとしている。また、このバッファはLonghorn のブート時にも利用されて、高速な起動が可能になるとのこと。HHD に搭載されるSamsung のOneNand flash は、NAND F

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • Click Magazine - Winユーザの部屋 - HDDを痛めないのは?

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • TSUKUMO ネットショップ バックアップソフト特集

    パソコン・PCパーツなら専門店のTSUKUMOネットショップにお任せください。 各種PCパーツやハードウェアも充実のラインナップで取り揃えておりますので、これから自作パソコンを作ろうとお考えの方にも安心してご利用いただけます。 お求めになりやすい価格で自作PCのパーツや周辺機器などが購入でき、品揃えも豊富ですので欲しいパーツがきっと見つかります。 カスタマイズ可能なBTOパソコンをお探しの際にも、是非ツクモにお任せ下さい。

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • アーク情報システムのWebサイトは移転しました。

    アーク情報システムの革命製品Webサイトは移転しました。 www1.ark-info-sys.co.jp ↓ www.kakumei.ark-info-sys.co.jp 自動的に5秒後に転送されます。 転送されない場合は、以下のリンク www.kakumei.ark-info-sys.co.jp をクリックしてください。

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • アーク情報システムのWebサイトは移転しました。

    アーク情報システムの革命製品Webサイトは移転しました。 www1.ark-info-sys.co.jp ↓ www.kakumei.ark-info-sys.co.jp 自動的に5秒後に転送されます。 転送されない場合は、以下のリンク www.kakumei.ark-info-sys.co.jp をクリックしてください。

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • プロダクト・レビュー:安価で話題のIDE RAIDコントローラ・カード「FastTrak100」 - @IT

    Promise PDC20267は、RAID対応製品ばかりではなく、同社のUltra DMA/100対応製品すべてで採用されているコントローラである。仕様は公開されていないため詳細は不明だが、RAIDの処理のほとんどは、FastTrak100専用のデバイス・ドライバが担当しているとみられる。しかし、少なくともミラーリング処理を支援するアクセラレーション機能は備えているようだ。

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • 動向解説:最新IDE RAID事情(1/3) - @IT

    ハードディスクの大容量化や、インターネットの普及などによってPCで取り扱うデータの容量は増え、種類は多様化している。例えば、以前は文章とグラフ程度であった営業用資料に、いまではデジタル・カメラで撮影した製品写真などを貼り込むことも珍しくなくなってきた。また、記者発表会のプレゼンテーションで動画が使われるといった例も増えてきており、こうした流れはさらに広がっていくことが予想される。当然、それらのデータを保存するディスク・サブシステムにもまた、大容量・高性能が求められる。さらに重要なのは耐障害性だ。万一ハードディスクが故障したら、失われたデータの損失も大きいが、業務の中断による損失や、復旧のためにかかった作業コストなども甚大なものになる。 RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)による耐障害性の向上は、こうしたハードディスクの故障によるディスク・サ

    yuming
    yuming 2005/09/14
  • ■IDE-RAID総合スレッド■ Part3

    yuming
    yuming 2005/09/14