休校措置の影響も 外出自粛の副産物 「神の言葉に興味を」 新型コロナウイルス感染拡大の影響が、宗教活動にも及んでいる。街角でよく見かける「キリスト看板」で知られる聖書配布協力会の重要な活動は、家主に許可をもらい看板を設置すること。外出自粛や「3密」対策が求められる中、どうしているのか? 「命について、死について、考えない人はいないと思います」。伝統宗教とは違う形で続けてきた街宣活動の現状を聞いた。(北林慎也)
お坊さんには、様々な呼び方があります。 なんでこんなに呼び方がいっぱいあるの…と迷ってしまいますよね。 どれが正しくて、どれなら失礼にあたらないのか。 お坊さんの呼び方と敬称について、それぞれの名前ごとにまとめます。 「お坊さん」と「僧侶」はほぼ同じ意味!役割・生活の違いもなし 僧侶とは仏教において、出家した人の総称です。 また、正確には僧侶ではなく僧と呼びます。 とはいえ、あまり僧や僧侶よびすることもありませんね。 一般的には「お坊さん」と呼ぶことのほうが多いでしょう。 この「お坊さん」は、もともと仏門に仕える僧が丸坊主にしていたことから。 しかし浄土真宗では、普段から坊主にする必要はありません。 本来の「お坊さん」の由来からは外れます。 そのため、浄土真宗のお坊さんをお坊さん呼びすることは、失礼にあたると考える人もいるようです。 「お坊さん」と「僧侶」は、共に仏教の信者であることは同じ
日本の禅宗には多くの宗派が存在しますが、その中でも特に有名なのが臨済宗(りんざいしゅう)と曹洞宗(そうとうしゅう)です。 これら二つの宗派は、日本禅宗の代表格とも言われ、その歴史や教えには違いがあります。 しかし、一般的な仏教徒にとっては、それらの違いが明確でないことが多いです。 そこで、この記事では臨済宗と曹洞宗の違いや歴史について解説し、以下のような内容で詳しく述べていきます。 - 日本禅宗の二大宗派:臨済宗と曹洞宗 - 開祖:道元と栄西の教え - 修行方法:座禅と公案 - 重要視される言葉や概念 また、歴史の流れや文化的な影響、一般人が知るべき禅宗の教えも紹介します。 この記事を読むことで、禅宗に対する理解が深まり、それぞれの宗派が持つ特徴や意味を把握できるでしょう。 同じ禅宗であるので、共通部分はあるものの、異なる部分もあるのです。 両者の違いを細かくまとめました。 曹洞宗と臨済宗
日蓮聖人の教えを学んでいた弟子達でさえも、違和感を覚えるほどの他宗派への批判でした。 日蓮聖人が入滅後、元祖日蓮宗を弟子6人が引き継ぐことになります。 現在の日蓮宗の成り立ち 日蓮聖人入滅後、弟子のうち5人は日蓮聖人の少々行き過ぎた思想を緩和しようとしました。 この5人が立ち上げた宗派はそれぞれ独自の発展を遂げました。 しかし、近世の宗教統廃合の動きの中で統合され宗教法人日蓮宗となりました。 現在の総本山は身延山久遠寺です。 独自の発展を遂げた宗派を統合したため、日蓮宗内でも思想には若干の違いがあります。 日蓮正宗の成り立ち 一方、先の5人とは違う思想を持っていたのが、弟子の日興(にっこう)です。 日興は日蓮聖人の教えを第一に考え、5人とは別の思想で宗派を立ち上げました。 立ち上げ当初は日蓮宗富士門流という名称でした。 近世の宗教統廃合の中で富士門流の系譜をたどった宗派も、一度は他の日蓮宗
自由を求めて逃亡したユグノー 「我々は国王と女王の名にかけて……ここに宣言する。難を逃れて我が王国に移住するフランスのプロテスタントはすべて,我が王室の保護を受けるのみならず……我々もまた,彼らを支え,援助し,助けるために,道理にかなったあらゆる方法を講ずるものである。それは,この王国で生活し,ここにとどまることが彼らにとって快適かつ容易になるようにするためである」。 英国王ウィリアムと女王メアリーが1689年に出した宣言文にはそう記されています。しかし,フランスのプロテスタント,つまりユグノーとして知られるようになった人々は,どうして難を逃れてフランス以外の所に保護を求めなければならなかったのでしょうか。今から300年ほど前にそれらの人がフランスから逃亡した事実が,今日のわたしたちの関心を引くのはなぜでしょうか。 16世紀のヨーロッパは戦争や,宗教の関係する抗争によって悩まされました。カ
バトーニによるマドンナ。聖母子像の一例 アヴェ・マリア(ラテン語: Ave Maria)は、ラテン語で直訳すると「こんにちは、マリア」または「おめでとう、マリア」を意味する言葉。 転じて、この一文に始まるカトリック教会の聖母マリアへの祈祷を指す。この祈りは教会によって伝えられるが、典礼行為ではなく、私的な信心業として伝わるものである。 この祈祷のための教会音楽や、祈祷文を歌詞にした音楽作品なども意味し、グレゴリオ聖歌は元より様々な楽曲が存在する。 下記祈祷文の冒頭から4行はルカによる福音書からとられる。最初の2行は、大天使ガブリエルのマリアへの受胎告知の挨拶の冒頭(ルカ1:28)であり、続く2行はエリザベツがマリアに向かって述べた挨拶の冒頭(ルカ1:42)から取られる。残りの後半は中世においてフランシスコ会の修道士の付加と言われる。 カトリック教会では、「主の祈り」と並んで最も頻繁に唱えら
旅先の旅館で新教皇が選出されたニュースを聞いた。 ラッツィンガー枢機卿だと聞いて、やれやれ一安心だと思った。 BS2で見た限りでは、BBCやスペインのTV局はラッツィンガー嫌いの人々を中心にインタビューしていたが、もちろんみんながみんなラッツィンガー嫌いではなく、私のようにニコニコの人間もいるわけだし、多くの枢機卿が彼を選んだわけなので、そこのところは偏向した意見にどうぞ惑わされないように。 しかしベネディクト16世という名を選んだのも面白い。 彼とヨハネ・パウロ2世の考え方はピタリと一致していたというし、私も強くそう思っているが、ヨハネ・パウロ3世にしなかったのは賢明だと思う。 そもそもヨハネ・パウロという名前は、開かれた教会を目指すために教会も変わろうということで1962年の開会された「第二バチカン公会議」の主催者、教皇ヨハネ23世の「ヨハネ」と、1965年に閉会した時の教皇パウロ6世
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く