最近、仕事でベナール対流という現象を撮影する機会がありました。Wikipediaによると「薄い層状の流体を下側から均一に熱したときに生じる、規則的に区切られたセル状の対流構造」とのことですが、要するに味噌汁を放っておくとモワモワと流れ始めるアレです。 以前からご一緒したかった映像作家の小野龍一さんと相談しながらあれこれと試行錯誤していました。高価な機材無しに、さながらジェネレーティブ・アートのような面白い画が撮れるので楽しいです。ジャンルとしての流体系ムービーに「熱対流」という新しい方法論を提案できたように思えて嬉かったので、撮影方法をメモしておきます。 Outline 必要なもの シリコーンオイル以外は東急ハンズで揃います。 ホットプレート シリコーンオイル 金属粉(真鍮粉、アルミ粉など) シャーレ 撮影方法 シリコーンオイルに金属粉を適量混ぜる ホットプレートの上に置いたシャーレに、2
![ベナール・セルを撮る | 麦 Baku](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9d12bb96af70ea2be51c6250b441b8ec97393091/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fbaku89.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F04%2Fbenard_almi.gif)