タグ

2018年12月8日のブックマーク (5件)

  • もしも衣服に火がついたら?覚えていて損はない。消防士が教えてくれた3ステップの消火方法(2018年1月18日)|BIGLOBEニュース

    いつどこで何が起きるかわからないのが人生だもの、火が自分の着ている服に燃え移るなんてことも100%ないとは言い切れない。 万が一にもそうなったときにはどうすればよいのだろう? 水とか消化器とかを用意している猶予はない。そんな時に役立つという衣服についた火を消す方法を、台湾の消防士が、実際に衣服に火をつけ、体を張って教えてくれている映像が公開されていた。 パニックにならず冷静になってこの方法を試してみよう。

    もしも衣服に火がついたら?覚えていて損はない。消防士が教えてくれた3ステップの消火方法(2018年1月18日)|BIGLOBEニュース
    yumu19
    yumu19 2018/12/08
    恥ずかしくて顔から火が出た時にも使える。
  • このままHuaweiを排除すると日米にとって嫌な事態が――一刻も早く解明を(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このままHuawei(ホァーウェイ)を一部排除すると、その頭脳ハイシリコンが最高レベルの半導体を中国国内のハイテク産業に売る可能性が出てくる。そうなると「中国製造2025」は2025年を待たずに達成され、アメリカを凌駕し日は不要となる。一刻も早く「余計なもの」の解明を。 ◆「中国政府と関係が深い」という接頭語の危険さ 日のメディアは、ホァーウェイ(華為技術、Hua-wei)を持ち出すときに、まるで接頭語のように「中国政府と癒着している」とか「中国政府と関係が深い」と書き立てているが、それがどれほど危険なことか、気が付いているだろうか。 ホァーウェイの頭脳であるハイシリコンは、その研究開発した半導体を、ホァーウェイにしか売らず、他社には売らない。ましていわんや、中国政府になど提供したり、いまこの段階ではまだしていないのである。 もし中国政府と癒着していたり、中国政府と関係が深かったりする

    このままHuaweiを排除すると日米にとって嫌な事態が――一刻も早く解明を(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yumu19
    yumu19 2018/12/08
    たくさんブクマついてるから興味深い内容が書かれているんだろうと期待しながら読んだらいきなりホァーウェイでてきて耐えられなかったし、その後のホァーウェイ連発で内容が全く頭に入ってこない。
  • メーターボックスを宅配ボックスにしてみた - Qiita

    ちょっと古い記事ですが、おうちハック Advent Calendar 2018の空き枠があるので、それ用の記事ということにしちゃいます。 2016年5月ぐらいから運用を開始し、2018年4月に転居するまでヘビーに利用してました。 (ちなみに、現在はホンモノの宅配ボックスが設置されてるマンションに住んでいます。荷物が届くと宅内のインターホンに通知が来ます。また、その通知がある状態でエントランスを通ると共用部のインターホンが「荷物が届いております」ってしゃべります。宅配ボックスの制御盤にワイヤレスキーをかざすと、自分宛に届いているところの扉が自動的に開きます。おうちハッカー涙目です。) ~~~~~~~~ はじめに おうち(←賃貸物件です)のメーターボックスを宅配ボックスに改造してみました。 約1年前の作品なのですが、水道工事のため改修する必要があり、そのついでに部品毎の写真を撮ったので紹介する

    メーターボックスを宅配ボックスにしてみた - Qiita
    yumu19
    yumu19 2018/12/08
    おうちハックAdvent Calendar 7日目は @rukihena さん!メーターが格納されてる空きスペースを宅配ボックスに改造! #おうちハック
  • 技術力の低い人たちでロボコンを見に行く

    4年前から、ヘボコンというイベントを主催している。「技術力の低い人限定ロボコン」が正式名で、ロボットを作る技術のない人たちが「自称:ロボット」(ただしハタから見るとただのジャンク)を持ち寄り、無理やりロボット相撲をするイベントである。 最初はふざけてやっていたのだが、だんだん広がって今や全国+海外25か国ほどで開催されるイベントになった。 そんな今年8月。ロボコンの家である、NHKのロボコン事務局から声がかかった。いつ怒られるかと思ってはいたが、ついに来たか。 しかし意外にも、いただいたお誘いはこうだった。 「ロボコンを見にきませんか」 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオ

    技術力の低い人たちでロボコンを見に行く
    yumu19
    yumu19 2018/12/08
    ふつうにめっちゃ良いロボコンレポート。
  • 顔が大きくなる箱への世界の反応 :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:東京の砂金を採る > 個人サイト webやぎの目 大人も子どももよく笑う。おじさんが率先してふざけていた。自分もふざけたおっさんなのでとても心強い。 箱をかぶったときに男女ともに変顔をする人が多かった。そのレベルが高くて後ろで見ていて吹き出してしまうほどだった。 フランス人は表情筋が鍛えられている 香水をつけている人が多いので、かぶった箱がいい匂いになっていたのもフランスの特徴である。 聞かれること・言われること どうしてこれを作ったのかとなんどか聞かれた。もともと大きな顔をペーパークラフトで作っていたのだと説明したり、Just for funと答えたりしていた。Jus

    顔が大きくなる箱への世界の反応 :: デイリーポータルZ
    yumu19
    yumu19 2018/12/08
    万国でウケる展示を持って世界中を周るの、とても良いなあ。