2019年11月20日のブックマーク (11件)

  • マイナンバーカード所有で最大5000円分のポイント付与へ | NHKニュース

    マイナンバーカードを持っている人に買い物で使えるポイントを付与する新しい制度について、政府は1人当たり最大2万円までのキャッシュレス決済の利用に対して5000円分のポイントを付ける方針を固めました。 1人当たり最大2万円までのキャッシュレスでの決済や入金に対して、25%にあたる5000円分のポイントを付ける方針です。 制度に参加する民間のキャッシュレス決済サービスの中から利用者があらかじめ1つを選んで登録してポイントを受け取る仕組みで、政府は関連する費用として来年度予算案に2000億円を超える額を計上する方向で調整しています。 消費税率の引き上げに伴って導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度が来年6月に終了したあと、個人消費を下支えするとともに、政府としては現在15%程度にとどまっているマイナンバーカードの交付率の向上にもつなげたい考えです。

    マイナンバーカード所有で最大5000円分のポイント付与へ | NHKニュース
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    いや、法律で強制すればいいでしょ。意味わからん。
  • 持続可能な図書館の構築に向けて

    司書のおよそ3人に2人が非正規雇用であるという、恐ろしいデータだ。全国的に司書の待遇が悪化の一途を辿り、彼らの生活に大きな影響を与えている。SNSにより、彼らの苦しさが明らかになりつつある。 「司書の価値」という側面で見てみると、確かに低いように捉われがちである。実際、今でも「司書は暇で楽そう」「のんびりと生活できそう」なんて声はよく聞く。司書の需要は明らかに衰えつつあるようにも感じる。 司書はと人の橋渡し役ではなく、情報と人との橋渡し役であり、情報社会の現代こそ最も必要とされる専門職業の一つであると筆者は考えている。しかし、残念ながら日ではそれがまだまだ認知されていないし、司書がそのレベルに達しているかも微妙なところだろう。 では図書館は廃れていく一方なのかというと、そういうわけでもない。図書館の老朽化に伴う移転・リニューアル・新規開館が全国的に相次いでいるのだ。最近ではカフェが併設

    持続可能な図書館の構築に向けて
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
  • U-22日本代表の完敗が突きつけた 日本サッカーへの違和感の正体 - footballista | フットボリスタ

    10月の親善試合では、王国ブラジルを敵地で撃破。母国開催の五輪に向け意気上がるU-22日本代表チームだったが、11月17日の試合ではホームでコロンビアに0-2で敗れた。スコア以上の完敗と評されたピッチ上で何が起こっていたのか。そして、この試合が浮き彫りにした日サッカーの根深い問題とは。東大ア式蹴球部の山口遼ヘッドコーチに分析してもらった。 ツケが回ってきた。そんなふうに思わずにはいられない。 東京五輪開幕が半年後に迫り、直近の試合ではブラジル代表に逆転勝ち。さらには堂安律や久保建英といったA代表のメンバーも今回合流するということで、にわかに高まっていたはずの期待とボルテージが、今回の試合で一気に「平熱」へと戻ってしまう、そんな内容であった。 まずは試合で起きていた現象を分析していくが、当の問題はより深いところにあるような気がしてならない。かねてから抱いていた日サッカーに対する違和感を

    U-22日本代表の完敗が突きつけた 日本サッカーへの違和感の正体 - footballista | フットボリスタ
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    緩やかな衰退。悲しい。
  • 政治問題と芸能人の薬物逮捕の時期を比較する

    「スピン」とはもともと世論誘導や偏向報道のことを指しますが、日では特に「政府にとって都合が悪い問題から世間の目を逸らすために芸能人の逮捕などをする」という意味で広まっています。 ちなみに民主党政権のころには、民主党が「スピン」をかけていると糾弾されることもあったので、ウヨク・サヨクはあまり関係がなく、とにかく政府やマスコミを信用しない人間が使うということですね。 薬物問題は、逮捕の時期をあるていどコントロールできる(と思われている)ので、スピン報道の疑惑がかけられやすいです。 (実際には薬物の所持・使用は現行犯で逮捕しなければならないので慎重に狙う必要があるらしいですが) というわけで政治問題と薬物逮捕の時期を比較してみましょう。 以下は2015年以降の主な政治問題と主な薬物逮捕の年表です。 (主観だけど)特に話題になったかなーという事件は太字にしました。 これを見て「やっぱり狙ってるじ

    政治問題と芸能人の薬物逮捕の時期を比較する
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    陰謀論嫌いだけど、この記事見たら何個かは疑惑あるかもという気になった。逆に。
  • 卓球水谷隼さんへの恐喝未遂容疑 駒沢大生ら3人逮捕 | 共同通信

    2019/11/20 12:38 (JST)11/20 12:46 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 警視庁池袋署は20日までに、リオデジャネイロ五輪男子シングルス銅メダリストの卓球選手水谷隼さん(30)から金銭を脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の疑いで、いずれも東京都世田谷区に住む、駒沢大3年沢野祐輝容疑者(20)、同鈴木瞬容疑者(20)、アルバイトの女(19)の3人を逮捕した。 池袋署によると、鈴木容疑者は「示談金を支払ってもらおうとはしたが、恐喝にはならないと思う」と容疑を否認し、他の2人は認めている。 7月末に水谷さんが署に相談し、通話記録などから浮上した。

    卓球水谷隼さんへの恐喝未遂容疑 駒沢大生ら3人逮捕 | 共同通信
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    ガールズバーにハマってたのか。親近感湧く。かわいそうに。
  • 香港の裁判所に権限ない 中国全人代 マスク禁止違法の判断に | NHKニュース

    香港での抗議活動の際にマスクなどで顔を隠すことを禁止する規則が、香港の憲法にあたる「基法」に違反するとした香港の高等裁判所の判断について中国で立法を担う全人代=全国人民代表大会は、香港の裁判所には規則が基法に違反するかどうかを判断する権限はないとする談話を発表しました。 これについて中国で立法を担う全人代の担当部門の報道官は19日、「香港の法律が基法に違反するかどうかは全人代だけが判断や決定をでき、ほかのどの機関にも権限はない」と指摘し、香港の裁判所には規則が基法に違反するかどうかを判断する権限はないとする談話を発表しました。 また、中国政府で香港問題を担当する国務院香港マカオ事務弁公室の報道官も19日、コメントを発表し、香港の高等裁判所の判断について「全人代の権威と香港の行政長官の権力に公然と挑戦するもので、社会に深刻なマイナスの影響を与える」とする談話を発表しました。 全人代や

    香港の裁判所に権限ない 中国全人代 マスク禁止違法の判断に | NHKニュース
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    火に油注いでるのは馬鹿なのかな。それとも確信犯か。(なんとなく本土的価値観でナチュラルに前者な感じが)
  • Windows Server, version 1909が正式リリース――「プロセス分離モード」の制限が緩和

    Microsoft Azure最新機能フォローアップ Windows Server SACはクラウドアプリ向けのプラットフォーム 「Windows Server, version 1909」は、Windows Serverの「半期チャネル」(Semi-Annual Channel、SAC)の最新バージョンです。リリース時点ではAzure Marketplaceにはまだ登場していませんが、今後「Windows Server, version 1909 with Containers」という名称でWindowsコンテナ用のコンテナホストとして、役割や機能、Docker Enterpriseが定義済みの仮想マシンイメージが利用可能になるでしょう(画面1)。 Windows Server(Microsoft)(Azure Marketplace) Windows Serverには「Windows

    Windows Server, version 1909が正式リリース――「プロセス分離モード」の制限が緩和
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    は?Serverで半期チャンネルってどんなユースケース想定してるの?
  • LINE使ってない人って友達いる?

    そういうやつって二言目には「自分は困ってない」とか言うけど周囲は困ってるぞ

    LINE使ってない人って友達いる?
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    もっと気軽にLINE使ったらいいのに。電話帳と何が違うんや。
  • 「結婚15年、好きな男性ができました」混乱する39歳女性に、鴻上尚史が示した“苦しくて険しい”3つの道 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。「結婚して15年、好きな男性ができました」と混乱する39歳主婦。絶望感を覚え戸惑う相談者に鴻上尚史がまず示したのは、気の恋がいかに“暴力的で唐突で理不尽で甘美”であるか、ということ。 【相談49】結婚して15年の主婦ですが、好きな男性ができました(39歳 女性 さとこ) 鴻上さん、こんにちは。40手前の主婦です。結婚して15年、好きな男性ができました。実は好きなのかよくわかりません。ただただ二人で会いたいです。この歳になって、他人の気持ちを真剣に推し量るという作業を生まれて初めてしている気がします。人の気持ちは理解できない、ましてや異性の気持ちなど、と絶望感のようなものを感じています。私が自分の気持ちをきちんと理解できないくらいなのですから仕方ないです。好きと言ってくれます。でもそれを信じたいのに信じられません。 苦しいため、その方とのことを穏やかな思い出にしたいので

    「結婚15年、好きな男性ができました」混乱する39歳女性に、鴻上尚史が示した“苦しくて険しい”3つの道 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
  • 自閉症の青年が生まれて初めて発した疑問に、世界中から温かな答えが寄せられた

    フロリダ州ネプチューン・ビーチに住むケリー・ブロックと夫のロバートには、21歳になる息子デヴィッドがいる。二人は最近まで、息子が自分から話すのを聞いたことがなかった。 ケリーはその昔、子どもをもつのは無理だろうと複数の医師から言われていた。しかしその後デヴィッドを授かり、40歳のときに出産。医師の言葉が間違っていたことを証明した。 その後デヴィッドは4歳になるころ、重い自閉症の兆候がみられるようになった。 「元気だったのですが、まったく変わってしまったのです」。取材に対し、ケリーはそう振り返る。 デヴィッドは話をしなくなり、21歳になる今まで、促されれば1語を発するくらいしかしない。ひとことも発しないまま何日も過ぎることもあるという。 息子の自閉症について、ケリーは次のように話す。「私も夫も、何がどうなったのかわかっていませんし、正直なところ何でもいいと思っています。もう起きてしまったこと

    自閉症の青年が生まれて初めて発した疑問に、世界中から温かな答えが寄せられた
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    人には興味の順番があるのだよ。外側への認識が開いたのかな。
  • 公用語は英語だが割とみんな日本語も分かるという状況→英語には適切で簡潔な表現がないという理由で借用された言葉があるという話

    Yuki Yugui Sonoda @yugui 公用語が英語だがみんな割と日語も分かるという状況において、英語には適切で簡潔な表現がないという理由で日語から借用された言葉があって「しょうがない」と「めんどくさい」だった。 2019-11-18 21:19:23 とよしま @toyoshim @yugui しかたがない、は英語SFの章タイトルで見た事あります。Red Marsかシリーズ後続のどれかだったかな?諸行無常なニュアンス含めて言い換えがなくて使われてる感じだった記憶。 2019-11-18 21:58:58

    公用語は英語だが割とみんな日本語も分かるという状況→英語には適切で簡潔な表現がないという理由で借用された言葉があるという話
    yuno001
    yuno001 2019/11/20
    There’s no way とI don’t like to do that じゃダメなの?