2022年1月18日のブックマーク (5件)

  • 「食べてから寝ると変な夢を見る」という噂のあるチーズを食べてから寝たところ、たしかになんか不思議な夢を見た

    zen🐊 @FeelzenVr 3Dモデリング初学者向け講座をやったり、凧をあげたりしています 2DCG+3DCG organizer of #256fes & #nanteSub For job reqs, pls contact DM. youtube.com/channel/UCqHa5…

    「食べてから寝ると変な夢を見る」という噂のあるチーズを食べてから寝たところ、たしかになんか不思議な夢を見た
    yuno001
    yuno001 2022/01/18
    食べてみたい。猫の夢みたい。
  • 細かいネチ系の夫がキモい

    夫は細かいネチ系の性格で、食洗機を回したあとに使われたグラスが朝にはシンクからなくなっていたり、 もうすぐ無くなりそうだなと思っていた洗剤の類がいつの間にか補充されていたり、 そろそろと思っていたトイレットペーパーや消耗品がアマゾンで届いたり、 満杯になったゴミ箱は適宜回収され外の保管所に移され、ゴミ箱には新しいゴミ袋が被され、ゴミの日には全てなくなっていたりする。 すべて夫の仕業。 私は目に見える家事(掃除洗濯料理、子供の対応など)を受け持っているが、 そこからあぶれた目に見えない家事を何も言わずにそっとこなしている。 まあ便利なのでありがとうを言うと、とても嬉しそうに 「こちらこそいつも美味しい料理をありがとう。子供の送り迎えもありがとう」と返事が帰ってくる。 正直便利は便利だけど、「便利」という感覚しか無いんだよね…… まるで母が夫になって一緒に同居している感覚。 異性として見れない

    細かいネチ系の夫がキモい
    yuno001
    yuno001 2022/01/18
    うちの話だった。勉強になる。
  • エレベーターに一人の時に不審な人が乗ってきても『波風立てずその場を去れる方法』が子どもから大人まで使える技

    しゅしゅしゅ @syusyumylove 『エレベーターで子供1人の時に不審な人が乗ってきたら』の対処法をだいぶ前にEテレでやっていたので、これから1人歩きが始まる新1年生の親御さん辺りにこっそり発表したいと思います。 エレベーター乗って後から来た人がなんか怪しげでも、もしご近所さんだったら悪いからなんか出づらいよね。 2022-01-17 09:15:16 しゅしゅしゅ @syusyumylove そんな時は一言 『あ!』 と言ってから速攻エレベーターを降りるのです。ただそれだけ。 これで相手がただのご近所さんなら普通は『なんか忘れ物かいな』と思って貰えるから角も立たず、無事に脱出できるという防犯ライフハック。 みんな安全に学校通っとくれ〜おばちゃんとの約束や〜😊✨ 2022-01-17 09:15:17 松岡 @Himeno_ruirui @syusyumylove 通りすがり失礼致

    エレベーターに一人の時に不審な人が乗ってきても『波風立てずその場を去れる方法』が子どもから大人まで使える技
    yuno001
    yuno001 2022/01/18
    自衛が大事という意見には同意 / 自分は次のエレベーターを待つのが嫌ので、積極的に挨拶する様にしている。
  • ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋

    1999年3月、ホル・ホースは杜王町へ。仗助と邂逅し、物語は動き出す! ◇消えた鸚鵡のを捜索を任されたホル・ホースと巻き込まれたボインゴはS市杜王町へ。◇「歩道が広いではないか…」というかつてのDIOの言葉が街中で耳に入り振り返ると、暴走した車がホル・ホースに迫る! ◇何かの力により難を逃れたが、そこにはリーゼント&学ラン姿の男が…!?

    ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋
    yuno001
    yuno001 2022/01/18
  • 少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提ADHD である自分は出来損ないである、という自己評価頭が悪いから人に大事にされない、という自己評価この3点は私も共通している。両親については片親で過干渉ではあったが、しかし大切にはしてくれていた。それでもあなたと同じ思考から抜け出せない。これは、境遇、個人の努力を超えて、先天的な脳の作り(ADHD)が大きく関係しているのではないか。これに人間関係の失敗経験が積み重なりフィードバックとなり囚われの強化、すなわち脳の悪い思考プロセスのネットワークの強化になっていくと仮定している。 人間関係の失敗でさらにこの自己評価が補強されてしまい、どうにも身動きができなくなってしまったのだけど、ここから脱するためにやったことを書く。 考え方"考え方"についてはプロに任せ、むしろ考えない方法を身につけたほうがいい。 ADHD は考えるだけ無駄まず、ADH

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..
    yuno001
    yuno001 2022/01/18
    “ワーキングメモリが足りないため問題を大雑把にまとめて考えてしまう” 超わかりみ