タグ

文章術に関するyunokixxxのブックマーク (7)

  • ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp

    12 and ½ Writing Rules | Pick the Brain な、長かったです…。こんなに苦労をしたのは博士論文を書いた時以来かもしれません。何かというと、夏あたりからずっと続けてきた一つのプロジェクトに、今日やっと一区切りを打つことができたことです。 最近ブログを書くペースが落ちていた理由は、このプロジェクトの最後の調整にかかりきりで、なかなか時間がとれなかったからだったのですが、それだけの犠牲を払ったこともあって、満足のゆくものができあがりました。 まだ詳細は書けませんが、「原稿用紙200枚くらい」といえば、なんとなくその作業量に納得していただけるのではないでしょうか。 文章を書くことはとても楽しいのですが、「楽しい」と思える部分は最後にやってくるというのが辛いところです。その途中は、「ああしよう、こうしよう」と何度も何度も書き直しをする連続です。 「もっと上手に文章

    ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp
  • https://miqata.com/t/87

  • 「書きたいこと」と「書くべきこと」 | きっとカエルは鳴かない - 三上康明blog

    前回のエントリ「ライトノベル作家業のこと(ふんわり)」が意外な方々に言及されていて面白かったので、その辺はトゥギャッターをご覧いただければ幸い。どこでどのように意見が広がるのか、予測不能であることが多いインターネットは誠に恐ろしいものであります(適当な意見)。 さて今回のエントリだけれど、この手の内容は様々な作家さんが書かれているので今さら私が書く必要もないのだが、せっかくだから考えをまとめておくのもよいかと考え直した。五年後に読み返して赤面するのは私だけであるし。 今回もまた、先に注釈を言いたい。このエントリに関してはすべて「※三上康明という人間に限る。」がついていると思っていただきたい。一般論ではなくあくまでも個人のお話としてお読みいただければ幸いである。 物書きにとってのモチベーションはいくつもある。締め切り。金銭(報酬)。ルーチン。脅迫(ミザリー)。中でも精神的なモチベーションは、

    「書きたいこと」と「書くべきこと」 | きっとカエルは鳴かない - 三上康明blog
  • ブログという料理のレシピ。アイデアは食材、メモは保冷剤、ノートは前処理、Evernoteは冷蔵庫。そしてブログは料理である。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka アイデアはアウトプットしてこそ意味がある。それは、料理に例えると分かりやすいかもしれません。 結論から言うなら、タイトルとの通りです。つまり・・・ ◇アイデアとは、材である。 ◇メモとは、保冷剤である。 ◇ノートとは、前処理・加工である。 ◇Evernoteとは、冷蔵庫である。 ◇ブログとは、料理である。 こういう流れになるのです。 では一つずつ説明していきましょう。 ■アイデアとは、材である。 アイデアとは材です。しかも、新鮮そのもの。 手にしたその瞬間から、1分1秒を争うように鮮度は劣化していきます。 そこで、鮮度を失わないようにする工夫

    ブログという料理のレシピ。アイデアは食材、メモは保冷剤、ノートは前処理、Evernoteは冷蔵庫。そしてブログは料理である。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「目次」をあらかじめきちんと作っておく | シゴタノ!

    以前はじめてを書いた時に痛感して、そしてこの前、プレゼンの資料を作った時にも、改めて痛感したのが「目次」をちゃんと作っておくのって大事だなーって事でした。 オバカなワタクシは、こういう「目次」とか作るヒマがあったらとっとと「完成品」を作り出してしまった方が早いと思っていました。 しかし、それなりに大きなものを作る時には、目次というか設計図というか、そういうものをきちんと作れば作っておくほど、後々ラクになるということを徐々に思い知っていったのです。 文脈をつなぐのって難しい シゴタノ1記事、文字数にすると、1,000~2,000文字。せいぜい長くても3,000文字くらい。 このくらいであれば、あんまり難しいこと考えてなくても、ある程度慣れれば「勢い」で話をまとめてしまうことは可能です。 ただ、これが例えば「論文」とか「1章分」とか、1万文字を超えるようになってくると、だいぶ話が違ってきま

  • 「物書き」になりたい? だったら今すぐ読むべき5つのアドバイス | Pouch[ポーチ]

    小説家になって賞を取りたい」とか、「コラムニストとして世に知られたい」なんて漠然と思いながらも、日々ネットサーフィンをしちゃっている、そこのあなた。夢は何もしなかったら夢のまま。「でもさ〜、いろいろ忙しいし〜」とは、以下の5つの心得を読んだあとでは言えなくなるはずです! 1. とにかく書き始めるべし! 大切なのは、「終わらせること」ではなく「始めること」なのです。書き始める前から、「どうやって終わらせるか」なんて悩んじゃダメ。完成しないから書かない? でもそれがまさに「完成しない」ことの原因になっちゃってますよ! 簡単な文でいいので、とにかく書いてみましょう。オススメは何かひとつの言葉について、自分なりに「説明」してみることです。好きなべ物のことでもいいんです。他人には評価されないモノ、つまらないモノができてしまうかもしれません。それでも何も書かないよりは遥かにマシです。千里の道の一歩

    「物書き」になりたい? だったら今すぐ読むべき5つのアドバイス | Pouch[ポーチ]
  • 1