2021年11月13日のブックマーク (6件)

  • 日本人、西洋の厳しいものを真似するも向こうで緩い部分をスルーするので結局「全部厳しい」になってない...?という話

    SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 まぁここんとこ日の悪い癖だと思うんだけど、日人って盲目的に「西洋は日より優れている」って思うから、西洋の一番厳しいのを真似るが、けっこう向こうは日では厳しいものが緩かったりして、総量は変わらなかったりするもんで、そのゆるい部分は真似しない結果、「全部厳しい」になるのな。 2021-11-13 07:39:47 SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 具体的に、イギリスは北海ガス田持ってるから発電の半分以上は「ガス」で、フランスは原子力が七割で他国に売れるほどで、ドイツは地続きの隣国だからそこから電気を買える。 なぜ「石炭」なのかという話だったかって言うと、一番切っても問題なかったんだろうなと。 2021-11-13 07:45:00 SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 逆に、「原発反対」ならフランスは賛同しないだろうし、

    日本人、西洋の厳しいものを真似するも向こうで緩い部分をスルーするので結局「全部厳しい」になってない...?という話
    yunotanoro
    yunotanoro 2021/11/13
    白人社会は自分達に甘い。
  • 環境意識は高いのに、ファストファッションが大好き Z世代の“矛盾する態度”の理由 | リセールアプリは根本的な解決にはならない

    いつの時代も、若者は最新のファッションを好むもの。環境意識が高いと言われるZ世代は、同時にファストファッションをこよなく愛し、数回着ただけでそれらを手放してしまう存在でもある。何が彼らを、このような矛盾した消費行動へとかき立てているのか。 1回着たら「さようなら」 英中部ノッティンガム出身の学生アレシア・テレスコ(21)は、同じ服を2回着てソーシャルメディアに写真や動画を投稿することはめったにない。 そんなわけで、2021年9月のはじめに、友人の誕生日を祝おうと新しいミニドレスをZARAで購入した。スパイラル模様がプリントされた70年代風のドレスで、価格は27.99ポンド(約4400円)だった。 テレスコはそのドレスを身に着けた写真に「親友との週末」とキャプションをつけ、インスタグラムに投稿。「いいね」が296件つき、ドレスはリセールアプリ「Depop」に出品されることとなった。テレスコは

    環境意識は高いのに、ファストファッションが大好き Z世代の“矛盾する態度”の理由 | リセールアプリは根本的な解決にはならない
    yunotanoro
    yunotanoro 2021/11/13
    環境意識もファッションだから矛盾はしてない。ファッション性への関心が低ければ平気でゴミのポイ捨てするような若者達。
  • “藤井聡太がマンガ・小説より面白い”という葛藤…『りゅうおうのおしごと!』原作者が感じる《現実将棋のドラゴンボール化》(白鳥士郎)

    W杯が近づくとサッカー漫画の連載が多く始まるのは業界の定説だ。だいたい1年前くらいから連載を始めれば、W杯予選での盛り上がりを追い風にして作品の注目度が高まるし、週刊連載であれば大会までに単行が4冊ほど溜まるので、他のサッカー関連と一緒に書店の棚をジャックすることができるからだ。 オリンピックでも同様の効果が見込まれており、東京五輪ではボルダリングの漫画が目立っていた印象だった。残念ながら1年延期となったことで、ほとんどの漫画は五輪が始まる前に終わってしまったが……。 ある競技が世間で話題となることで、それまで日の目を見ることがなかった題材の作品が商業ベースでの出版に至ることがある。それは将棋も同じだ。私が執筆している『りゅうおうのおしごと!』という作品は漫画ではなくライトノベル(挿絵の入った小説)だが事情は似たようなもので、拙作より前に正面から将棋を題材にしたラノベなどほぼ存在しな

    “藤井聡太がマンガ・小説より面白い”という葛藤…『りゅうおうのおしごと!』原作者が感じる《現実将棋のドラゴンボール化》(白鳥士郎)
    yunotanoro
    yunotanoro 2021/11/13
    世間は藤井聡太を勝手に勝負メシというコンテンツにしてるもんな。将棋の成績やタイトルはあくまで添え物としか見られてない。
  • 「セリフでプロットを説明していないか?」とある脚本術の本の一項目に納得…「でもジョジョはこれがいい」「ボーボボ」など - Togetter

    らーむ @larm96899713 @yuba39ra キャラゲーとかの一人称視点で、無人格の主人公(=プレイヤー)相手にセリフ言わせるときに「《主人公が言った長台詞》だって?~~(メインで言わせたい返答が続く)」とかのフォーマットで会話させるのも同じくアウト派。 そこを返答だけで匂わせるのがライターの腕じゃないの? 2021-11-13 10:07:01

    「セリフでプロットを説明していないか?」とある脚本術の本の一項目に納得…「でもジョジョはこれがいい」「ボーボボ」など - Togetter
    yunotanoro
    yunotanoro 2021/11/13
    ジョジョの実写版映画やアニメを観たけど、説明口調が気になって陳腐に感じた。しかし漫画というコンテンツは説明口調が成立し易い。形式さえ上手くいけば、映像作品でも説明口調は成立する。
  • 唐揚げ専門店「グランプリの賞は売られている」疑惑に協会長が出した長文返答(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の拡大によって外率が低下、ひるがえってテイクアウト品が伸びている。そのなかでも特にすごいのが……。 【写真】え! こんなに受賞してるの? 金賞受賞の唐揚げ専門店一覧 増え続ける“唐揚げ専門店”「いや~それはもう唐揚げ店ですよね。都内やある程度の都市であれば、もはや“どの駅前にもある”と言っていいレベルです。テイクアウト需要が増えたことも大きいですが、持ち帰りのみにすれば、店舗スペースもわずかですむ。イコール家賃が安い。 揚げるフライヤーがあれば基的にできますから、設備投資も少ない。さらに言っちゃえば、技術もそこまで求められない。大手飲チェーンの出店も多いですが、個人店も多いですよね」(飲店関係者) 街にあふれる唐揚げ店。至るところで目にするが、ときにこんなフレーズが掲げられている店を見たことがある人も多いのではないだろうか。 《最高金賞の味》《金賞受賞店》

    唐揚げ専門店「グランプリの賞は売られている」疑惑に協会長が出した長文返答(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    yunotanoro
    yunotanoro 2021/11/13
    情報食ってる馬鹿な客には相応しい。お祭り屋台の企業バージョン。参加料500円払わせる手間という心理テクニックなど、巧妙に罠が仕掛けられている。
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」10周年記念クレジットカードがリボ払い専用らしい

    千秋屋💎キャラモチーフブレスレット @MagiaChiakiya ちょっとこれは当にまずいと思うのですが、このカードは実は"リボ払い専用"のようで、「1回払い」として決済したお支払いも自動で全て「リボ払い」になってしまうそうです… リンク先ページにもその旨の記載は一切ないので、もしかすれば錯誤を引き起こすことをあえて狙ったものなのでしょうか…。 twitter.com/aniplex_plus/s… 2021-11-11 20:59:58 千秋屋💎キャラモチーフブレスレット @MagiaChiakiya 毎月の支払額を利用額と同じに設定すれば手数料はかからないみたいなのですが、もしその設定を怠れば自動的に最低支払額だけの引落になって、残りの債務には年率15.0%の高額な手数料が発生してしまうみたいなので、契約をする時には十分に気をつけましょう…。 (※危うく契約してしまうところだった

    「魔法少女まどか☆マギカ」10周年記念クレジットカードがリボ払い専用らしい
    yunotanoro
    yunotanoro 2021/11/13
    昔からオタク向けのコンテンツの本質は人生のリボ払いみたいなものだった。露悪的になって分かりやすくなっただけ。そして馬鹿な大学生がネタと称して地獄にハマる。