タグ

2017年6月3日のブックマーク (3件)

  • 「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く

    BuzzFeedには、他のネットメディアでよく見られるバナー広告がありません。代わりに、広告主の明記した記事形式の「ブランド広告」(スポンサードコンテンツ)を提供して、収益源としています。 ネットの広告はこれまでクリック単価やコンバージョン単価を追いかける「ダイレクトレスポンス型広告」が主流でした。ブランド型広告の中でも、企業メッセージありきで作られるものが大半で、読んで面白い広告はまだまだ限定的というのが現状です。 (この問題については以前「BuzzFeedの広告は記事広告ではありません」という記事にまとめました) ――ヨッピーさんはネイティブ広告をたくさん作っていますよね。 はい! お金、大好き! 今日も「銭ゲバっぽい衣装で来よう」と思ってしつらえたら、気づいたら高円寺の古着屋の店長みたいな格好になりました。 ――ヨッピーさんはお金を払えばなんでも書いてくれるんでしょうか…? いや、そ

    「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く
  • 偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった

    ジャパリパークは個性を認め合う社会だ。人間と違って野生動物はできることよりもできないことのほうが多い。大抵の動物は泳げないし空も飛べないし足も大して早くない。だからこそ、擬態がうまいとかジャンプ力が高いとかとか、できることが光る。できないことはできなくてあたりまえ。でも、できることはすっごーいと褒め合う。この多様性を認め合う姿勢こそがジャパリパークの素晴らしさだ。 中学生の時、勉強の大変さからやる気を無くして不登校になった俺は、そこしか行けるところがなかったから偏差値30の高校に通った。今思うと、偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった。周りは不良や元不登校ばかりだった。俺も含めて皆親が貧乏だったし、勉強も進学校と比べるとおままごとのようなレベルだった。でも、だからこそできることが光った。皆個性が強かった。 アルファベット26文字すべて書ける人はすごい、分数の割り算ができる人はす

    偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった
  • エンジニアVSおしゃ女子オフ会(第一回)に参加した - Wakotech Blog

    これです。 hiwell.connpass.com 大変人気だったようなので第二回があるかもしれないので、第一回と入れておいた。 ちなみに開始時点で男性は30人に対しておしゃ女子8名。多分15人くらいまでは増えてた気がする。 行く前 合コンの前にとらのあな寄るやつおるかwwwwww— euta23🌱 (@euta23) 2017年6月2日 これは合コンではなくて、テキストエディタ勉強会の会場なんだ— 暗黒美無王(dark Ryzen) (@ShougoMatsu) 2017年6月2日 行った後 vim のプラグイン作ってる人とかOS 作ってる人とか居て、初心者なので怖い会だった— euta23🌱 (@euta23) 2017年6月2日 エンジニアのオフ会なのに宗教勧誘がなされなかった!!!平和!!!— euta23🌱 (@euta23) 2017年6月2日 趣味欄にキーボードって書い

    エンジニアVSおしゃ女子オフ会(第一回)に参加した - Wakotech Blog