2022年5月26日のブックマーク (4件)

  • こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな

    未完が約束されてる上に、編集がまともに修正できなくなってるから読みにくくて仕方ない。 冨樫が描くから売れるけど、ハッキリ言って週刊誌にプロが出していいレベルじゃないよ。 面白いって言ってる奴は自分の力で評価できないって自己紹介してるだけの無能。風向きが変わったら急に叩き始めるタイプの風見鶏バカ。 原稿受け取って誤字脱字チェックするだけで終わらせる、編集もプロでも何でもない。 キメラアント編や選挙編でも目立ってたけど、暗黒大陸編は設定を説明しつづける地の文と、キャラクターのだらだらとしたモノローグが多すぎる。 「設定は矛盾してません!」ってアピールって別にいらないんだよね。読んでてストレスにならなければ良い。 アピールしたいなら普通に連載して、連載が終わってから資料集でも出せば良い。 作者の自己満は良いんだけど、それは同人誌なんだよ。 今買ってる人は殆どがサンクコスト効果でしかない。 賭けて

    こんなにつまらなくなったHUNTER×HUNTERを、まだ読みたいやつっていんだな
    yuokawa6969
    yuokawa6969 2022/05/26
    富樫写真だ!!!もういない!!!だけど‼︎!俺の背中に‼︎!この胸に‼︎!一つになって生き続ける‼︎!の精神で生きてみようという提案。
  • 伝説のゲーム誌『ゲーメスト』公式YouTubeチャンネルが始動 草創期のスタッフが制作の裏事情を証言

    伝説的なアーケードゲーム専門誌、『ゲーメスト』の公式YouTubeチャンネル「GAMEST CHANNEL:アンドキュメンテッド・ゲーメスト」が開設されました。誌面制作の内側を、当時の編集者やライターがさまざまな切り口で語るとのこと。また、併せて公式Twitterアカウント(@GAMEST57339665)もオープンしています。 【5月26日1時30分追記】現時点ではまだチャンネル非公開となっているようです 【5月27日12時30分追記】先ほどチャンネルが正式公開されました 第1回は6月1日。当時を知る元スタッフが、創刊号について語ります ゲーメストは1986年に隔月刊誌としてスタート。全国のゲームセンターでトップクラスの腕利きゲーマーをライターに招き、ハイレベルな攻略記事を毎号掲載する専門性が特徴です。のちに月刊化・隔週刊化され、最盛期は公称発行部数50万部を誇りましたが、1999年に版

    伝説のゲーム誌『ゲーメスト』公式YouTubeチャンネルが始動 草創期のスタッフが制作の裏事情を証言
    yuokawa6969
    yuokawa6969 2022/05/26
    ゲーメスト読んだことないけど見てみたいなー。楽しみだなぁ。
  • 空をわたる生き物 / 空をわたる生き物 - コノシマルカ | サンデーうぇぶり

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    空をわたる生き物 / 空をわたる生き物 - コノシマルカ | サンデーうぇぶり
  • ノックノック - インカ帝国 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ノックノック - インカ帝国 | 少年ジャンプ+