働けていないことの罪悪感はもちろん感じています。 このままじゃだめだともわかっている。 けれども今の生活を心地良く感じているのも事実で... 働かなくていいことは、どれだけストレスを使わなくていいことなんだろう。 このままずっといられたらいいのに...と思ってしまいます。 でも今はよくても、これから年齢が上がっていくと職に就くのが難しくなるし、いつまでも両親に頼ってはいられなくなります。 職歴がないなんて恥ずかしいな。 働きたい思いと働きたくない思いで複雑です。 だけど、大人になっても働くことも出来ず、両親を助けたり社会に貢献することも出来ず、自分は何のために生まれてきたんだろう。 自分なんて社会のゴミだ、邪魔者だと思ってしまいます。 今日もウォーキングしました。 やっぱり身体を動かすとリフレッシュできていいですね。 今日は厚揚げの肉詰めを作りました。 だんだんといろんな食材の切り方や料理
昨日は長男がハヤシライスを作ってくれました。 前回は味覚がなかった為、どんな味かわかりませんでした。 本当の意味での人生初のハヤシライス。 卵を使ってハヤシオムライスにしてくれました。 娘と長男からは文庫をプレゼントしてもらいました。 次男にはもう一冊おねだりしてます。(笑) おめでとうのメッセージもらいました。 主人とはお互いプレゼントは無しで数年に一度、主人には靴を、私には財布をプレゼントしあっています。 あとケーキね。 糖尿病だと言うのに4分の1食べましたよ。 フローレンスのケーキ大好き! ケーキ工房フローレンス[大阪あびこのスイーツショップ]-TOP 娘からは 엄마 생일 축하해🥳(オンマ センイル チュッカヘ)(ママ誕生日おめでとう)と言うメッセージ。 夫くんも娘を通して「おめでとう!」って言ってくれました。 「고마워요」(コマウォヨ)(ありがとう) 良い日になりました。 こん
「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 また、私自身が長く東京に住んでいるため今回は「東京から」のプランとなってしまいましたが、いつか西日本編も作れるよう、今後も山歩きと温泉宿を楽しんでいく所存です。 「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」と
1人でも、お湯が良くて食事もおいしい宿にできるだけ安く泊まりたい 温泉宿の宿泊料金が高騰する昨今、お安く泊まれる温泉宿を探すことも年々難しくなっています。ただでさえ割高になりがちな「1人で泊まる」のであれば尚更です。 しかし「2食付き1万円以下で1人で泊まれる宿」も探せばまだあります。 たとえばこちらの写真↓は、尾瀬の玄関口となる尾瀬戸倉温泉にある温泉付きペンションですが。 浴室は清潔で卵臭の香る湯を楽しめます。そして食事は朝夕ともにすごいボリュームで味もすばらしい! 滞在中はコーヒーやお茶を自由に飲めてお茶菓子もたくさん置いてあってサービスも満点!なのに平日7500円、休前日8000円で1人で泊まれます。 今年のGWはこちらに2泊して至仏山登山を楽しんできました。尾瀬の玄関口というと交通が不便そうに思われるかもしれませんが、沼田駅からバス1本で宿の目の前まで行けます。こういう宿も探せばあ
「貧乏人ほどスタバでコーヒー買うか、タピオカのドリンクを飲む」傾向にあると聞いたら、どのように感じるでしょうか。 知人の経営者から筆者がこの話を聞いた時には、最初はバカにされているような気分になったものですが、後から妙に納得したものでした。 なぜ、スターバックス(スタバ)はあれほどの好立地での店舗展開が出来るのでしょうか。なぜ、タピオカ入りのドリンクを売っているお店が爆発的に増えたのでしょうか。 今回は、タピオカやスタバの利益率と「貧乏人ほどタピオカやスタバを好む理由」について考えてみましょう。 タピオカの動向 スタバの利益 まとめ タピオカの動向 タピオカを用いたドリンクではタピオカミルクティーが爆発的にヒットしています。タピオカ専門店の開業が相次いでおり、その増加スピードは驚くほどです。 “業務用タピオカ”売上が14倍に 2019/06/15 00:14 Written by Nari
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く