障害に関するyurikkuのブックマーク (5)

  • 聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も | NHKニュース

    音としては聞こえるのに、話の内容がうまく聞き取れない「聴覚情報処理障害」=APDと呼ばれる症状があります。専門家が過去14年間に診察した患者を分析したところ、「耳だけで指示を理解するのが難しい」という患者が半数以上で、仕事のミスが相次いで受診するケースが増えていることが分かりました。 聴覚情報処理障害=APDは、聴力は正常でも街なかなど雑音の多い場所では、一般の人が聞き取れる音や声が聞き取れなくなる症状です。 長年研究にあたっている国際医療福祉大学の小渕千絵准教授は、過去14年余りの間に大学のクリニックの専門外来を受診した、およそ120人の主な症状を分析しました。 その結果、「耳だけで指示を理解するのが難しい」と答えた人は52%と、全体の半数以上に上りました。 「電話の対応が難しい」、「注文を聞き取れない」など、仕事でミスが相次いで受診するケースが多く、20代や30代の人が増えているという

    聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も | NHKニュース
    yurikku
    yurikku 2019/12/15
    音は聞こえるんだけど何を言ってるのかが理解できない時があるなあ。周りが静かでもなる……
  • 発達障害の人が騙されやすい理由は「相手の考えを読まない上に誰もが本音で生きてる」と世界を捉えているから説に共感の声続々

    るな@専業主婦という名のニート☆ @meniha_mewo @narappi_hattatu あたしもそんな感じです。 それでずーーーっと騙され続けて来ました。 男女関係なく。 自分が嘘を吐けないから、他人もそうだと思い込み・・・悲しいですね。 2019-12-08 21:58:07 はやや@永遠にダイエット中 @happysakukei @narappi_hattatu @akeeeeeen うっっっっっっ! めっちゃ分かります…!😭 最近やっと人は嘘をつけるんだ、当たり障りなく過ごすために皆、息をするように当たり前のように嘘をついているんだ、と気付きました…。35にして、やっと…。 2019-12-08 21:58:08

    発達障害の人が騙されやすい理由は「相手の考えを読まない上に誰もが本音で生きてる」と世界を捉えているから説に共感の声続々
    yurikku
    yurikku 2019/12/10
    これはある
  • 日本で生活する「外国人障害児」の知られざる苦悩(石井 光太) @gendai_biz

    で暮らす外国人障害児たち 「日に来たばかりの外国籍の子供たちの中には、知的障害や発達障害がある人も大勢います。こうした子供たちの受け皿が日には十分ないため、親から『聞き分けの悪い子』として虐待を受けたり、学校でいじめにあったりするケースが少なからずあります。また、親が手に余り、何年も学校に行かせずに家に閉じ込めていることもあるのです」 日に暮らす外国籍の子供の取材をすると、時折耳にする話だ。 知的障害を持つ人は50人に1人、発達障害を持つ人は15人に1人と言われている。日ではこういう人たちは福祉制度に支えられて生きていくことになる。 だが、日にいる外国籍の子供は、言葉が不自由であるがゆえに、日人のように障害があると診断されず、福祉のセーフティーネットからこぼれ落ちてしまうことがかなりある。 年々増えている日に暮らす外国籍の子供たち。彼らがどのような現実に直面しているかを追

    日本で生活する「外国人障害児」の知られざる苦悩(石井 光太) @gendai_biz
  • 安倍首相、名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ | 毎日新聞

    参院会議で自身主催の「桜を見る会」を巡る問題について自民党議員の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2019年12月2日、川田雅浩撮影 首相主催の「桜を見る会」の招待者名簿を、野党議員が資料要求した直後に内閣府が廃棄した問題で、安倍晋三首相は名簿を廃棄したのが「障害者雇用職員」だったと2日の参院会議で明らかにした。4月の「桜を見る会」終了後、すぐに廃棄できなかった理由の一つとして、担当職員が「障害者雇用で短時間勤務だった」ことを挙げたが、インターネット上では「障害者と公表する必要はない」「なぜ個人情報を公開するのか」などの批判が相次いでいる。【大場伸也、中川聡子/統合デジタル取材センター】 「職員の勤務時間との調整を行った結果」 首相は2日の参院会議で、招待者名簿を廃棄した経緯を問われ、こう答弁した。 「招待者名簿については、会の終了をもって使用目的を終えることに加え、これを全て保存す

    安倍首相、名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ | 毎日新聞
    yurikku
    yurikku 2019/12/04
    私は障害者雇用を目指している身だが、こういう事態の際、真偽はともかくとしてまず障害者雇用が理由にされるのかと思うと怖くなってしまった
  • “義務達成難しい” 外務省の障害者雇用 人数減らす方針 | NHKニュース

    障害者の雇用率の水増しが発覚し、改善に向けた雇用計画を進めている中央省庁のうち、外務省では雇用の義務を果たすのが難しいとして、厚生労働省の審議会は、雇わなければならない障害者の数を減らす方針を固めました。 中央省庁の障害者の雇用率をめぐっては去年、水増しが発覚して法律で義務づけられた2.5%を下回る事態が相次ぎ、このうち外務省はことし6月1日時点で1.03%と中央省庁の中でもっとも低くなっています。 厚生労働省の審議会で29日示された案によりますと、外務省は大使館など海外で勤務する特殊性などから、障害者の雇用の義務を果たすのが難しいとしています。 そのうえで、雇わなければならない障害者の数を算出する際の全体の職員の数から海外に勤める職員を除外するとしています。 外務省の職員は、およそ6500人のうち半数近くが海外勤務で、除外すれば雇用しなければならない障害者は現在のおよそ160人から80人

    “義務達成難しい” 外務省の障害者雇用 人数減らす方針 | NHKニュース
  • 1