画像処理に関するyuripapagenoのブックマーク (6)

  • cv::Matの基本処理 — OpenCV-CookBook

    マルチチャンネルと多次元配列¶ OpenCV 2.2 以降,2次元配列用の cv::Mat クラスと,多次元配列用の cv::MatND クラスが統一されました.つまり,現在は, cv::Mat で任意次元の配列を表現します. しかし,今まで cv::Mat を引数に取っていた関数が,すべて「多次元(>=3次元)」の Mat に対応しているとは限らないので注意が必要です. OpenCVの構造には,次元とチャンネルの概念があります. チャンネル(channel):要素の次元 次元(dimension):複数の要素からなる配列の次元 マルチチャンネル多次元配列の例(Dim=2 Ch=2, Dim=2 Ch=1, Dim=2 Ch=3, Dim=3 Ch=4): 上記の例のように, や の配列は,1次元ベクトルではなく,1行の2次元行列と見なされることに注意してください.つまり,Mat の次元は

    yuripapageno
    yuripapageno 2023/01/27
    OpenCV 2.2以降,2次元配列用のcv::Matクラスと,多次元配列用のcv::MatNDクラスが統一された。
  • 列優先(Column-major),行優先(Row-major)は複数ある - Qiita

    はじめに 行列における列優先,行優先と言った場合,データ保持形式と数学的表現の2つの視点があります. 初学者は時に混同して説明してしまいがちですが,それぞれ別の概念であり,各項目における行・列の相反が成立する可能性がありますので,分けて認識しましょう. 記事では,3次元幾何計算の文脈において,それらがどのように異なるのか,互いの変換はどう行うかを解説します.ついでに,列優先,行優先と合わせて語られることのある右手系,左手系についても言及します. データ保持形式における列優先,行優先 Column-major order, Row-major orderと書いた場合,こちらの意味になります. 記事では,列優先データ順,行優先データ順と呼ぶことにします. 行列をプログラム内でデータ保持する場合,データアクセスの効率を考慮してメモリの連続領域にデータが置かれるのが多数です.そのデータの順が,

    列優先(Column-major),行優先(Row-major)は複数ある - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2022/07/08
    よくまとまってて有り難い。
  • OpenCV 3とPython 3で特徴量マッチング(A-KAZE, KNN) - Qiita

    OpenCVで特徴量マッチング 特徴量マッチングとは、異なる画像でそれぞれ抽出した特徴量の対応付けのことです。 パノラマ画像の作成 物体検知 動体追跡 で登場する技術です。 OpenCVには、以下のライブラリが用意されています。 特徴量抽出 特徴量マッチング マッチング結果の表示 今回は、OpenCV 3 + Python 3 を使って、下記のような、回転、ズームした画像の特徴量マッチングをしてみます。 マッチング結果を描画 OpenCVとは OpenCV(Open Source Computer Vision Library)はBSDライセンスの映像/画像処理ライブラリ集です。画像のフィルタ処理、テンプレートマッチング、物体認識、映像解析、機械学習などのアルゴリズムが多数用意されています。 ■ OpenCVを使った動体追跡の例 (OpenCV Google Summer of Code

    OpenCV 3とPython 3で特徴量マッチング(A-KAZE, KNN) - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2020/07/07
    KNN法について詳しく知りたい。
  • GSL (GNU Scientific Library) のインストール(Ubuntu 上)

    GSL は、 種々の関数,ベクトル,行列等の数値計算に関する C プログラムを集めたライブラリです. このページでは,GSL のインストール手順を説明する. URL: https://www.cygwin.com/packages/summary/gsl.html 【サイト内の関連ページ】 GSL (GNU Scientific Library) のベクトル,行列に関する機能 (機能の一部を紹介)は 別の Web ページを見てください。 C プログラムから GSL (GNU Scientific Library) の機能を呼び出すプログラムの見と実行手順: 別の Web ページを見てください。 ソフトウェア等の利用条件は,利用者自身で確認下さい.

  • 2画像間のホモグラフィー行列の計算 - Daily Tech Blog

    ということで,下記の魚眼カメラのキャリブレーションエントリからの「スピンオフ?」としてホモグラフィー行列の計算エントリを書き残します. daily-tech.hatenablog.com 0.ホモグラフィー行列とは何か? 平面を撮影した2つの画像は射影変換と呼ばれる関係で結ばれます.って,これだけ書くと意味わかんないんで図を書いてみます. 射影変換とホモグラフィー行列 3年前に画像処理を勉強し始めてを読んだ時には,「で,それがなんなの?」と思ってたんですが,これって結構役に立ちます.大事なことは上述の「ホモグラフィー行列Hがわかっていれば,カメラAに写っているキャリブボードと同一平面上にある点のカメラBでの座標を計算できる」というところで,自動車に搭載されているアラウンドビューモニタなんかもこれを使ってます.(ちなみに,”同一平面に”というのがポイントで,同一平面上にない点は変なところに

    2画像間のホモグラフィー行列の計算 - Daily Tech Blog
  • 【お勉強してみた】RANSACのおはなし - Qiita

    三行で 自然界のデータにはたくさんノイズがある ノイズがあると、法則性をうまく見つけられないことがある そんなノイズをうまく無視するのがRANSAC こんにちは。今日は大学院でやっているの情報学に関するネタをお送りします。 先日ふと、「そういえばちゃんと勉強したことがなかったなぁ」と思い立ったので、RANSACを勉強 & 実装してみました。 RANSACとは 大学院の研究で画像などの自然界のデータをとっていると、ノイズなどの原因で法則性から大きく外れて現れた「外れ値」がデータ中に含まれることがあります。外れ値は、データから法則性を見出す時に邪魔をします。そんな時に、外れ値をうまく無視して法則性(パラメータ)を推定をする手法がRANSACです。 ...なんて概念の話では分かりにくいので、具体例を見てみましょう。以下、法則性を「モデル」と読み替えます。 直線のモデル推定 与えられた点群から、そ

    【お勉強してみた】RANSACのおはなし - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2019/11/07
    わかりやすい説明。
  • 1