yuripapagenoのブックマーク (292)

  • glob で取得したファイル一覧の順番は保証されるのか - Qiita

    glob とは? Wikipediaより引用 グロブ(英: glob)とは主にUnix系環境において、ワイルドカードでファイル名のセットを指定するパターンのことである。 例えば BSD 版 ls コマンドで次のようにワイルドカード * を指定すると、マッチしたファイルのパスが出力されます。 % ls files/*.txt files/1.txt files/4.txt files/8.txt files/10.txt files/5.txt files/9.txt files/2.txt files/6.txt files/3.txt files/7.txt Ruby ではこの順番が常に保証されていると勘違いしてハマってしまったので、これを機にいくつかの言語で順番が保証されているか調べてみました。 結果 結果は次の通りです。 言語 バージョン 保証されるか

    glob で取得したファイル一覧の順番は保証されるのか - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2024/03/12
    の知りたかったドンピシャ記事。
  • viを終了することができない人のためのviの使い方

    viって何だ viとは、石器時代から使われているテキストエディタです。Windowsのメモ帳と同じようなテキストエディタです。 ですが、メモ帳と違って、とてもクセがあるので、時々次のような問題が生じます。 viを終了できない問題 vi hoge.txt などと気軽にviを起動したは良いものの、終了できなくなるという事件が、世界では時々発生します。 My365のチームメンバーには「エンジニアも非エンジニアも全員Git使えるようになろうぜ」と、Gitを導入して使い方を覚えてもらったまでは良かったんですが。Gitでコミットする際にviが立ち上がって、「コメントが書けません。」「っていうか終了できません。」という事件が発生しました。 石器時代のツールなので「モード」を切り替えなければならない viはテキストエディタなので、文字が打てて、文字が削除できて、カーソルが移動できて、書いた物が保存できれば

    viを終了することができない人のためのviの使い方
    yuripapageno
    yuripapageno 2024/01/31
    半年のブランクでviが終了できなくなってたorz
  • 抗アレルギー薬一覧(第二世代抗ヒスタミン薬) - 巣鴨千石皮ふ科

    ヒスタミンというのは肥満細胞を主とした体のなかにある物質でなんらかの要因でヒスタミンが活性化します。このヒスタミンが過剰に働くと現れる症状の代表的なものがアレルギー反応です。ヒスタミンが作用する場所により、眼がかゆい、鼻水がとまらない、皮膚が乾燥する、皮膚のかゆみなどの症状がでます。 抗ヒスタミン薬はヒスタミンの作用をおさえることでアレルギー反応を抑えることができるのです。 抗ヒスタミン薬の種類 抗ヒスタミン薬には第一世代、第二世代があります。最初に開発された第一世代抗ヒスタミン薬は脳への影響が大きく、強い眠気や認知機能を低下させるといった副作用があるため第二世代抗ヒスタミン薬が開発されました。現在では第二世代抗ヒスタミン薬が主流になっています。第二世代抗ヒスタミン薬は副作用も少なく、効果の持続、アレルギー反応の治療効果もすぐれたものといえます。

    抗アレルギー薬一覧(第二世代抗ヒスタミン薬) - 巣鴨千石皮ふ科
    yuripapageno
    yuripapageno 2023/03/09
    “眠気の出やすさと薬の強さは関係ありません。眠気が強いからといってアレルギーの症状を改善する効果も強いというわけではないのです。”
  • 32bit/64bit 両対応な printf の書き方 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    32bit/64bit両対応のコードを書いていると,よく printf() で引っかかります."%d"のような"書式"がややこしいからです. というわけで,変数の"型"と"書式"の対応を,表で整理してみました. 型 書式 注意事項 ssize_t %zd size_t %zu intmax_t %jd uintmax_t %ju ptrdiff_t %t signed char %hhd unsigned char %hhu short int %hd unsigned short int %hu int %d unsigned int %u long int %ld unsigned long int %lu long long int %lld unsigned long long int %llu int32_t %PRId32 以下,#include が必要(下記参照) uint3

    32bit/64bit 両対応な printf の書き方 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    yuripapageno
    yuripapageno 2023/02/15
    64bitの数値をプリントデバッグしたかった。。 - 32bit/64bit 両対応な printf の書き方
  • cv::Matの基本処理 — OpenCV-CookBook

    マルチチャンネルと多次元配列¶ OpenCV 2.2 以降,2次元配列用の cv::Mat クラスと,多次元配列用の cv::MatND クラスが統一されました.つまり,現在は, cv::Mat で任意次元の配列を表現します. しかし,今まで cv::Mat を引数に取っていた関数が,すべて「多次元(>=3次元)」の Mat に対応しているとは限らないので注意が必要です. OpenCVの構造には,次元とチャンネルの概念があります. チャンネル(channel):要素の次元 次元(dimension):複数の要素からなる配列の次元 マルチチャンネル多次元配列の例(Dim=2 Ch=2, Dim=2 Ch=1, Dim=2 Ch=3, Dim=3 Ch=4): 上記の例のように, や の配列は,1次元ベクトルではなく,1行の2次元行列と見なされることに注意してください.つまり,Mat の次元は

    yuripapageno
    yuripapageno 2023/01/27
    OpenCV 2.2以降,2次元配列用のcv::Matクラスと,多次元配列用のcv::MatNDクラスが統一された。
  • [Git]masterをブランチにmergeする方法

    ローカルでマージするときに向き先にいつも悩むので、メモ ブランチで開発していて、リモートのmasterが進んでいる場合に、開発中のローカルのブランチにmasterの差分をマージしたい場合がある。 ・開発中のブランチの変更分をcommitまたはstashする $ git commit -m "#xxx メッセージ" $ git stash ・masterに移動してpullする $ git checkout master $ git pull ・開発中のブランチに戻る $ git checkout [開発中ブランチ] ・masterを開発中ブランチにマージする $ git merge master vi が開くので、:wqで保存して終了する

    [Git]masterをブランチにmergeする方法
    yuripapageno
    yuripapageno 2022/11/04
    masterの更新を自分のブランチにmergeする方法
  • 列優先(Column-major),行優先(Row-major)は複数ある - Qiita

    はじめに 行列における列優先,行優先と言った場合,データ保持形式と数学的表現の2つの視点があります. 初学者は時に混同して説明してしまいがちですが,それぞれ別の概念であり,各項目における行・列の相反が成立する可能性がありますので,分けて認識しましょう. 記事では,3次元幾何計算の文脈において,それらがどのように異なるのか,互いの変換はどう行うかを解説します.ついでに,列優先,行優先と合わせて語られることのある右手系,左手系についても言及します. データ保持形式における列優先,行優先 Column-major order, Row-major orderと書いた場合,こちらの意味になります. 記事では,列優先データ順,行優先データ順と呼ぶことにします. 行列をプログラム内でデータ保持する場合,データアクセスの効率を考慮してメモリの連続領域にデータが置かれるのが多数です.そのデータの順が,

    列優先(Column-major),行優先(Row-major)は複数ある - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2022/07/08
    よくまとまってて有り難い。
  • Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」の提供を開始 ~WSLパッケージもストアに登場/2年に一度の長期サポート版

    Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」の提供を開始 ~WSLパッケージもストアに登場/2年に一度の長期サポート版
    yuripapageno
    yuripapageno 2022/04/27
    2032年までサポート!私はそこまで生き残れるか?(笑)
  • git commit時のコメントを英語で書くための最初の一歩 | hiro345

    最近、開発環境のテンプレート構築をしているのですが、「git commit するまえに考えるべき10のこと | Act as Professional – hiroki.jp by HIROCASTER」みたいに、ソースコードのバージョン管理を実際に始めるときに理解しておかないといけないことは、結構あるはずです。 それで、ソースコードのバージョン管理については、git commitするときに記録するコメントについて、いろいろと考えることもあります。Git Styleは「git/Documentation/SubmittingPatches at master · gitster/git · GitHub」にありますから、こういうのも参考になります。 英語で記述 一文の場合、文末にピリオドを付けない 主語は省く 時制は現在形 文頭の英単語は大文字 他にもないかなぁ、と探してみたら「Chang

    yuripapageno
    yuripapageno 2022/01/19
    知らなかった。コメントを日本語バリバリ入れてた苦笑。知らずに恥ずかしい。
  • How to use app designer's 'Helper Functions' outside the app, preci...

    I am designing an app that plots the output of a simulink model. For this I am using Event Listener method. I acheived this by adding the event listener directly in the 'StartFcn' of the simulink model and creating a Script for updating the plot.

    How to use app designer's 'Helper Functions' outside the app, preci...
    yuripapageno
    yuripapageno 2021/12/28
    appdesignerで静的メソッドを指定する方法。やっと見つけたよー!
  • pipでアップデートするときのコマンド pip update - Qiita

    こんなメモ書きの記事を多くのエンジニアのみなさんに見て頂けて光栄です。 色んなエンジニアさんと交流できればと思っていますのでよろしければfacebookやtwitterにも気軽にメッセージください。 pipでアップデートする方法関連 pipでアップデートするときよく忘れるのでメモする。 ちなみに一括アップデートはあまりやりたくないので調べはしたが試していない。 一括アップデートは↓この辺を参考。 pipで一括アップデート pip で更新可能なパッケージを一覧表示 パッケージのインストール

    pipでアップデートするときのコマンド pip update - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2021/12/21
    なにかとpipでトラブル多い人なので役に立つ記事。
  • NULL と nullptr って何が違う? - Qiita

    C++11 では、NULL に代わるものとして nullptr キーワードが追加されています。 この話を聞くと「NULL じゃだめなの?」と一度は思う人は少なく無いと思います。 そこで、今回は NULL と nullptr の違いについて書いてみたいと思います。 NULL じゃ出来ないことがある 今更言うことでもないですが、NULL は以下のようにマクロで定義されています。

    NULL と nullptr って何が違う? - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2021/12/21
    kwsk丁寧に分かりやすく教えてくれて有り難い。。
  • ベクトル/行列演算の定番ライブラリEigen - Qiita

    ベクトル/行列演算の定番ライブラリEigen (日語解説のサイトまとめと便利な機能紹介) Eigenとは C++の行列/ベクトルを扱うライブラリ(公式). Eigenの主な特長 行列演算を直感的に書くことが出来る. ヘッダーファイルのみのライブラリのため,ライブラリのビルドやリンクが必要なく組み込やすい. 高速.他のライブラリとの比較ベンチマークはこちら(公式) 解説サイト(すべて日語) Eigen - C++で使える線形代数ライブラリ(でらうま倶楽部)- 基的な使い方とも幾何変換,クォータニオンなどの解説もあり. Eigen ー C++で線形代数を!(singular point)- 3回のポストで,幅広い機能について解説している. Robotics/Eigen(NAIST::OnlineText)- 基的な機能の他に行列分解についても解説あり. Eigenの使い方 Eigenは

    ベクトル/行列演算の定番ライブラリEigen - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2021/12/14
    “EigenはデフォルトでCol-major(列優先)なので,特にRowMajorで確保された配列を扱うときに注意”
  • リンカ ツール エラー LNK1248

    イメージ サイズ ('output_size') が最大許容サイズ (maximum_size) を超えています 解説 リンカーは、出力ファイルのサイズが、32 ビット のプログラム イメージまたはオブジェクト ファイル (PE または COFF ファイル) の最大サイズを超えると判断しました。 ファイルが実行可能ファイルまたは DLL の場合にこの問題を解決するには、いくつかの機能を別の DLL に移動するようにプログラムをリファクタリングする必要があります。 ファイルがオブジェクト ファイルの場合は、ソース ファイルを複数の翻訳単位にリファクタリングできます。 ファイルが.iobj作成した/LTCGOUTファイル (LTCG 増分オブジェクト ファイルに名前を付けます) で、使用/LTCG:INCREMENTALしていない場合は、オプションを/LTCGOUT削除します。 使用 /LTC

    リンカ ツール エラー LNK1248
    yuripapageno
    yuripapageno 2021/05/21
    現状のコンパイラでは2GB越えはできないのか?
  • イメージサイズが最大許容サイズを超えてしまいます。 - C/C++

    題の通り、 fatal error LNK1248: イメージサイズ(CC106000)が最大許容サイズ(80000000)を超えています。 というエラーが出てしまいました。 前の(コンストラクタがうんぬんかんぬんの質問)解決後の書き込み等の ことを見直してコンストラクタを変更したりしたんですが、 このイメージサイズだけは解決することはできません。 ちなみに、自分でもイメージサイズが大きくなってしまうような要因に 大体の見当をつけているのですが、 ・先の質問であったTableクラスが7の9乗の9次元配列で実装。かつ、メン  バが7つ存在する。さらに、その要素を持つ変数が3つ存在する。 といった、ことが原因なのではないかと見当をつけています。 少なくても状態数が847,425,747個もあるので・・・ ただ、7×7×7の立体フィールド上に与えられた重みをすべて保存しておかなければならないプロ

    yuripapageno
    yuripapageno 2021/05/21
    1プロセスあたりのユーザーメモリ空間を2GB越えしたい場合はどうしたら…
  • Compiling Python classes with @jitclass — Numba 0.52.0.dev0+274.g626b40e-py3.7-linux-x86_64.egg documentation

    yuripapageno
    yuripapageno 2021/02/17
    高速化の際、クラスを扱うのならそちら側もjitコンパイルしないと速くならないことが分かった。
  • pypy3とpipのインストール Ubuntu 18.04

    yuripapageno
    yuripapageno 2021/02/16
    jitコンパイラpypyのインストール方法の秀逸まとめ。ただ依存ライブラリを全てpypy環境に再インストールしなければならず、使用を断念。。
  • おまいらのthreading.Eventの使い方は間違っている - Qiita

    はじめに Pythonのthreading.Eventを使っているサンプルはないかとググっていたら上位に間違った使い方をしているものが出てきました。 Qiitaでthreading.Eventを使った投稿でも3件全てが間違った使い方をしているという悲惨な状況たったので、正しい使い方を説明します。 threading.Eventとは イベントが発生するまでスレッドを待機させ、他のスレッドからイベントを発生させると待機スレッドが再開する、という使い方をする為のクラスです。 最も重要なメソッドは以下の2つです。 wait() イベントが発生するかタイムアウトになるまで現在のスレッドを待機させる。 set() イベントを発生させ、待機スレッドを再開させる。 他にもclear()とis_set()があります。 詳細はPythonドキュメントを参照してください。 正しい使い方 まずは正しい使い方を見て

    おまいらのthreading.Eventの使い方は間違っている - Qiita
    yuripapageno
    yuripapageno 2021/01/28
    Pythonのスレッド間制御で悩んでる。。
  • PyObjectがリストであるかどうかを確認するにはどうすればよいですか?

    yuripapageno
    yuripapageno 2021/01/19
    リスト形式でのCへの入出力が理解できた。
  • 【Python C API入門】C/C++で拡張モジュール作ってPythonから呼ぶ -後編-|はやぶさの技術ノート

    Python C API入門】C/C++で拡張モジュール作ってPythonから呼ぶ -前編-こんにちは。 現役エンジニアの”はやぶさ”@Cpp_Learningです。 仕事の都合もあり「C言語 ⇒ C++ ⇒ Pyt...

    【Python C API入門】C/C++で拡張モジュール作ってPythonから呼ぶ -後編-|はやぶさの技術ノート
    yuripapageno
    yuripapageno 2021/01/19
    知りたいことがシンプルに書かれていて助かった。