タグ

ブックマーク / kumagi.hatenadiary.org (2)

  • Non-blocking STMについて頑張って説明してみる - くまメモ

    STMはソフトウェアトランザクショナルメモリの略です。 ↓とりあえずwikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA 日でSTMの話題を検索すると「楽観的ロックでしょ?」といった発言を見かける事が多く、確かに実用的な手法の多くはロックベースだったりしていますが、正直なところロックベースな手法のSTMはデータベースでのトランザクションと似ているフシがあったりしてデータベースに詳しい人からするとそれほど驚くような手法ではない事が多いのです。その

    Non-blocking STMについて頑張って説明してみる - くまメモ
  • Split-ordered linked list: lock free hash table - くまメモ

    ロックを使わず共有できるハッシュテーブル http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.100.7132&rep=rep1&type=pdf の論文のスライド資料を作りました。 Hashmapは大きく分けてオープンアドレッシングとクローズドアドレッシングの2種類に分かれ、こちらは後者です。 Linear-probingなどを行う物と異なり、ハッシュ値が必ず1つのバケットのみと対応するからでしょうか? Lock-free linked-listを利用することでバケット内部での競合を解決すると共にバケットの拡張でお互いを邪魔することもありません。 Split-ordered linked list: lock free hash tableView more presentations from Kumazaki Hiroki

    Split-ordered linked list: lock free hash table - くまメモ
  • 1