タグ

isuconに関するyuroyoroのブックマーク (5)

  • 「100万円欲しいかー!」「おー!!」YAPC::Asia Tokyo 2015 で「ISUCONの勝ち方」を喋って来た - blog.nomadscafe.jp

    技術的な内容も後半にありますが、ISUCONがどうして始まったのか、ISUCONで良い成績をだすためにはどんな準備をして、チューニングのためにどんなことを考え、調査するのが良いのかについて喋ってきました。 発表が2日目の朝イチでしたが、多くの方にきて頂き、ありがとうございます。この発表でISUCONになるべく多くの方に興味を持って頂き、参加する方が増えればいいなと思ってます。 今年のISUCONの参加者募集はすでに始まってます。 ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog ぜひ、ご応募ください。私はメルカリのインフラチームのエンジニアと共に出場します。よろしくお願いします。 Lightning Talk @uzulla氏がPHPの話を所望されていたので、PHPのエラーログ周りを整理しつつNorikraの話をしました 1日目にLi

  • #isucon 2014にfujiwara組で出場して予選2日目暫定1位を取りました

    どうもこんにちは、れもんです。今年もISUCONの季節がやってきましたね。昨年はfujiwaraさんの右腕として出題業をやりまして、今年はそのままfujiwara組として予選に出場しました。 結果は既報の通りですが、ひとまず2日目で暫定1位のスコアを出しています。67782です。では問題の感想とかやったことを振り返っていきます。あ、長いのでマジメに読んだら読むのにたぶん10分くらいかかりますよ。 また、チームメンバーのfujiwara, handlenameのブログも出そろいましたのでそちらも合わせてお読みください。 #isucon 4に参加して予選2日目暫定1位になりました (@fujiwara) #isucon 4にfujiwara組として参加しました (@handlename) 前日まで 金曜日のお昼にチームでランチして分担を確認。fujiwaraさんが「今回は実装が速そうなhand

    #isucon 2014にfujiwara組で出場して予選2日目暫定1位を取りました
  • ISUCON4予選で土曜日の暫定二位でした #isucon - catatsuyとは

    ISUCON4 オンライン予選 一日目の結果発表 : ISUCON公式Blog ISUCON4 予選に参加して私のチームの『チームフリー素材』が土曜日で暫定二位でした チームメンバーは会社の先輩になる @walf443 さんと @edvakf さんの計 3 人で出場しました 私以外の 2 人は去年の戦にも出場していますが,そのチームに一人欠員が出たため未経験の私が入った感じです それでチーム名は色々混乱を産んだようで申し訳ありません… チーム名の由来としては @catatsuy さんはうちのチームのフリー素材部分をたんとうしています。— よしみ@ご注文はpostgresですか? (@walf443) September 27, 2014 とのことです というわけでとりあえずやったことをまとめておきます やりながら定まっていった全体的な方針としては 『アプリケーションではなくベンチマークツ

    ISUCON4予選で土曜日の暫定二位でした #isucon - catatsuyとは
  • GitHub - isucon/isucon3: ISUCON3

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - isucon/isucon3: ISUCON3
  • ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog

    こんにちは、@acidlemon です。 ざっくりと書いたつもりなのに長編です。 エントリでは、スコアがなかなか伸びなかった方々を主な対象として、実際に先週末実施した予選問題を解いていく方法を解説します。高スコアをたたき出した方々は参考までに「こんなやりかたでもここまでスコア伸びるんだなー」という感じで読んでください。 最初の方針は「派手なことをしない」「コンサバにやる」です。「とりあえず」という気持ちでmemcachedやRedis、もしくはvarnishやnginxでキャッシュし始めるとキャッシュの寿命のことを考え始めなければならず、疑心暗鬼になったりして難易度が上がります。まぁその辺は最終的には男気によって解決するものなのですが、その要素を排除したままできるだけスコアを上げてみましょう。 日曜夜よりアップされたみなさんの感想エントリなども拝見しており、やっぱオンメモリに置くのは速い

    ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog
  • 1