bookreader.jsは、長文を縦スクロールではなく、横スクロールで表示し読みやすくするJavaScriptライブラリです。 →プロジェクトのホーム (Google Code) - New!! →ダウンロード(ver 0.4.6) - 2009/04/18公開 ※ダウンロードの詳細については、こちらのページをご覧下さい。 まずは、このページで体験してみて下さい。キーボードの[→]/[←]キーが、「進む」あるいは「戻る」に対応します。画面上に表示される、半透明の▶/◀ボタンをクリックしてもOKです。使い方の詳細は「ヘルプ」を参照ください。 次期バージョンの開発状況 幸いにしてさまざまな方からフィードバックをいただきました。ありがとうございます。それを元に機能の絞り込みとWEBサイトへの「組込み方」について検討を行っています。まだ、実装の方針が定まった、という段階ですが次期0.8.x系のサ
Ajax/JavaScriptライブラリをまとめておきます。(順不同) | 基本 | 統合 | 表示系 | GUI部品 | イメージ | PGM連携 | ブラウザ | Flash | その他 | | 部品集 | リンク | 編集履歴 | ・基本ライブラリ ・・・Ajax開発のベースになるもの ↑TOP prototype.js 超メジャーなAjaxライブラリ prototype.js の開発者向けメモ prototype.jsリファレンス prototype.jsリファレンス(JavaScriptist) prototype.js逆引きサンプル集 Prototype 1.5.0 Cheat Sheet Prototype 1.5 PDF - API/サンプル/解説 Prototype.js Documentation - まとめサイト Prototype 1.6.0へのアップグレード実例紹
Position Absolute : Prototype Fisheye : Another gear in the machine. The idea behind a fisheye control is a strip of icons, being vertical or horizontally laid out that reacts to the user's mouse as it approaches the icon. This control was made popular by Mac OSX "Dock". prototype.jsでMacOSXのDock風UIを作るJavaScriptライブラリ。 カーソルを合わせるとアイコンが拡大されるあのUIをprototype.jsで実装したい場合に使えます。 その他、Dock風UI実装のライブラリを以下に。 一味違う
prototype.jsで右クリックメニューを独自に作れるJSライブラリ「Proto.Menu」 2007年08月27日- Proto.Menu :: prototype based context menu Proto.Menu is a simple and lightweight prototype-based solution for context menu functionality on your page prototype.jsで右クリックメニューを独自に作れるJSライブラリ「Proto.Menu」。 次のような独自の右クリックメニューを簡単に作ることが出来ます。 使い方は、必要なJavaScript/CSSファイルを読み込んだ後、次のようなコードを書くだけです。 // メニューを定義 var myLinks = [ {name: 'Back', callback: fu
ありそうでなかったPrototype.jsベースの日付入力補助ライブラリ「DatePicker」 2007年09月03日- Eulerian Technologies - DatePicker using Prototype and Scriptaculous You'll find here the code and instructions for a datepicker widget using Prototype and Scriptaculous librairies. ありそうでなかったPrototype.jsベース(script.aculo.us使用)の日付入力補助ライブラリ「DatePicker」。 次のような日付入力補助機能を実装できるようです。 YUIなんかには普通にありましたが、Prototype.js ベースははじめてではないでしょうか? 実装コードも次のように非
超便利で使えるprototype.jsベースJavaScriptウィジェットライブラリまとめサイト「Script.aculo.us Samplr」 2007年09月04日- Script.aculo.us Samplr Script.aculo.us is a cool library for effects. 超便利で使えるprototype.jsベースJavaScriptウィジェットライブラリまとめサイト「Script.aculo.us Samplr」。 script.aculo.usを駆使した使えそうなウィジェットが多数公開されています。 Cash Register - 料金表示をアニメーション表示 Div Swap - DIV 部分をスライド風に切り替え iPhoto Resize - スライダーで写真リサイズ News Ticker - ニュースティッカー Select box
進捗状況を分かりやすくプログレスバーで表示できるJSライブラリ「jsProgressBarHandler」 2007年09月06日- Bram.us jsProgressBarHandler (Dynamic Unobtrusive Javascript Progress/Percentage Bar) jsProgressBarHandler is a rewrite of the (unfortunately wrongly named) AJAX Progress / Percentage Bar by Webappers. 進捗状況を分かりやすくプログレスバーで表示できるJSライブラリ「jsProgressBarHandler」。 プログレスバーがなめらかなアニメーション表示されるので、進捗状況が非常に分かりやすく表示できます。 デモページはこちら 利用にはprototype.js
Prototype.jsでiGoogleっぽいポータルな仕組みを作れるJSライブラリ「Xilinus」 2007年08月31日- var portal = new Xilinus.Portal("#page div")Xilinus : Prototype Portal Class I have always wanted to create a Class to handle in a easy way portal page like netvibes. After having tried to used Sortable of script.aculo.us, I decided to write my own Class. Prototype.jsでiGoogleっぽいポータルな仕組みを作れるJSライブラリ「Xilinus」。 Xilinus を使って、次のような、ドラッグ&ドロ
GM_setValue / GM_getValue + unsafeWindow.eval を使って 永続的に外部スクリプトを利用する方法を考えてみた。 わざわざ DOM で script要素 を毎回注入するよりも 速いんじゃないかと思う。 Greasemonkeyには、GM_setValue / GM_getValue というのがあって、 GM_setValue("キー", "値") 上記のように入力してあげる事によって、たとえ、 Firefoxを終了させたとしても消えないデータを作成する事が出来る。 そして、それを利用して、 初回のみ XmlHttpRequest で外部スクリプトデータを取得して、 GM_setValue でスクリプトデータを永続化しておき、 二回目以降は、それを GM_getValue して eval するようにした。 以下は、永続的に prototype.js を
In getting to know Prototype a little better, I decided to go through the latest version of the Prototype library (1.5.0_pre0) and detail every method and property that was available. In doing so, I got a much better understanding of how the code works. Here are the files in a 1280x960 and a widescreen 1440x900 version. 1280x960 1440x900 1280x960 on White 1440x900 on White And with WHITE backgroun
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く