2018年3月25日のブックマーク (9件)

  • クロワッサンドーナツ カスタードクリーム ローソン 新商品 カロリー祭りですっ(≧∇≦) - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)

    何だか春らしくなってきましたね☆ 私は関東に住んでいるのですが、桜も咲き始めていてなんだかウキウキします♪ 春はいいですねぇ(*´∀`*) そして!暖かくなってくると行動的になるのか、不思議とお腹が減るんです☆ 欲が増していますー(*ノ▽ノ) きゃぁぁぁぁぁリバウンドしちゃうぅぅぅぅぅぅ(>_<) と思いながらもべちゃうんです☆ おほほほほほほ。 そんな私を更に横に成長させそうなスイーツが出ました♪ それが今日の気になるコンビニスイーツ、ローソンの新商品、3/27発売の クロワッサンドーナツ です! クロワッサンドーナツ カスタードクリーム|ローソン うは☆ デニッシュのドーナッツですぅぅぅぅ(≧∇≦) デニッシュが既にバターを折り込んでいるにも関わらず、それを揚げちゃうなんて激しすぎーですー♪ うふふふふふふ。 ちなみにこんな魅力的な説明文です☆ 歯切れのよいさっくりとしたデニッシュ

    クロワッサンドーナツ カスタードクリーム ローソン 新商品 カロリー祭りですっ(≧∇≦) - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    指に刺して食べてみたくなるクロワッサンですね。
  • すーぱーぷよぷよの概要、システム、一押しキャラのご紹介です!やっぱスケルトンTか!?w - 白蛇のゲームブログ

    皆さまスーファミしてますか? 今回はすーぱーぷよぷよのご紹介です だいあきゅーばよえーん 概要 魔道物語のアルルが主人公となり、落ちてくるぷよぷよを並べて消していく落ち物パズルゲームです 当時、ぷよぷよ以前の落ち物パズルゲームはエンドレスで消していくものが多かったのですがぷよぷよは対戦をメインとしています システム 2つで1組のぷよが落ちてくるものを4つに並べて消していきます 重力の概念があり、置いたぷよの下に空白があると落ちていきます 列の左から3番目が上まで詰まさると負けちゃいます ぷよを消してその上にあるぷよが落下して他のぷよとくっついて消えることを連鎖といいます 続けば続くほどお邪魔ぷよを相手にたくさん降らせたり、高得点となります すーぱーぷよぷよの魅力とは キャラクターのかわいさと個性 ぷよぷよ、審判(?)のカーバンクル、敵までもが可愛らしいのがぷよぷよ 対戦前にある対戦相手との

    すーぱーぷよぷよの概要、システム、一押しキャラのご紹介です!やっぱスケルトンTか!?w - 白蛇のゲームブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    スケルトン私も好きです。お茶漏れちゃうんですね(笑)。
  • No.1289 マスクがほしいと言ったから渡したのに… - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 桜も咲いて、そして花粉シーズンもピークを迎えています。 実は僕、漫画では描いてませんが、埃や花粉から守る為、家の中でもよくマスクをしているんです。 リビングには、主に僕が使っている使い捨てマスクの箱が置いてあります。 今日もマスクをして… そんなある日、のユリが買い物に行く時 次女のリンがマスクを取りに来ました! だから僕は渡してあげましたよ〜 だってパパのマスクちょーだいって言ったじゃんww パパのマスクって言ったら、ちょうど今使っているやつですよね〜? ま、リンが取りに来たから、こんなボケができますが、これがのユリだったら… 気で怒られたかもww 娘達の前ではいつでもボケるおバカパパでした。 おバカパパのくだらないボケシリーズ 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/

    No.1289 マスクがほしいと言ったから渡したのに… - 新・ぜんそく力な日常
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    がびーんで笑ってしまいました。
  • (ジョークリバイバル)3つの条件 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~

    飛行機が密林に墜落した。 ただ一人生き残った男が、人い人種に救助された。 人い人種たちは、久しぶりのごちそうにありつけると喜んだ。 しかし、ちょうどその日は村の記念日であった。 村の長老はしばし考え、次の3つの条件をクリアすれば、命を助けてやろう、と男に伝えた。 条件その1: 樽いっぱいの酒を飲み干すこと 条件その2: トラの虫歯を抜くこと 条件その3: 何をしても満足しない長老の女を性的に満たすこと 男は意を決した。 そしてまず、樽いっぱいの酒を飲み干した。 男はべろんべろんに酔っぱらい、 意識もうろうとなりながら、 ゆっくりとトラのオリに向かっていった。 やがて激しい物音と叫び声とうなり声が周囲に響き渡り、 突然、静かになった。 男は、よろよろと歩きながら戻って来て、こう言った。 「つ、次で最後だ。虫歯の女を連れてきてくれ!」

    (ジョークリバイバル)3つの条件 - ジョークの花園 ~面白いアメリカンジョークを日本語で~
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    トラが先だったら良かったのに(笑)。
  • 自宅映画・海外ドラマ鑑賞におすすめPCスピーカー『Bose Companion 20』|空のきまぐれ

    Bose Companion 20 multi speaker system:開封の儀 さっそく開けていきます。 PC用のスピーカーを買うのは初めてなのでワクワク! 付属品 左右スピーカー体 コントロールポッド 音声ケーブル 電源アダプター&コード サブウーファーは付いていません。 (サブウーファーとは低音再生に特化したスピーカーのこと) 知っているようで知らない「サブウーファー」ってどんなもの? | Web音遊人(みゅーじん) – Yamaha Japan サブウーファーがないのに低音の響きに迫力あります。 さすがBOSE…感激! Bose Companion 20 multi speaker system:接続も簡単シンプル Right Speaker背面 サブウーファーがない分ケーブルも少なくて接続もシンプル。 左から コンピュータからの入力 コントロールポッドと接続 電源 左スピ

    自宅映画・海外ドラマ鑑賞におすすめPCスピーカー『Bose Companion 20』|空のきまぐれ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    スピーカー良いのないかなと思ってたんですが、いい感じですね。
  • 白黒写真をカラー化して「再発掘」してみる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    いつも拝見している、大阪地下鉄のファンサイト、osaka-subway.comさんのブログをいつものように見ていると、ある記事が目に入りました。 osaka-subway.com 昔の白黒写真を自動でカラー化するツールを、早稲田大学が開発したそうです。 colorization | 白黒画像をカラーに osaka-subway.comさんの記事内にあったカラー化写真に、いたくビックリしました。白黒写真だとなんだか「向こうの世界」というか、知らない過去とはいえあまり現実味がしません。しかし、同じ写真をカラーにすると、まるで死人に血を通して蘇生したかのような現実感を感じます。 これを写真のフランケンシュタイン化・・・いや、なんでもありません。 こんなおもちゃを眼の前にして、この私が「あっそ」とスルーするわけがありません。これは面白いぞ!と、手元の写真や著作権切れの写真、そして面白そうな写真をひ

    白黒写真をカラー化して「再発掘」してみる【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    カラーにはると白黒の時では分からなかった発見がありますね。やっぱり色って大事なんだなあ。
  • 承認制にしてみる - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。残念な奴でお馴染みの私こと負け犬です。 いやぁ、最近スパムコメント多いですねぇ。 よくわからん外国語で書いてあって、バイアグラ関連のリンクが貼ってあるあれです。 どうやらあちこちのブログで出現しているみたいですね。 私のところにも何度か来たので、1週間くらい前に記事を書きました。 aki1200.hatenablog.com その時はとりあえず何も対策はせずに様子見をすることにしたのですが、あれからというもの 毎日このブログに来やがります 名前を変えて毎日毎日そりゃあもう熱心にお越し下さいましたよ、ええ。 ご覧下さい、これは私がブロックしたバイアグラの手先達です。 簡単に言うとブラックリストですね。 びっしり埋め尽くされております。 このページ、下にまだ続きます。 全部数えてみた結果、この2週間くらいで35人ものバイアグラさんをブロックしていました。 しつこすぎるわ 35

    承認制にしてみる - 落ちこぼれ神社
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    バイアグラスパムうちには来てないですね。絶対来ないでね。
  • 『介護』人の心と通じるには鏡越しぐらいが丁度いい。人が入に変わるから。 - 下級てき住みやかに.com

    Summary 人と向き合うには真正面じゃ駄目だって言うこと..。 働き盛りの40代から50代にかけて無職になる人が増え続けているというドキュメンタリー番組を見た。 就職する職が見つからないのではなく、結果論として働けない身体になってしまったとのこと。 働けなくなるということ 人にはそれぞれの世界観 人と通じるための扉を探す Sponsored Links 働けなくなるということ 最初は客観的に見ていた。仕事はストレスの対価としてお金を受け取る。誰もがゴロゴロしていたい。それでも、生きるため与えるために働き続けている 『文明がそれを選択した』単純に甘えるなよって。 結果には必ず原因がある。一例として認知症の親の介護が取り沙汰されていた。親が他界した後に、緊張の糸が途切れて心身ともに病んでしまう。 腑に落ちた。働けなくなる理由に妙に納得してしまった。そっか、辛いよね。 これからも増え続ける認

    『介護』人の心と通じるには鏡越しぐらいが丁度いい。人が入に変わるから。 - 下級てき住みやかに.com
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    人の心は本人の意思で初めて動き出すもの。本当にそうですよねえ。
  • 昔作ったミニ四駆を復活させてみよう!!(ネオバーニングサン・リメイク大作戦~ボディ編)【奮闘記・第7走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 さて 今回はですね 昔作ったボロボロのミニ四駆を復活させよう! ということで、ボディ編、シャーシ編と分けて紹介していこうと思います。 なぜわざわざ手間を掛けてまでして古いミニ四駆を復活させようと思ったのかといいますと、今回のネオ・バーニングサンというマシンは今では製造されていないということでオークションなどでも高値となってしまっているからなんですね。 なので少々ボロくなったマシンを出来る限り元の状態へ戻そう!という気になったんです。えぇ。 ちなみに現状はこんなかんじです・・・ 僕の好きなあの 男のロマンであるFMシャーシ搭載 のマシンなんですよね。 このマシンは小学生の頃に買ってから残してあるのでもう20年以上経っていることになります。 シャーシやホイールなどは新しく替えたのですが ボディは残念なことになっちゃってます。あち

    昔作ったミニ四駆を復活させてみよう!!(ネオバーニングサン・リメイク大作戦~ボディ編)【奮闘記・第7走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2018/03/25
    最初見た時ボディの部分がついていないのかと思ってしまいました。凄く真っ黒になっちゃってたんですね。