ブックマーク / rito.gameha.com (243)

  • 「知らなかった」が許されるコトと許されないコト - りとブログ

    パソコンと睨めっこばかりする仕事が続いた時って、iPhoneの画面すら見ることが億劫で、そういう時ぼくは紙のを読み耽ります。 このブログで読書感想記事が短い期間に続いた時は「あ、りと忙しいんだな」って思っていただければ幸いです。 年始早々めっちゃ忙しかったのですが、ちょっとしたトラブルが起きたことが原因でした。 その発端が、ぼくが受け持ってる仕事の中で「知らなかった」ことが理由で見落としてしまった案件があったことなんです。 なんで知らなかったかっていうと、去年はぼくの担当してた仕事じゃなくて、引き継ぎで漏れてたからなんですね。 一応なんとなかって、上司からも「いよいよオオゴトになる前に気づいてくれて助かった」と言ってもらったし、前任者さんも「すみませんでした」と謝ってくれました。 でも実を言うと、ぼくにもっと知識があって、引き継いだ書類も目を皿にしてよく見ておけば、もっと早くバタバタする

    「知らなかった」が許されるコトと許されないコト - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/22
    知らなかったなら仕方ないかってなりますね。同じ失敗を繰り返されたらオイオイってなっちゃいますけど。
  • 高校時代、紅茶にどハマりしてました。 - りとブログ

    何がきっかけだったのか、今ではさっぱり覚えていないのですが、ぼくは紅茶にどハマりしていました。 ティーポットを部屋に飾り、茶葉を小瓶に入れて並べていました。 ストレートならアッサム ミルクならセイロン レモンならダージリン アイスならオレンジペコーが好きで、その日の気分でいろいろ楽しんでました。 朝いれた紅茶を水筒に入れて、学校にも持って行ってました。 友達の誕生日に、お気に入りのパッケージの茶葉をプレゼントしたりもしました。 学校帰りに屋で紅茶のを立ち読みし(まだネットありませんでしたからね!)(KinKi Kidsの2人がダイヤルアップ接続のCMしてた記憶があります)、家に帰ってアップルティー用のりんごの皮を茹でたりしてました。 「あの熱量は一体何だったんだろう?」 そんな思いが突然脳裏に去来しました。 美術部所属の男子高校生が気取って紅茶をいれる様は、冷静になって今思い返すとかな

    高校時代、紅茶にどハマりしてました。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/05
    今みたいにネットで調べたらすぐ分かる時代より昔の自分で本屋に行ったり聞いた情報で試す方が熱量が高いですよね。 KinKiKidsの2人がダイアルアップのCMしてたのが思い出せない気になってしまった。
  • 自動着彩を下地に手動着彩してみました - りとブログ

    先日「線画のまま色を塗らずに放置していたイラストにクリップスタジオの自動着彩機能で色を置いてみたらうすしおが激辛になった」という旨の記事を書きました。 rito.gameha.com ぼくが普段使わないような色味の作品が出来上がり「これはなかなか面白いな!」なんて思ったんですが「この自動着彩をベースにしてさらに手動で色を置いていったら、なんかいつもと違うものができるんじゃないか?」なんて考えたんです。 「先生、下地はやっておきました。」 「うむご苦労。では仕事に取り掛かるかな。」 みたいな、中世ヨーロッパ美術の工房みたいな師弟関係ごっこができないかな?と思ったのです。 で、やってみたのがこちらです。 比較していただきやすいように、自動着彩のイラストももう一回下に貼っときます。 正直なお話をすると、自分の意図が介在していない色の上に置いてくのは普段より時間がかかりました。 やはり、自分でゴー

    自動着彩を下地に手動着彩してみました - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/03
    自動着彩もいいなと思いましたがりとさんの手動塗りの方がいいですね。 AI美空ひばりは歌声はかなり近いと思いましたが、CGはちょっとイマイチかな~って思いました。
  • 今年もこんな記事を量産するんだろうなぁ、と思った話。 - りとブログ

    みなさんあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いしますね! …と、ぼくはブログをいつも予約投稿で書いてるので今まだ2019年です。 「正月番組を収録している業界のみなさんはこんな気持ちなんだろうな」って気持ちを味わっています。 月のはじめは、ぼくがトップ絵を描かせてもらっているポータルサイト「GAMEHA.COM」さんとこにお送りしたイラストをご紹介させていただきます。 こちらでやんす。 この子もGAMEHAのオリキャラでして、由緒正しき家柄の御曹司、千草くんと言います。 普段はおっとりしたおぼっちゃんなんですが、二重人格で夜になるとオラオラくんになるという美味しいキャラです。 てか、GAMEHAは魅力的なキャラが多くて面白いです。 GAMEHAでぼくがデザインしたキャラってジュリアだけなんですよ。 で、ほかのキャラはGAMEHA内のいろんな絵師さんがそれぞれに生み出したキャ

    今年もこんな記事を量産するんだろうなぁ、と思った話。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/02
    下書き書いて思いついた内容を足していくのやろうと思ってやれてないなあ。やればいっぱい記事書けそうなのに私はどうも面倒くさがりで…。 今年もよろしくお願いします。
  • 12月が終わろうとしてますがサンタさんはぼくのところにまだ来てない - りとブログ

    先日、いつもお世話になっているしぐれ(長田克樹) (id:nagatakatsuki)アニキからこのような線画をいただきました。 それはいけない! 線画差し上げますね!♡ pic.twitter.com/3iNXxeOyjC — 🍄🍄しぐれ🍄🍄 (@kinokoshigure) December 20, 2019 というわけで塗りました! まだ12月なので、ぎりセーフだと思うんですよね! そう、時間に操られちゃ行けない。 むしろこちらが操るんですよ! というわけでメリークリスマス! まだサンタさんからAirPods Proもらってないですしね! ぼくも参加させてもらっている、長田アニキ主催の、「それぞれが国とキャラを作って創作で交流するPFCS企画」で、アニキの国ドレスタニアでメイドしている「メリッサ」ちゃんですね! ぼくの漫画にも以前頂上してもらったことがあります。 rito.g

    12月が終わろうとしてますがサンタさんはぼくのところにまだ来てない - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/12/30
    サンタさん家にも来てなくてまだSwitchが貰えてません。
  • 自動着彩さんにお願いしたら面白い塗りになりました - りとブログ

    HDDを漁っていたら色を塗っていない線画が出てきました。 これぼくにしてはめっちゃ丁寧に線引いてます。 というか、昔はぼく紙に描いた線画をスキャンして塗ってたんですよね。 でも、常連さんはもうご存知のことだと思うんですが、ぼく途中で線画も色もレイヤー統合してしまうので「この作業無駄かもしれない…」と思って、最近は突然クリスタの画面にガシガシ描き始めるようにしてます。 「この線画勿体無いな〜、時間がある時にまた塗るかな!」 なんて思ったのですが、はたと「そういえばクリスタに自動着彩って機能があったな〜」と思い出し、ちょっと試してみることにしました。 で塗ってもらったのがこちらです。 うすしおが激辛になっとる! でも、ぼくはしないような配色で面白いですね。 これをベースに上から自分で塗ってみるのも面白そうです。 巷では2045年くらいに「シンギュラリティ」というのが起きて、人の仕事をIAが奪う

    自動着彩さんにお願いしたら面白い塗りになりました - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/12/28
    これは面白い機能ですね。この機能を使えば自分では思いもよらなかった塗りに仕上がって新しい発見があるかもしれないですね。
  • 12月になると思い出すシーンがありまして - りとブログ

    ここのところ、昔描いたイラストをサルベージしてお茶を濁す手法をとっておりますが、このスタイルで年内は逃げ切ろうかと思っています。 今日はタイトルの件について書こうかと思うんですが、何の話かというと、ぼくが大学1年生の時にやっていた『仮面ライダークウガ』っていう作品で、大学で考古学研究をしている櫻子さんというヒロインが、謎の古代戦士の力を体に宿してしまった主人公の五代君のために、ストーブがしゅんしゅんいう研究室でラジオをBGMにパソコンと睨めっこしながらマグカップ持ってるシーンのことです。 そのシーンは、同じように暖房の効いている部屋でラジオを聴きながら絵を描いてた学生時代の自分とリンクしてしまって、この時期に絵を描いてると、そんな2つの映像がときどき脳内をフラッシュバックしながら融合してやばい気持ちになります。 結婚するまでは、正月休みになるとキャンバス買って、年末年始のゆる〜いラジオをB

    12月になると思い出すシーンがありまして - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/12/26
    私はラジオ聴きながらよくファミコンしてました
  • クリスマスのウキウキした雰囲気が好きでした - りとブログ

    クリスマスイブなので前回の記事に引き続き、HDDに眠っていたイラストでお茶を濁します。 2003年のクリスマスに当時やっていた「ホームページ」の「トップ画像」用に描いたものなのですが「え!?これめっちゃ面白いデザインの衣装着せてるなぁ!」って思いました。 この頃の方が感性豊かだったのかもしれませんね…。 そーいえばぼくは、12月の街中の雰囲気が昔から好きで、特に用もないのに高校帰りに駅前の商店街とかに行って、何を買うでもどこに入るでもなく、漏れ聞こえてくるクリスマスの音楽を聞いたり、チカチカしている「イルミネーション」と呼ぶにはちょっとしょぼい(?)地方都市の精いっぱいの電飾を眺めたりして、理由も無くウキウキして、満足したら家に帰ってました。 多分、4月の花見や、8月の花火大会に行くような、そんな感覚でした。 特別な何かがなくても、街中の雰囲気だけで楽しめてたって、当時のぼくはなかなかの感

    クリスマスのウキウキした雰囲気が好きでした - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/12/25
    クリスマスになると街にイルミネーションが増えて綺麗ですね。シーズン限定で無くなってしまうのが残念です。
  • 【読書感想】『テロリストの処方』将来起こるかもしれない物語 - りとブログ

    いやーいやいやいやいや…! はっ、すみません。 あまりに衝撃的なラストの小説を読み終えたので取り乱してしまいました。 今日はこのまま感想を認めようと思います。 久坂部羊さん著の『テロリストの処方』です。 テロリストの処方 作者: 久坂部羊 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2017/02/03 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 以下、あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけください。 医療格差が生み出すテロの話 今よりちょっとだけ未来の日の、医療業界が舞台となります。 国民皆保険が完全に焦げ付いてしまい、今の医療制度が立ち行かなくなった社会が描かれます。 医療費は一般人にはおいそれと支払えないくらいに値上がりし、そんな医療費を払うことのできる一部の富裕層患者を医者たちが奪い合うようになった結果、高級ホテルのような高サービスを提供する病院が立ち並ぶ一

    【読書感想】『テロリストの処方』将来起こるかもしれない物語 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/11/11
    先が読みたくなるあらすじですね~。
  • 【創作漫画】89話と『レッツ☆ラグーン』という漫画の話 - りとブログ

    今日もぼくがブログでたまにアップしている漫画の続きが描けたのでご覧ください! グランピレパ物語89話 この作品は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」と仲間たちのお話です。 現在、魔王の魔法で行方不明になった勇者パラを探す仲間たちがねず(id:nezuzyouzi)さんの「ワコク」へ立ち寄ったお話が進行中です。 今回はいよいよBGMのみの登場になってますが、現在戦っている相手である魔王軍参謀「アルフレッド」は同じく企画参加者の、らん (id:yourin_chi)さんのデザインしてくださったキャラです! 今週のお題「好きな漫画」 今週のお題が漫画ということで、漫画描いてる身としては何か描きたいなーと思ったのですが、岡崎武士さん

    【創作漫画】89話と『レッツ☆ラグーン』という漫画の話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/11/09
    ドラクエのアストロン並みの固さ!?
  • 【読書感想】『未来職安』働かなくて良くてもぼくは働きたいかもしれない - りとブログ

    「ベーシックインカム」って言葉があるじゃないですか。 生活に必要な当に最低額を国が支給してくれるようになるってシステムで、もう10年以上話題が盛り上がったり盛り下がったりしている案件です。 曰く「国民の生活が安定する」であったり「単なるバラマキでしかない」であったり、喧々諤々の議論がなされてるイメージです。 今日これから感想を書こうと思っている柞刈湯葉さん著の小説『未来職安』は、今よりIT技術が発展し、ベーシックインカムが完全に世の中に浸透した未来のお話なんですよ。 未来職安 作者: 柞刈湯葉 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 2018/07/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 以下、あらすじ紹介程度のネタバレありで書きますのでお気をつけください。 働かなくても良くなると働くことが贅沢になる 作中では「切り詰めればギリギリやっていける」

    【読書感想】『未来職安』働かなくて良くてもぼくは働きたいかもしれない - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/11/06
    働かなくてもいいならずっとゲームしてたい~って考えたりしますが、いざ働かなくていいとなると何かしないと不安になってしまうのでしょうね。
  • 粟島に行ってきました!【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ

    瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に3年に1回開催される瀬戸内国際芸術祭ですがいよいよ終わろうとしております。 今日は粟島に行ったお話をさせていただこうと思うのですが、ぼく的に面白い作品が多くて、かなり満足度高かったです! 今回、粟島には香川県の須田港というところからフェリーで行きました。 またしてもちょっと遠くの大きな駐車場からシャトルバスが出てるようで、ガイドブックによると「フェリーの40分前には駐車場に車を停めるように」と書かれていて、真面目なぼくは「40分の10分前を目指して行ったらちょっと早く着いちゃった」で1時間前に到着してしまいました。 「ま、焦るよりいいか。」と思ってバス乗り場のスタッフさんにバスの予定を聞いたら「ノンストップで港まで往復を繰り返していてそろそろ帰って来る頃だと思います」と言われて帰ってきたバスに飛び乗り港に行きました。 すると港では「臨時便がこれから出ます

    粟島に行ってきました!【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/11/05
    フェリーがびっくりするほどでかいのかと思ったら小さかったんですねw作品がちょっと怖い雰囲気ですが行ってみたいですね。古い家屋にモニターがいっぱいあると急に現代的になって不思議な気持ちになりますね。
  • 何はともあれ、絵は描きつづけていたいです。 - りとブログ

    さて、11月になったので毎月恒例の「扉絵描かせて貰っているポータルサイト、GAMEHA.COMさんへ送った今月のイラスト」をご覧ください! 11月のジュリアさん 11月といえば、ワイン好きなぼくとしては外せない「ボジョレー月」なので、半年ほど前にブログ友達のイシイド マキ (id:comotenasi)さんと約束していた「ソムリエールなジュリア」を描いてみました! でも、ジュリアは10代設定なので実はノンアルコールなぶどうジュースです! そんな、ワイン飲み飲み最近気になってた例の件について、思ったことを今日はだらだら書きます。 例の献血ポスター ぼくは完全に趣味でお絵描きしてる身なので、大騒ぎする話ではないのかもしれませんが、それでも最近の「例の献血ポスターの話」は色々と思うところがありました。 今回の件は、ネットの力を借りて議論が議論を呼んで、しかも論点がみなさん違ってて、場所によっては

    何はともあれ、絵は描きつづけていたいです。 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/11/03
    献血ポスターの炎上は過剰に反応しすぎのような気もしますけどどうなんでしょう?今まで何とも感じてなかったのに誰かが反応するから私もと成立してしまう事もあるような気がします。
  • 【創作漫画】88話とルーティンを見直さなければならないぼく - りとブログ

    今日は久々にぼくがブログでたまに描いてる漫画の続きが描けたのでご覧ください! グランピレパ物語88話 この作品は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」と仲間たちのお話です。 現在、魔王の魔法で行方不明になった勇者パラを探す仲間たちがねず(id:nezuzyouzi)さんの「ワコク」へ立ち寄ったお話が進行中です。 今回はちっさくちょっとしか登場していませんが、現在戦っている相手である魔王軍参謀「アルフレッド」は同じく企画参加者の、らん (id:yourin_chi)さんのデザインしてくださったキャラです! ぼくのルーティン 常連の皆さんはご存知のことかと思いますが、ぼくは日々決まったルーティンに従って生活するのが好きです。 ぼく

    【創作漫画】88話とルーティンを見直さなければならないぼく - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/11/01
    私は決まったルーティンで生活してると一週間ぐらいで「うわ~!もう好きな時に好きな事をやる~!」ってなって続かなくなってしまいます。
  • 【創作漫画】71話とクロスバイクがお気に入りな話 - りとブログ

    今日はかなり久々になってしまったのですが、ぼくがたまにブログで更新しているオリジナル漫画の続きをまずはご覧ください。 グランピレパ物語71話 またしてもかなり間が空いたので、ちょろりと説明させていただきますが、この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」くんのお話です。 現在、同じく企画参加者の坂津 佳奈 (id:sakatsu_kana) さん創作の「キスビット国」にある「タミューサ村」を舞台に、とある理由でこの村に吹っ飛ばされた勇者パラくんが記憶喪失になった物語が進んでおりますが、今回はそんなパラくんの過去に迫るお話となっております! 坂津さんの物語はこちら pfcs-sakatsu.hateblo.jp これまでのお

    【創作漫画】71話とクロスバイクがお気に入りな話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/23
    クロスバイクとロードバイクってそういう違いがあったんですね。
  • 犬島に行ってきました【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ

    今回は瀬戸内国際芸術祭2019で犬島に行った話をしようと思います! 犬島は岡山県 瀬戸内国際芸術祭のメインの玄関口からはちょっと遠い犬島は、岡山県岡山市の島なんですね。 JR岡山駅から直行のバスが出ていて、だいたい40〜50分くらいかかります。 …と、案内すると岡山駅からバスルートを勧めているような感じになりますが、個人的におすすめしたいのはレンタカーなんですよね。 というのも、犬島の玄関口になる「宝伝」って場所は、ちょっと足を伸ばせばぼくの好きな竹久夢二の生家があったり、戦国BASARAや刀剣乱舞とコラボして全国の刀剣ファンを集める備前長船刀剣博物館があったり、「日六古窯」と呼ばれる日の伝統的な六代焼き物の1つである「備前焼」の街があったりして、犬島のついでにその辺りを回るとめっちゃ楽しいからです。 とは言いつつも、犬島だけでも1日過ごせるくらい魅力がある島なんですけどね! 犬島は精

    犬島に行ってきました【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/21
    確かにRPGの世界感ですね。iPhoneってカメラの性能いいなあ。
  • 香川に行ったら必ず行く讃岐うどんの店の話 - りとブログ

    大学時代だったと思うのですが、友人たちと「香川の金比羅山に行こう!」って話になって何人かで行ったことがあるんですよ。 で「香川といえば讃岐うどんが美味しいらしいな!?」って目についたうどん屋に飛び込んだんです。 そしたら、そこまで感動する味でもなくて「名物に美味いものなしだなー」なんて思ったんですね。 それから数年後、就職して1年目だったと思うのですが、職場の先輩が「今度の休日、みんなで讃岐うどんをべに行こう!」と声をかけてくれました。 その先輩が車を出すので、高速代とガソリン代をシェアしてみんなで香川のうどん屋のみをハシゴして帰るというのです。 「バカな企画だなー」って思いました。 でも20代前半のぼくにはその馬鹿さが面白くて、連れてってもらうことにしたのです。 驚いた その先輩は「おれは香川に行くと、必ず行くうどん屋3店と、新規開拓1店の計4店をまわるんだ」と教えてくれました。 この

    香川に行ったら必ず行く讃岐うどんの店の話 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/19
    本場の讃岐うどん食べたい!うどん大好き。
  • 高松港周辺のアート作品【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ

    瀬戸内海の島を舞台に現代アートを見てまわる瀬戸内国際芸術祭ですが、玄関口になる高松港周辺にもアート作品があって、今日はそのあたりの作品の話を書こうと思います。 自転車レンタルするのがいいかもしれない! 高松港周辺のアート作品は、結構な範囲に点在してるので、歩いて見てまわるのはなかなかしんどいですし、車をいちいちコインパーキングに入れるのもなんかアレなので、自転車レンタルするのがいいんではないかと思いました。 これって、高松港に限った話ではなく、直島や豊島といった広めの島でもそんな気がしていて、実は毎回小さな子どもを連れてってるぼくは、自転車に乗って颯爽とアート作品を見てまわってらっしゃる方を羨ましく思っています。 いつか子どもが大きくなったらぼくも自転車でまわるんだ! でも、まだその時ではないぼくは、行ける範囲でテクテク見て回ってます。 北浜エリア 今回は、北浜エリアと言われる、昭和の頃に

    高松港周辺のアート作品【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/18
    宇宙から飛来してきたような謎の物体のアートは何かゾワゾワっとしました。
  • 男木島に行きました!【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ

    瀬戸内海の島を舞台に現代アート作品を見て回る「瀬戸内国際芸術祭2019」の夏会期が絶賛開催中なので、盆休みを活用して参戦してきました! 今回は、男木島に行ってきたんですよ〜。 写真多めなのでスクロールする指をストレッチしてからお付き合いいただければ幸いです。 男木島はどこにある? 男木島は瀬戸内海の香川県寄りの島です。 多分、高松港からフェリーで40分ってのが、一番アクセスしやすいと思います。 朝の8時を皮切りに、2時間おきにフェリーが出てます。 3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭に、2010年の第1回から子連れで参戦しているぼくなので、このブログでは過去に子連れに優しい島を紹介しましたが、この島はどちらかといえば子連れには難易度の高い島です。 が、逆にいえば瀬戸内国際芸術祭感を満喫できる、お気に入り度の高い島なんですよね。 島に点在する空き家でアート作品が展示されてるのですが、ご覧の感

    男木島に行きました!【瀬戸内国際芸術祭2019】 - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/15
    島の雰囲気がいいですね。島全体がアートだ。
  • 「みんなのミュシャ」と「メスキータ」に行ってきました! - りとブログ

    前回の記事の続きなのですが、Bunkamura ザ・ミュージアムの「みんなのミュシャ」と東京ステーションギャラリーの「メスキータ」にも行ってきました。 東京は頑張れば、美術館のハシゴができてホント羨ましいです。 街がぎゅっと圧縮されてるというか、さすが日国民の10パーセントが住んでるってだけのことはありますね! Bunkamura ザ・ミュージアムの「みんなのミュシャ」 ラジオ聞いてるとたまにCM流れてたんですが、ジョヴァンナ(id:giovannna)さんのこちらの記事でいよいよ行きたくなりまして。 something-new.hatenablog.com ほぼ駆け足状態だったのですが、無理やり見てきました! ミュシャって、アーティストとしての人生がドラマチックですよね。 画家として上京したものの、パトロンだった貴族が没落して無収入となり、いつなぐためにデザイン会社で働いてたら、生誕

    「みんなのミュシャ」と「メスキータ」に行ってきました! - りとブログ
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/13
    何か見覚えがあると感じてたら桜瀬琥姫さんのマリーのアトリエのイラストでああってなりました。後ろの模様とか印象的ですね。