ブックマーク / www.nanigoto.net (52)

  • トンカツはどこから食べる?という話:月曜から夜ふかし【2020/01/20】 | 何ゴト?

    トンカツはどこからべる?という話がありました。(出典:@niftyニュース) みなさんは、1〜5のどこからべますか? 衣の面積が大きい端からか、肉の面積が大きい真ん中からか。 【さぁ、みんなで考えよう!】 結果はこちら! 端からべるという人の方が多いようです。

    トンカツはどこから食べる?という話:月曜から夜ふかし【2020/01/20】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/21
    ①から順番に食べます。
  • 指を耳に入れると聞こえてくる「ゴー」っという音は何?という話:初耳学【2020/01/12】 | 何ゴト?

    人の体に関する話がありました。 指を耳に入れると・・・ 聞こえてくる「ゴー」っという音。 これは一体何の音でしょうか? この音は、血液の流れる音ではなく、 実は、筋肉(筋繊維)が振動している音。 この「筋音」は、筋肉の活動に合わせて筋繊維が収縮、その振動音のこと。 腕を伸ばした状態では聞こえず、 腕を曲げたときに筋肉が活動して、その音が腕から手などを通って伝わって聞こえる。

    指を耳に入れると聞こえてくる「ゴー」っという音は何?という話:初耳学【2020/01/12】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/13
    確かに気になりますね。真っ直ぐ伸ばした腕で、他人にしてもらった場合。
  • 二日酔いを予防するにはカイロを貼るとよい!という話:ソレダメ!【2020/01/08】 | 何ゴト?

    忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が多い時期に、 つらいのが翌日の「二日酔い」。 そんなつらい二日酔いを予防するには、 体にカイロを貼るとよいそうです。 医者によると、 アルコールは体内で毒性の強い物質アセトアルデヒドに変わる。 これが肝臓で処理しきれずに残るのが二日酔いの原因。 しかし、肝臓を暖めると、肝臓の血流量が増えて、肝機能が高まり解毒作用が強くなる。 とのこと。 カイロのある・なしで、50代男性が日酒2合を飲んだ時のアルコール濃度を測定してみると、 カイロなしの場合、0.6だったアルコール濃度が30分後0.3になった。 1週間後、今度はカイロありの場合、0.8だったアルコール濃度が30分後0.2まで下がった。 ちなみに肝臓があるのは、みぞおちから右側。 この辺りに、服の上からカイロを2枚貼るとよい。

    二日酔いを予防するにはカイロを貼るとよい!という話:ソレダメ!【2020/01/08】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/09
    これは良い事を知った!普段からカイロ貼ってみます。
  • 【クイズ】1本の線を引いて半分にできる?:教えてもらう前と後【2020/01/07】 | 何ゴト?

    【問題】↓こちらに、1だけ線を引いて半分にしてください。 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! 答えは「50%」

    【クイズ】1本の線を引いて半分にできる?:教えてもらう前と後【2020/01/07】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/09
    やられた!分からなかったけど答え見てスッキリ。
  • イルミネーションの写真をキラキラと綺麗に撮る方法:ソレダメ!【2020/01/08】 | 何ゴト?

    イルミネーションが綺麗な冬の時期。 写真を撮ろうとしても、映えずあまりキレイに撮れないなんてことがある。 そんな時に、キッチンにあるアレを使えばキラッキラの写真が撮れる。 それが、「茶こし」。 茶こしをレンズにかざして写真を撮れば、 キラキラに撮れる。 なぜ、キラキラに撮れるのか? 茶こしの材質は、ほとんどがステンレスで、 光の反射率が高い金属だから。 撮影するときは、茶こしの底をレンズになるべく近づけて撮る。 茶こしをかざして撮影すれば、 ↓この写真も、 ↓こんな風に。 ↓この写真も、 ↓こんな風に撮れる。

    イルミネーションの写真をキラキラと綺麗に撮る方法:ソレダメ!【2020/01/08】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/09
    これは凄い!茶こしは茶葉を受ける以外にもこんな力があるとは!
  • 違う容器に液体を移すとどうなる?:シャキーン【2019/12/23】 | 何ゴト?

    2つの違う形の容器に、液体が入っています。 Aの容器から、Bの容器に液体を移すと、 こぼれるでしょうか? こぼれないでしょうか? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! 答えは、ギリギリこぼれない。

    違う容器に液体を移すとどうなる?:シャキーン【2019/12/23】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/05
    これはこぼれるでしょと思ったらこぼれなかった~。
  • 指でスマホのカメラを拭くと光はこうなる!という話:2355【2019/12/31】 | 何ゴト?

    スマホのカメラで天井の電球をうつしてみると、 画面では光が縦に伸びている。 レンズが汚れているのか? 指でレンズを拭いて見ても同じ状態。 次は、指でレンズを縦に拭いてみる。 すると、今度は光が横に伸びた。 縦に拭くと光は横に、横に拭くと光は縦に、伸びる。 なぜこうなるのか? スマホのカメラを指で拭くと、表面に、指の脂などで筋状の細かい汚れが付く。 それは拡大すると、このように凸凹になっている。 アクリルの棒で再現するとこんな感じ。 これを通して電球を見ると、筋と直角の方向に光が伸びる。 つまり、カメラを横に拭くと、横に筋が付くため、光は縦に、 縦に拭くと、光は横に伸びている。 なので、スマホのカメラを拭く時は、布など脂の付いていないもので拭くとよい。 またこの実験、電球のような小さな光源だとうまくいく。

    指でスマホのカメラを拭くと光はこうなる!という話:2355【2019/12/31】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2020/01/01
    今年も記事楽しみにしています。
  • まるで昭和!VHS風の画質で撮れるスマホアプリの話:スッキリ!【2019/08/23】 | 何ゴト?

    ↓こちらの映像は、いつ頃に撮られたものでしょうか? www.youtube.com だいぶ古い気がしますが、 実はこちら! この映像は、VHS camcorder というスマホアプリで撮影したものなのです。

    まるで昭和!VHS風の画質で撮れるスマホアプリの話:スッキリ!【2019/08/23】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/23
    このアプリ欲しいなあ
  • 1枚の紙を切るだけで作る不思議な形:日本人の3割しか知らないこと【2019/08/22】 | 何ゴト?

    たった1枚の紙を切るだけで、 こちらのような不思議な形が作れるそうです。 裏から見ると、こんな感じ。 いったいどのように切ればよいのでしょうか? タネ明かしはこちら! www.youtube.com

    1枚の紙を切るだけで作る不思議な形:日本人の3割しか知らないこと【2019/08/22】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/23
    この切り方何回教わっても忘れてしまう。
  • グーグルアースで墓参り!?という話:モーニングショー【2019/08/16】 | 何ゴト?

    みなさんは、お盆にお墓参りには行きましたか? 遠くてお墓参りに行けないという人も多いなか、 今ネットで話題なのが、インターネットでどこでも楽々、衛星写真を見ながら手を合わせる、 「グーグルアース墓参り」。 この夏、ある主婦が、 ↓このようにツイッターに投稿したそうです。 グーグルアースとは、ネット上で衛星写真の地図を拡大・閲覧できるサービス。 投稿者によると、お墓は地方の山奥にあるため、義理の父が移動の大変さを気遣い、「グーグルアース」での墓参りを提案したといいます。 今ネットでは、手軽に墓参りをする動きが広まっています。 仙台の国寺では、ライブカメラでの墓参りが人気。 80基のお墓を3台のカメラで生中継しているので、ネットで手軽にお墓参りができます。 静岡にある富士霊園では、ネットでお墓の写真を閲覧できます。 さらに、ワンクリックでお花を供えてもらえる有料サービスもあります。 そんなデ

    グーグルアースで墓参り!?という話:モーニングショー【2019/08/16】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/20
    墓参りしたいという気持ちがあるっていうのが大切だと思うので、アリですね。
  • 実は履いてますよ!貼るサンダルの話:WBSトレたま【2019/08/15】 | 何ゴト?

    イタリアのある企業が、おもしろいサンダルを開発していました。 ↓こちらに見える足。 一見、裸足に見えますが・・・、 実は足の裏に貼るタイプのサンダルをしていました。 生地は滑りにくい材料のため、プールサイドを歩いても安心です。 さらに、耐水性もあるので、プールに入って、 水に濡れた後でも、そのまま使うことができます。 この貼るサンダルを開発したのは、 元々、自動車産業でエンジニアをしていた、NakeFit(ネイクフィット)社のサバト・アルテリオさん。 裸足で歩いていて、足を切ったことがキッカケだったといいます。 破れにくく伸縮性のある生地を使っているので、 ↓こんなにゴツゴツした岩場でも歩けますし、 割れたガラスを少々踏んでも大丈夫です。 熱くなった砂浜も歩けますが、 足が砂に埋もれると、履いていない所はさすがに熱いようです。 日でも販売しています。一度はがしたら使えない使い捨てタイプで

    実は履いてますよ!貼るサンダルの話:WBSトレたま【2019/08/15】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/16
    貼るサンダル面白い!実用的でもありネタにもなっていいなあ。
  • 国名「中国」と日本の地方名「中国」の違いの話:この差って何ですか?【2019/08/13】 | 何ゴト?

    国名の「中国」と、日の「中国地方」。 この2つの名称には、明確な違いがありました。 そもそも勘違いしている人も多いと思いますが、 国名の「中国」は、現在の国名「中華人民共和国」の略ではありません。 実は「中国」という言葉は、中華人民共和国ができるはるか昔、紀元前の時代からあったのです。 そして、その意味はというと「中心の国」。 中華思想に由来している。 これは、自分たちは「華=文明」の中心 にいるという考え方。 天下の中心の国だから「中国」。 一方、日の地方名の「中国」は、国名の中国とは一切関係なく「中間の国」という意味。 地方名の中国が名付けられたのは、西暦800年頃の平安時代。 当時の政治の中心は京都です。 そしてもう1つ中心がありました。 それが、九州の太宰府(現在の福岡県)。 太宰府は、大陸朝鮮半島と外交を行う場であり、九州全体を治める西の中心地でもありました。 この京都と太宰

    国名「中国」と日本の地方名「中国」の違いの話:この差って何ですか?【2019/08/13】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/08/14
    知らなかった!ずっと中華人民共和国の略だと間違って思ってた。驚きです。
  • 寝違えた時は首を揉んじゃダメ!という話:ソレダメ!【2019/07/17】 | 何ゴト?

    寝違いは、脇の下の神経が圧迫されて起こる。 脇の下の首の神経は繋がっていて、寝返りがうまく出来ずに脇を圧迫し続けると、寝違えになる。 つまり、首ではなく、痛みの大もとである脇を揉むのが良い。 とのこと。 では、どうやって揉めばいいのか? 揉み方をご紹介。 【ステップ1】 寝違えた方の脇に、親指以外の4の指をそえて、もみほぐします。 【ステップ2】 次に、寝違えた方の腕を後ろに引き上げ、自然に止まった所で20秒程キープ。 【ステップ3】 最後に、寝違えた方の腕を上にあげる。 この3ステップで、たいていの寝違えは解消されるということです。 ( ※ 痛みが続く場合は医師の診察を受けましょう)

    寝違えた時は首を揉んじゃダメ!という話:ソレダメ!【2019/07/17】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/07/18
    これはいい事を知りました。寝違えた時はやってみます。
  • スマホを手放せない猫の話:スッキリ!【2019/07/12】 | 何ゴト?

    ↓こちらは、ベトナムの一般的な家庭の映像。 www.youtube.com が座って、スマホを見ています。 画面には、鳥たちが歩いている様子が見えます。 その様子を見ていたの主人が、スマホを取り上げようとすると、 「持っていっちゃダメ」とでも言っているかのように、 スマホを抱きしめて手放しませんでした。

    スマホを手放せない猫の話:スッキリ!【2019/07/12】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/07/12
    座ってお腹に置いて見てるw可愛い!
  • 3歳の女の子が発明した自動お掃除ロボットの話:スッキリ!【2019/07/05】

    こちらの動画、粘着クリーナーをきかんしゃトーマスのおもちゃが押しています。 www.youtube.com 勝手に掃除してくれます。 これを考えたのは、なんと3歳の女の子「ひまちゃん」。 twitter.com 粘着クリーナーをめくってシートが一度も使われていない状態だと、 くっつきすぎて進まないということがわかっていて、 最初に手動でゴミを集めて粘着力を弱くしてから押せるようにしているそうです。

    3歳の女の子が発明した自動お掃除ロボットの話:スッキリ!【2019/07/05】
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/07/05
    のちのルンバである。
  • スクールバスに乗り損ねた男の子が母親に書いた手紙が話題:ひるおび!【2019/06/12】 | 何ゴト?

    アメリカのミズーリ州で、スクールバスに乗り損ねた小学生の男の子。 その男の子が母親に書いた手紙が話題になっています。 朝の出来事 小学生の男の子アダムくんは、ある朝、スクールバスに乗り遅れました。 そして、学校に行くのを諦めて、とぼとぼと家に帰りました。 しょんぼりしながら、家で母親に手紙を書いて、自分の部屋の扉の前に貼りました。 手紙の内容 その手紙を、男の子のお姉ちゃんがSNSに投稿していました。 その内容が、↓こちら。 バスに乗り遅れました。 あなたの息子として、私が公共交通機関での移動手段を逃してしまったことについて、お伝えしなければいけないことを残念に思います。 あなたは今、ジェットコースターのように心が激しく動いていると思いますが、ご安心ください、僕は家にいることにしました。 僕はベッドで学校に行けなかった事実と向き合い落ち込んでいると思います。 だから僕のことはそっとしておい

    スクールバスに乗り損ねた男の子が母親に書いた手紙が話題:ひるおび!【2019/06/12】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/06/13
    この子は将来、スティーブ・ジョブスのような人を惹きつけるプレゼンテーションのプロになるかもしれない。
  • レモンの切り方で搾り汁の量が変わる!という話:大阪ほんわかテレビ【2019/04/05】 | 何ゴト?

    ここにあるレモン。実は、縦に切るよりも、 斜めに切った方が、レモンの搾り汁が増えるそうです。 まずは、斜めに切る。 次に、それを半分に切る 最後に、それをまた半分に切る。 その時の断面の比較がこちら。 これまでの切り方と比べると、薄皮が全部切れています。 試しに、これを搾ってみると、倍くらい搾り汁の量が違いました。 搾った後のレモンを見比べてみると、無駄なく搾れているのがわかります。

    レモンの切り方で搾り汁の量が変わる!という話:大阪ほんわかテレビ【2019/04/05】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/04/07
    これはいい事を聞きました!
  • ローソンのからあげクンはミンチ肉ではない!という話:めざましテレビ【2019/03/22】 | 何ゴト?

    ローソンのからあげクンをめぐって、ある騒動がありました。 19日に、ローソンが人気商品のからあげクンについて反論コメントを発表。 ローソン広報室によると、 ローソンの「からあげクン」は国産の鶏むね肉の「一枚肉」をカットしています。決してミンチ肉ではありませんので、お知らせいたします。 と発表がありました。 「からあげクン」は、1986年に発売開始されて以降、シリーズ累計販売数が30億以上売り上げる商品。 この騒動のきっかけは、19日に行われたファミリーマートの新商品発表会。 5月に発売予定の新商品「ポケチキ」について、ローソンのからあげクンとの違いを聞かれた商品担当者が、こう答えたといいます。 「他社はミンチを成形しているが、当社は一枚肉をくりぬいている」 その後、ファミリーマートは、 「他社様の品質や仕様に対する認識不足があった」 として訂正しました。 からあげの場合、「ミンチ肉」と「

    ローソンのからあげクンはミンチ肉ではない!という話:めざましテレビ【2019/03/22】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/03/22
    これ気になってました。ミンチなのかなと思ってましたが、やはりあの弾力は一枚肉だったんですね。国産の鳥むね肉だという事も知れてスッキリしました。
  • ポッキーでプログラムを作るという話 | 何ゴト?

    ポッキーを使ってプログラムを作るそうです。 例えば、キャラクターを右に1歩進ませるというミッションがあります。 白い紙の上にポッキーを置いて、カメラで撮らないといけないので、 ↓こちらの画像を使うといいかもしれません。 ポッキーのこの向きで「右にうごく」の命令になります。 わざわざポッキーを使わないといけないのが多少面倒くさいですが、このプログラミング方法はおもしろいです。 もっと上級レベルになってくると、ポッキーを使う数も多くなるみたいです。

    ポッキーでプログラムを作るという話 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/03/20
    おもしろいですね。ついついポッキー食べ過ぎちゃうかも。
  • 昭和のテレビを再現したオモチャ!?「スマアトテレビジョン」の話:VOICE【2019/03/15】 | 何ゴト?

    昭和 スマアトテレビジョン 出版社/メーカー: タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) 発売日: 2019/02/28 メディア: おもちゃ&ホビー 昭和を代表する家電といえば「テレビ」。 昭和30年代から急速に普及したテレビ、「東京オリンピック(昭和39年)」や「人類初の月面着陸(昭和44年)」の映像に、みんな釘付けになりました。 昭和43年発売の19型カラーテレビは、当時の値段で19万8,000円(当時の大卒初任給約3万円)と、高級品でした。 この懐かしい形のテレビは、1960年代後半のテレビを再現していて、スマホのアプリにユーチューブの動画を登録。

    昭和のテレビを再現したオモチャ!?「スマアトテレビジョン」の話:VOICE【2019/03/15】 | 何ゴト?
    yuru-ppo
    yuru-ppo 2019/03/18
    おお、これは・・・欲しい!