タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

スタンドファームに関するyusuke-kのブックマーク (2)

  • 2万以上の事業者が利用するクラウド請求書サービス「Misoca」を運営するスタンドファームが総額7,000万円を資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    クラウド請求書管理サービス「Misoca(みそか)」を運営するスタンドファームが、SMBCベンチャーキャピタルと既存株主であるインキュベイトファンドを割当先とした総額7,000万円の第三者割当増資を実施した。前回は、1年ほど前の2013年9月に総額3000万円を資金調達している。 現在、Misocaは登録事業者が事業者数は毎月10%以上の成長を続けており、小規模事業者を中心に2万事業者を超えているという。 スタンドファームは、2014年8月から「Misocaペイメント」という代金回収、入金の早期化のソリューションを提供し始めている。今回、SMBCベンチャーキャピタルが資に参加することにより、こうしたソリューションの強化も期待される。 スタンドファーム代表取締役の豊吉 隆一郎氏は、将来的には三井住友銀行が特許を持つ仮想口座の仕組みとの連動による自動消し込みや、その他の多彩な支払方法と連動し

    2万以上の事業者が利用するクラウド請求書サービス「Misoca」を運営するスタンドファームが総額7,000万円を資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • スタンドファーム株式会社のよいところ

    株式会社ファントムタイプは昨年末からスタンドファーム株式会社にてMisocaの開発に参画させていただいております。 最近、ここ7ヶ月ほどの取り組みの一部をブログ記事として寄稿しました。 Misoca開発プロセスの今までとこれから Misocaで行ってきたことがいろいろお分かりいただけると思います。ここでは、補足として私(小久保)が思っているスタンドファーム株式会社のよいところを紹介したいと思います。 ワークライフバランスが安定している 残業をする文化がありません。19:00を過ぎるとほぼオフィスに人はいません。 (co-founderのマツモトさんは自由に仕事する人なので夜遅くまでいたりします) 自分はプロジェクトに入ってから残業らしい残業はしたことがありませんし、お願いされたこともありません。 もちろん無茶なタスクを振られたり、ということもありません。 身を粉にして働くことに価値を感じて

    スタンドファーム株式会社のよいところ
  • 1