タグ

キャリアに関するyusuke0927のブックマーク (9)

  • しぶとくフリーランスをやっていくために、会社にいながらしたい下準備 | シゴタノ!

    問題です。弱小フリーランスには少なくて、新卒正社員にはある程度備わっているもの。それはなんでしょう? ・・・ピンと来た方はするどい。ズバリ「信用」です。 クレジットカード入会、ローン、引っ越しと、目に見えずとも「信用」は多くの人の転機を助けてくれるもの。もちろん、勤続年数の少ない社員の信用にも限りがありますが、同じキャリアであれば、大体の場合社員の信用が勝るでしょう。 ならば、独立する前に会社の制度を利用しきってから卒業したほうが賢いというもの。 将来フリーランスとして活躍したいと考えていらっしゃる方が、太く長く生きていくために会社員時代からしておきたい下準備について、(私自身の「こうしておけば良かった!」という反省も込めて)ご紹介したいと思います。 1.引っ越す フリーランス仕事を軌道にのせるまでには少なからず時間がかかると思います。その間の期間を別の仕事で埋め合わせるとしても、使える

  • 良好な関係を保ちつつ円満退職するための8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    米メディアMSNBCでは、Sandra Naiman著 「The High Achiever's Secret Codebook: The Unwritten Rules for Success at Work」を引用し、会社や上司・同僚といい関係を保ちつつ退職するコツとして、以下の8つを挙げています。ポイントは、それまで培ってきた関係を損なわないよう、礼儀正しくプロフェッショナルな姿勢で臨むことです。 最低2週間前には退職の旨を通知をしよう。就業規則などで退職通知期限が定められている場合はそれに従うこと。 退職する理由には、「よりよいキャリア機会を求めて」など、ポジティブな点を伝えよう。たとえそれが事実であっても、ゆめゆめ「現職に不満があるから」ということは明かさないこと。 退職日には、上司や同僚にメールを送り、感謝の意を伝えよう。 後進の育成を申し出るとベター。想定Q&Aなどをまとめ、

    良好な関係を保ちつつ円満退職するための8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 若手・中堅SEの転職に対する2つの疑問

    「私は今の会社に新卒で入社し,SEを7年やっています。これまでアプリケーション開発やインフラ導入などの仕事を一生懸命やってきましたが,最近転職したいと考えています。今の仕事で使うのは,古いIT技術ばかりなのです。このまま続けているとSEとして取り残されそうですし,昇進や給料もあまり期待できません。自分の将来にも不安を感じています。一方で,転職してもそこでしっかり仕事ができるか不安もあります。馬場さんはどう思われますか?」。こんな相談を,あるSI企業の30歳くらいのSEから受けた。 IT業界は,今は不景気で転職するのは容易ではないとは言え,SEや営業,管理職など転職する人は少なくない。自分の能力をもっと生かしたいとキャリアアップを考えて転職する人,今の仕事に不満があって転職する人,給料など処遇面に不満があって転職する人,会社の将来に不安を感じて転職する人,仕事が合わなくて転職する人,上司や仲

    若手・中堅SEの転職に対する2つの疑問
    yusuke0927
    yusuke0927 2009/05/10
    「”これは”という力」
  • 苦手な仕事から逃げず、最後までやり抜く方法 - @IT自分戦略研究所

    過酷な環境にさらされながら、常にコンピュータ並みの正確さを要求されるITエンジニアたち。メンタルヘルスをうまくコントロールするには? 樋口研究室の「ITコーチ」たちが、現場でいますぐ使えるメンタルヘルス改善のワザを教えます。 気が進まないけれど、どうしてもやらなければいけない。そういう仕事を頼まれたら、皆さんはどうしますか。 上司にいわれたから、人がいないから、責任者だから。理由はいろいろあるでしょうが、そういう状況ではモチベーションが下がり、メンタルヘルスにも悪い影響が出てくると思います。 今回は、気が進まない仕事をやり抜く秘訣(ひけつ)をお話しします。 ■優秀すぎる新人のトレーナーを任されたSE あるシステムエンジニア(SE)の話です。このSEは入社して7年目、お客さまの基盤システム構築を支援する部門に配属されています。 SEは上司から、新人のトレーナーを依頼されました。その新人は理系

  • 自分のアピールができない技術者:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日は派遣会社の方が技術者を連れて来てくれました。長年勤めていた派遣先の仕事が打ちきりになったということで、従来なかったほど厳しい状況と感じていると引率の方がおっしゃっていました。 技術者の経歴は事前に拝見していて、学歴も高く、スキルもなかなかと感じていましたので、面談ではITへの関心や将来をどう考えているかなど、人柄を中心に質問しました。 毎回感じていることなのですが、派遣など強い管理下で指示された仕事を長年続けている方は、アピールが非常に下手な人が多いのです。私とメンバーからの質問は、 ・自分のアピールを自由にしてください。 ・自宅で使っているPCに関して語ってください。 ・仕事以外で何かプログラムを作っていますか? ・これまでの仕事で「これはすごいことをやった」というようなアピールしてください。 ・なぜIT業界を選んだのですか? ・今後5年・10年でどのように成長したいですか? ・イ

    自分のアピールができない技術者:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 起業の土台をつくったエンジニア時代- @IT自分戦略研究所

    鈴井氏は現在33歳。20代、そして30代の最初の2年間はサラリーマンであった。独立志向はあったものの、最初から「何が何でも起業する」という情念があったわけではない。だが、起業の土台となったスキルやマインドが、この10年間で培われたことは明白である。まずは“起業前夜”の話を聞いてみたい。 ■何となくIT業界へ 鈴井氏 私が就職活動をしていた90年代中盤は、“超”が付くほどの就職氷河期で、恐ろしいほど求人がない時代でした。 学生時代の私は、「いつか会社を興したい」といった気持ちが漠然とあったものの、具体的にやりたいことはなかったので、何となく就職活動をしている学生でした。とある中堅ITベンダの若干名募集に、当てもなく応募したところ、たまたま採用され、入社したという感じです。 学生時代の専攻は電気工学でしたが、特にコンピュータの勉強はしていませんでした。入社後、社内教育プログラムや実地業務の中で

  • 技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために

    筆者は「10 Things to Do the Day After You're Laid Off」(解雇された翌日にしなければならない10のこと)と題されたU.S. News & World Reportの最近の記事で貴重なアドバイスを目にした。「かつての上司に礼状を書く」といった項目については、なるほどと思う。礼状を書くことは悪いことではないし、もし上司がほかのところで空きを耳にするようなことがあれば、推薦状を書いてもらえる可能性がずっと高くなる。 とはいえ、コンピュータの専門家などの技術職は一般職とは少し異なるかもしれないので、われわれのような職種の人が解雇された場合に考慮するとよいかもしれないことをリストにまとめてみた。概要は以下の通り。 記事にある引用部分は米CNETにいる他の社員からのものだ。 1. オープンソースプロジェクトに参加する オープンソースプロジェクトは、最もおも

    技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために
  • 30代前半、これだけは身に付けたいスキル ― @IT自分戦略研究所

    30代前半、これだけは身に付けたいスキル:30代前半、これだけは身に付けたいスキル(1/3 ページ) 上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア @IT自分戦略研究所は2008年9月27日、「@IT自分戦略研究所カンファレンス ~上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア~」を開催した。 午前の部では「市場価値の高いエンジニアであり続けるための12のポイント」と題してパネルディスカッションが行われた。テクノブレーン 能勢賢太郎氏、ケペル 小林学氏、イーシー・ワン 鈴木智弘氏、3Di 鎌田卓氏、ベリングポイント 平野寛之氏、情報セキュリティ大学院大学 内田勝也氏が登壇し、「市場価値とは何か」「年齢別に求められる能力は何か」などについて話した。午後の部は、パネルディスカッションでの問題提起を受けた形のセッションが6つ行われた。 記事では、1ペー

    30代前半、これだけは身に付けたいスキル ― @IT自分戦略研究所
  • 転職時に納得のいく決断をするための4つの準備事項 - Casual Thoughts

    先日、転職活動、キャリア形成に悩む若者の相談にのる機会があった。20代後半をむかえ、とある会社からひょんなことから声がかかり、とんとん拍子で面接が進み、いよいよオファーレターがでるというところまで一気にきてしまい、いざ転職の決断を迫られたが、なかなか決断に踏み切れないとのこと。 面接が進んでいく過程では意外と気にならなかったが、いざ決断するタイミングになると、「自分は当にその会社に行きたいのか」、「他にもっと良い機会があるのではないか」、そして「自分は当の当に何をしたいのか」、「自分にとって職を選ぶ上で最も大事なことは何か」と迷い始め、とまらなっくなってしまったとのこと。 これは私も経験があるので非常によくわかるところ。結局のところ、その人はまだ転職を決断するに十分な判断材料をもっていないように思えたので、納得がいく決断をするために、必要十分な判断材料を集めることをすすめた。判断材料

    転職時に納得のいく決断をするための4つの準備事項 - Casual Thoughts
  • 1