タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (5)

  • WebGL 1.0登場 - ブラウザの3D APIついにメジャーリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebGL is a cross-platform, royalty-free web standard for a low-level 3D graphics API based on OpenGL ES 2.0 Khronosは3月3日(米国時間)、WebGLの初のメジャーリリースとなるWebGL 1.0を公開した。 WebGL 1.0はOpenGL ES 2.0のAPIJavaScriptから利用できるようにするAPI。プラグインをインストールすることなくブラウザのみでグラフィックアクセラレータの機能を活用した3Dレンダリングが可能になる。AppleGoogle、Mozilla、Operaがすでに対応を実施している。 ブラウザで3Dレンダリングを実施する方法はいくつかある。これまではプラグインをインストールして利用するというのが一般的な方法だったが、よりオープンでかつブラウザ互換

    yusuket
    yusuket 2011/03/07
    最近の風潮というか、どいつもこいつもブラウザに夢詰め込みすぎじゃねぇ?
  • LLVM 2.8登場、C++大幅強化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    LLVM is a robust system, particularly well suited for developing new mid-level language-independent analyses and optimizations. LLVMプロジェクトは6日(米国時間)、LLVMの最新版となるLLVM 2.8を公開した。LLVM 2.8は6ヶ月にわたる開発の成果物。新機能の追加が実施されているほか、Clang C++が大幅に強化され、またプロジェクト的にも大きな改善が実施されたバージョンになっている。LLVM 2.8におけるおもな新機能は次のとおり。 新しいシステムアセンブラ。現在サポートしているのはELFとCOFFのMachOターゲット コンパイラからの.oファイルのダイレクト書き込みをサポート ARMディスアセンブラ ARMテールコールサポート ARMコード生成

    yusuket
    yusuket 2010/10/09
    まだ手は出さない
  • iPhoneの個体識別番号にセキュリティ上のリスクはないのか? - 専門家が指摘 | 携帯 | マイコミジャーナル

    先日、Androidアプリの多くが個人情報を無断送信しているという、セキュリティリスクを内在していることを紹介したが、こんどはiPhoneを含むiOSプラットフォーム上で同様の問題を含む可能性が存在することが、あるセキュリティ専門家の指摘によって指摘されている。 米ペンシルバニア州ルイスバーグにあるバックネル大学(Bucknell University)でネットワーク管理者を担当しているEric Smith氏が10月1日(現地時間)に発表した論文 (PDFファイル)によれば、iOSデバイスには個々を識別するための端末番号と呼べるUDID (Unique Device Identifier)が付与されており、iOSアプリがこれを自由に読み取り、バックエンドのサーバへ送受信可能な状態になっているという。もともとiOSではGPSデータやUDIDの利用が可能になっており、iOS SDKの規約が許す

  • すべてZIPにまとめて高速化、Firefox 3.7で対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable MozillaのAlexander Limi氏がMaking browsers faster: Resource Packagesにおいてブラウザの動作を高速化させる方法を提案している。ブラウザ側の対応だけでよく、サポートしていないブラウザが閲覧しても影響がなく、現在の枠組みの中で簡単に実装して実現できる。Alexander Limi氏はPlone CMFの開発者であるとともに、以前はJarnやGoogleで働いていたこともある。 HTTPリクエストの数を減らすことでWebページの高速な表示を実現しようというテクニックのひとつにCSS Spritesと呼ばれる手法がある。これは複数の画像を一つの画像にまとめ、レンダリングの段階でCSSの分割表示機能を使うというもの。HTTPリク

    yusuket
    yusuket 2009/11/19
    mhtml+圧縮じゃあかんの?
  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

  • 1