by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと クリス・アンダーソン氏が、「史上最高」のTEDトーク5選を紹介している 型破りな物理学者が、「知識が持つ力」について説得力のある議論をするもの 崩壊したアメリカの司法制度のトークは、史上最長の拍手喝采を受けたそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子
エンジニア組織を強くするための本を出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 何かはじめてのことをする場合、人はとても「不安」を感じます。人は未来を考えることができる生き物です。その特異な能力ゆえに、未来に起こるかもしれないよくないことを考えると「不安」を感じてしまうのです。 仕事のプロジェクトなどは、「間に合わなかったらどうしよう」とか「この仕事はちゃんと終えられるのだろうか。」など、未来のことを
All photos & illustration by Leading & Company 「私事で恐縮ですが、お世話になった◯◯社を退社し、新しく◯◯社を立ち上げました。」と会社を起こして、笑顔でフェイスブックに投稿するのが当たり前の時代になりました。 書店にも起業を促進するような本が所狭しと並んでいますが、独立して1年で40%が廃業し、5年経つ頃には、85%の会社が無くなってしまうというデータもあります。 そもそも、起業とは、スタートした直後は周りに告知し、成功すれば様々なメディアに取り上げられる。しかし、廃業したことを自ら周りに伝えたり、それを取材したがる人はほとんどいませんから、消えてしまった85%の起業家の話はほとんど世の中に出てきません。 ↑勢いよくスタートしても、85%の起業家は5年以内に消えてしまう。 大企業に就職して社長や役員になるためには、実力に加え、派閥や上司との関
今日からシン党。 映画「シン・ゴジラ」 ふだん広告代理店でテレビCMのプランナーやコピーライターをしている僕が映画や音楽、本などのエンタテインメントを紹介していくというこの連載。 「かならず自腹で払い、いいたいことを言う」をルールにしているのですが、相変わらず間があきました。参考までに去年の年明けから8月末までに何本映画コラムを書いていたか。数えたら14本でした。今年はこれでまだ4本目です。大発見です。2016年は時間の進み方が3.5倍になっていることが立証されました。 さて、前回「レヴェナント:蘇りし者」の回の最後に、次回はドキュメンタリー映画「FAKE」を観に行きます、と書いたんですが、 出典:映画「FAKE」公式サイト 観に行きました。面白かったです。おしまい。 いや、いろいろ書きたかったんですけどね、敬愛する「燃え殻」さんがこう書いてたんです。 ユーロスペースは立見も出る満員御礼だ
水野:10代からライブをやっていると、必ず「お前ら、絶対武道館の夢、叶えろよ」と周りから言われます。 その言葉に、ずっと違和感を抱いていましたが、相方の山下がこう言ったんです。「点で夢を捉えると、終わってしまうからつまらない。常に最高という線上を最後まで歩んでいくのが唯一の夢だ」と。 水野良樹(みずの・よしき) 「いきものがかり」のリーダー、ギター担当。1982年、静岡県生まれ。5歳より神奈川県で育つ。1999年、高校生のときに現メンバーの山下穂尊(ギター&ハーモニカ)、吉岡聖恵(ボーカル)といきものがかりを結成。明治大学中退、一橋大学卒業。2003年にインディーズ・デビュー。06年にエピックレコードジャパンからシングル「SAKURA」でメジャー・デビューした。
※この記事は映画の重要な部分についてネタバレがある。映画をまっさらな気持ちで見たい方は、ぜひ観賞後に読んでください。私は7月30日、公開2日目に『シン・ゴジラ』を見に行って衝撃を受け、その日のうちにこんな記事を書いた。 →日本のスクラップ&ビルド、東宝映画のスクラップ&ビルド 『シン・ゴジラ』(Yahoo!個人/7月30日) この記事では触れなかったが、エンドロールに出てきた「製作 市川南」のクレジットを見て秘かに歓喜した。市川氏は以前宣伝部にいて、コピーライターとして私は仕事をご一緒したことがある。その後、映画調整部に移ってヒット作をプロデュースしていたことは知っていたが、このゴジラのリニューアルというヘビーな作業も市川氏が指揮していたのは感激だ。そこで、十数年ぶりに市川氏にお会いし、『シン・ゴジラ』誕生についてお話をうかがった。そのインタビューのエッセンスをここでみなさんに読んでいただ
糸井です。 今日から数回にわけて 「喩としての聖書──マルコ伝」の ぼくなりの聞きかたについて お話していきたいと思います。 「喩としての聖書」の内容は、書籍としては 『言葉という思想』(弓立社)に収載されています。 本の初版は1981年。 当時のぼくは、 吉本さんの文章って難解だと思っていたんですが、 これは聖書を題材にしていることもあって、 『共同幻想論』や『言語にとって美とはなにか』 に比べれば、自分にもわかることが書いてある! という印象があり、 手に取ったときうれしかった記憶があります。 「喩としての聖書──マルコ伝」は、 そのもとになった講演です。 1977年の夏、御殿場にある YMCA東山荘で行われました。 この講演を『吉本隆明 五十度の講演』から iPodに入れて聞き直したとき、 文字で読んだときには気づかなかった感覚がありました。 つまり、吉本さんがスッと声に出して 聴衆
腰を抜かしました。 なにに抜かしたってもう、本日更新された「ほぼ日刊イトイ新聞」の新連載、「バルミューダのパンが焼けるまで。」です。ある意味これは、公共財のようなお手本として記録しておいたほうがいいんじゃないか。そんな(ほんとに勝手な)使命感から、いまこれを書いています。読んでおもしろい投稿かどうかはわかりません。ちょうど書評のような、ネットコンテンツ評と思って読んでいただけるとありがたいです。 まず、なにはともあれ第一回の記事を読んでみてください。どんな立場の誰が読んでもおもしろいに決まっていますので。 ……ねえ。なんだかもう、見事な時代劇を見ているような感じでしょう。もちろん今回最大の見どころは、日本屈指の聞き手である糸井重里さんの「聞き」です。もちろんそこにもびっくり仰天だったのですが、とにかくこの記事は、構成がすばらしいんですよ。インターネット時代、縦スクロール時代の、構成のお手本
プログラマーやデザイナーでもない、何か特別なスキルもない、海外での生活経験も1ヶ月の語学留学程度。 そんな「普通の女子大生」な私が、サンフランシスコでbtraxというデザインコンサル会社で働く—そんな夢にも思っていなかったことが起きた。そして自分でも未だに実感が湧かないのだけれども、なんと今日がbtraxでの3ヶ月のインターン、その最後の日だ。 何故btraxで働くことになったのか、この3ヶ月のbtraxでの全ての活動、フィードバックから学んだこと、気付いたことをここに書き出していこうと思う。 始まりは唐突に11月も終わりにさしかかったある日、いつも通り何気なくfacebookをチェックしているときに目に飛び込んできたのは友人がshareしていた「[求人告知] サンフランシスコで働いてみませんか?」という記事。そこから吸い込まれるようにbtraxのwebサイトとblog記事のほぼ全てに目を
あらゆるものをインターネットが変えたように、デジタル通貨、その基盤技術ブロックチェーンも社会の構造をがらりと変える可能性を秘めている。進化する“最先端の未来像”とはー。 「ブロックチェーンには、インターネット並みのインパクト、そして多くの機会とイノベーションを解き放つポテンシャルがある」 そう話すのは、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ(*1)所長・伊藤穰一。日本のインターネット黎明期から活躍し、その“未来の可能性”についていち早く言及した人物だ。日本初の商業用インターネット接続サービスの立ち上げから、ツイッター社への出資と日本進出のサポートまでとその実績は枚挙に暇がない。 インターネットが社会の構造を変えると予測し、その発展と並走してきた彼が、現在MITメディアラボで取り組んでいるテーマがビットコイン(*2)に代表される「デジタル通貨」とその基盤技術である「ブロックチェーン(
WiiU「じっくり絵心教室」で描いた絵をまとめてみました。 じっくり絵心教室とは? 任天堂から2015年11月12日(木)に発売されたWiiUソフト。「絵心教室スケッチ」というダウンロードソフトが発売されてからおよそ2年後に、完全版であるこの「じっくり絵心教室」が発売されました。WiiUゲームパッドを用いて描くことができるので、前作の3DS「新絵心教室」よりも、かなりグレードがアップしています。今作もレッスンを受講することで、絵を描くコツが学べます。基本コース、応用コース、画材コースの3つのコースがあり、絵の初心者でも基本コースから始めれば、うまく絵が描けるようになります。 作成過程の動画をYouTubeに投稿できる機能もあるので、それを利用して動画もアップロードしており、一番下に下にまとめています。 フリーペイントも含めて、どんどん描いていき、随時更新していきます! 基本コース 入門レッ
「あの人、全然いうことを聞かないんですよ。」 と、困り果てたチームリーダーが言っていた。 「仕事を与えると、「大丈夫です!」って、返事だけはいいんですけどね、まだウデがないもんだから、まあ、クオリティの低いものが返ってくるんですよ。」 「最初に、やり方を教えないんですか?」 「もちろん教えますよ。でも自分のやり方へのこだわりが強いんでしょうね。全くこちらの言うことを聞かないんです。 例えば、企画書一つとっても、箇条書きを使えと言っているのに使わないし、「背景」という項目はわかりづらいので使うな、といっても入れてくるし。」 「なるほど……それは困りますね(笑)」 「いやいや、もう全く笑えなくて。」 彼は溜息をついた。半年ほど前からチームに合流した部下が、全く言うことを聞かない、と彼は困ってるらしい。 部下は2年目の女性社員で、社内では「言うことを聞かない」と評判だ。留学経験があるからなのか、
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
巨弾スクープ! 東芝“チャレンジの温床”社外秘メールを大公開!――社員の“愛社精神”は如何にして歪んだのか 「取締役としての注意義務を怠り、会社に損害を与えた」として、『東芝』が東京地方裁判所に訴えたのは、西田厚聰・佐々木則夫・田中久雄の歴代3社長と、最高財務責任者(CFO)だった村岡富美雄氏と久保誠氏の5人。金融庁による約74億円の課徴金を納付した後、賠償請求額は3億円から32億円に引き上げられた。しかし、7年間に2248億円という大掛かりな利益の水増しを、たった5人の役員で本当に実行できるだろうか。今回入手した資料は、東芝関係者がやり取りした電子メールの一部で、本人が削除したものを復元したフォレンジックデータも含まれる。東芝の不正会計を調査した第三者委員会や、金融庁・証券取引等監視委員会等が保有しているものだ。メールを丹念に読んでいくと、東芝の不正会計は、訴追されている5人のみによる事
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く