タグ

2012年8月22日のブックマーク (4件)

  • xcodeのstoryboardで画面遷移してみた(その2): 業務系エンジニアによるiPhoneアプリ開発日記

    Java人によるObjective-C挑戦 前回の続きです。 モーダルの2画面目から値付きで1画面目に戻します。 まず、2画面目のdelegateを1画面目にする為 プロパティを用意します。(javaで言うインターフェース) // SeccondViewDelegate.h #import @protocol SecondViewDelegate - (void) secondClose:(NSString*)text; @end 2画面目のControllerヘッダに delegate格納先とテキストボックスのアウトレット 後、ボタン押した時に動くメソッドを準備します。 // SecondViewController.h #import #import "SecondViewDelegate.h" @interface SecondViewController : UIViewContr

    yuta0121
    yuta0121 2012/08/22
     画面間値受け渡し方法
  • 汚い黒カビを片栗粉で除去する方法!激落ち具合に感動

    窓のない浴室、結露の多い北の窓。そんな湿気の多いところに、発生してしまう『黒カビ』に困っておられる方も多いと思います。 簡単なカビなら、泡タイプのカビとり剤でも取れます。でも、サッシのゴムなどについてしまった黒カビはなかなか除けませんね。 ジェル状のカビとりも販売されていますが、どこの家庭にもあるもので、落とせます。浴室の目地についたカビも、少しの洗剤で落とせますので、是非、お試しください。 準備するもの まずは材料をしっかり練っていきます 片栗粉(大さじ1)と漂白剤(大さじ1弱)を混ぜ、 ねりねりと練っていきましょう。 作ったものを長時間ほおっておくと、漂白効果がずいぶん落ちてしまうの で、作ったら、なるだけ早く使用してください。 また、片栗粉を使うのは、漂白剤をしっかりとカビに定着させるためなので、トロトロにならないように、気を 付けます。 写真のように、透明感がでてきたら、良いと思い

    汚い黒カビを片栗粉で除去する方法!激落ち具合に感動
  • 楽々レイアウト! 8個のサンプルで学ぶCSSメタ言語『LESS』入門 | TM Life

    LESS 良いですよ! ホント LESS 良いですよ!! いや, ホント LESS 良いですよ!! ! っと3回言いましたが, LESS オススメです. LESS は CSS をプログラムっぽく書けるようにするメタ言語です. 私は結構前から使っているのですが, 今ではもう LESS ナシのWeb サイト制作なんて考えられません. ただただ, オススメだとか良いよーと言っても説得力がないと思うので, LESS の基礎が学べるサンプルを 8 個ほど用意してみました. 騙されたと思って使ってみて下さい. LESS の良さが分かると思います. サンプルはすべて jsdo.it で作成しているので簡単に実行, 確認できます. よかったら fork して好き勝手イジってみて下さい. Table of contents 1. 変数を使ってみよう 2. Mixins(ミックスイン)を使ってみよう 3. M

    楽々レイアウト! 8個のサンプルで学ぶCSSメタ言語『LESS』入門 | TM Life
    yuta0121
    yuta0121 2012/08/22
    LESS入門
  • 1クリックでWordPressのテーマファイルの制作に必要なファイルが全部揃う -Underscores

    HTML5ベースでWordPressのテーマを一から制作したいという人にぴったりな、商用でも無料で利用できるWordPressのテーマファイルの開発セットを紹介します。 Underscores -A Starter Theme for WordPress Underscoresのダウンロード Underscoresの特徴 Underscoresのダウンロード 自分用のWordPressのテーマファイルは、1クリックで必要なファイルが全部揃います。 「Theme Name」に好きな名前、例えば使用するサイトの名前(coliss)などを記入し、「Generate」ボタンをクリックするだけで、テーマファイル一式がダウンロードできます。 オプションはお好みで。 Underscoresの特徴 HTML5ベースのWordPressのテンプレートです。 404ページのテンプレートも用意。 オプションとし