タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (164)

  • iPhoneアプリを内製で開発、すべての外勤社員が利用して業務を効率化

    写真1●日パレットレンタルの岡部利文取締役マーケティング部長(右)と黒岩暁情報部情報システム部ITサービス課係長(左) 物流用パレットのレンタル事業を手掛ける日パレットレンタル(JPR)は2010年8月、iPhone向け業務アプリケーションの稼働を開始した。同社では今年1月から、営業担当者を中心とした外勤社員と管理職の合計153人にiPhone 3GSを配布していた。このiPhoneを活用して、新たに開発した業務アプリケーションを利用。「業務スピードの向上を狙う」(岡部利文取締役マーケティング部長、写真1)。 新しい業務アプリケーションは大きく二つの機能を持つ(写真2)。一つは、顧客の名称や所在地、連絡先、顧客ごとの契約内容を外出先で検索・閲覧できる営業担当者向けの機能。もう一つは、iPhone上で決済申請を確認して承認・否認できる管理職向けの機能である。 アプリケーションは社内

    iPhoneアプリを内製で開発、すべての外勤社員が利用して業務を効率化
  • 開発者に聞く、Xperiaのデザインとその意図

    開発者に聞く、Xperiaのデザインとその意図 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ 商品企画担当 安達氏、インダストリアル・デザイン担当 鈴木氏、ソフトウエア開発担当 川上氏 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズとNTTドコモは2010年1月21日、日国内でAndroid搭載スマートフォン「Xperia」を発表した。このXperiaは、日市場に特化せず、世界各国で販売するグローバル市場向け製品である。 実際に触れてみると、これまでの携帯電話とは違った存在感がある。スマートフォンとして現在までで最も成功したライバル製品のiPhoneシリーズと持ち比べてみても、Xperiaには単なる追従者とは違う“主張”が感じられる。 例えば、Xperiaを手に持ってみたときの重さ感。スペック上の重量はiPhone 3GSが135グラム、Xperiaは約139グラムとほぼ同じであ

    開発者に聞く、Xperiaのデザインとその意図
  • やっぱりAndroid 2.2は速かった

    世界各国のメーカーが、魅力的なスペックを備えたAndroidスマートフォンを次から次へと発売している。スマートフォンの購入を検討しているユーザーはもちろん、すでにiPhoneを使っているユーザーにとっても気になる存在だろう。品薄状態が続くiPhone 4をようやく入手した筆者だが、最新スマートフォンOS「Android 2.2」(開発コード名:Froyo)の処理性能には大いに興味をそそられている。 Android 2.2の強化点は「Flash対応」をはじめ盛りだくさんだが、どのユーザーにとっても恩恵があるのは処理性能だろう。米GoogleAndroid 2.2のアプリケーション実行速度を「これまで(Android 2.1)の2倍から5倍」としている。 幸いにも6月、そのAndroidスマートフォンを心ゆくまでいじりまわす機会が筆者に巡ってきた。日経Linuxの最新号(8月号)で「Andr

    やっぱりAndroid 2.2は速かった
  • [4]巨大通信会社を手玉にとったアップル

    iPadは、世界の携帯電話業界を大きく揺さぶった端末だ。2010年1月の発表から多国展開が始まった5月まで、「自分の国ではどのキャリアがiPadを扱うのか」が話題になった。日ではNTTドコモがアップルとの契約前にiPad向けに「SIM」(シム)と呼ばれる通信用チップを提供すると宣言した。ところが、日国内でiPadを扱うキャリアはソフトバンクモバイルに決まった上に、他国のiPadにはない「SIMロック」と呼ばれる仕様になり、NTTドコモはSIMを提供することもできなくなった。日の携帯電話事業者の最大手であるNTTドコモは、恥をかかされることになったのである。 キャリアに要求を突き付けるアップル アップルとキャリアの間には、契約締結後も常に緊張感が漂う。アップルは、キャリアに独占販売権と引き換えに、iPhoneの料金プランや販売方法などについていろいろとうるさく口を出したり、販売台数のノ

    [4]巨大通信会社を手玉にとったアップル
  • DTIが“ワンコイン”仮想専用サーバーサービスに上位版を投入

    ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は2010年4月27日、28日からVPS(仮想専用サーバー)サービス「ServersMan@VPS」に新プランを追加すると発表した。同社は4月2日に月額490円の「ServersMan@VPS Entryプラン」の提供を開始し、500円以下の“ワンコインVPS”として注目を集めた(関連記事)。今回発表のサービスはその上位プランに当たる。 新プランは「Standardプラン」と「Proプラン」の2種類。前者は月額980円でメモリー容量は512Mバイト、ディスク容量は30Gバイト。後者は月額1980円でメモリー容量は1Gバイト、ディスク容量は50Gバイトとなる。ともにOSはLinuxディストリビューションの一つの「CentOS 5」である。 プランの追加に加えて、28日からVPSにプリインストールしておくソフトを選択できるようにした。NAS用途向けの

    DTIが“ワンコイン”仮想専用サーバーサービスに上位版を投入
  • 英語圏でも人気、操作性にこだわったTwitterクライアント「twicca」 - Androidアプリケーション開発ストー...:ITpro

    「twicca BETA」は、Android端末を使うユーザーの間で根強い人気を持つTwitterクライアントだ(写真1~写真4)。まず日国内向けに公開されたが、今では日語圏よりも英語圏で多くの利用者を抱えている。例えば英語圏の情報サイト「Android and Me」が2010年2月18日に掲載したTwitterクライアントの人気投票では、Android上のTwitterクライアントの人気投票で、Seesmic、Tweetcaster、Twidroid(Pro)に次ぐ第4位の得票数を集めた(投票結果)。

    英語圏でも人気、操作性にこだわったTwitterクライアント「twicca」 - Androidアプリケーション開発ストー...:ITpro
  • アップルのプレゼンを中断させた“クール”な日本製品

    いま最も“クール”なIT企業といえば、米アップルであろうか。最近米国で発売したiPadは、日でも注目の的。「なぜ、こういうデジタル機器を日企業がつくれないのだろうか」と考えると気が重くなるが、ある昔話を思い出した。あまりのクールさゆえに、アップルのプレゼンを中断させてしまった日製のデジタル機器があったことを。既存の市場をデジタルで塗り替え、日企業が独占的地位を築くきっかけとなった、あの伝説の機器である。 そのデジタル機器とは、カシオ計算機が1995年3月に発売したデジタルカメラ「QV-10」である。デジカメはそれ以前にも他社から製品化されたことがあったが、手頃な価格のうえ、液晶画面で撮ったその場で画像を確認できることなどが消費者に受け、大当たりした。この成功で突如として、デジカメ市場が誕生した。今日の日製デジカメの隆盛は、このQV-10から始まったと言ってよい。 当時このデジカメ

    アップルのプレゼンを中断させた“クール”な日本製品
  • 「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡

    Appleが近日発売する予定のタブレット型コンピュータ「iPad」と同様の名称を富士通が既に米特許商標局(USPTO)に申請していた問題で、同商標がAppleに譲渡されていたことが明らかになった。USPTOのWebサイトで公示されている内容によると、米国時間2010年3月17日に同商標の所有者が富士通からAppleに移っている。 富士通は2003年3月7日に北米子会社を通じて、小売業界向け無線電子端末の名称として「IPAD」の商標を申請していた(申請番号は「76497338」)。この件を最初に報じた特許関連の情報サイト「patentauthority.com」の3月26日付の記事によれば、Appleは昨年9月より同商標の有効性を問う再審査を請求し、その間、富士通とも協議を重ねてきた。 Appleは携帯電話「iPhone」に関しても、商標権を巡って米Cisco Systemsと訴訟に発展し

    「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡
  • Twitter、外部サイトとの連携を強化する「@anywhere」を発表

    Twitterは米国時間2010年3月15日、同社が運営するミニブログ・サービス「Twitter」と外部サイトとの連携を強化するフレームワーク「@anywhere」を発表した。まもなく公開する予定。 @anywhereを採用するWebサイトでは、訪問者がそのサイトを離れることなく、Twitterの機能を利用できる。TwitterはこれまでもAPIを用いて外部サイトとの連携が可能だったが、@anywhereでは、サイト運営者が数行のJavaScriptコードを埋め込むだけでよく、「信じられないほど簡単」(Twitter共同設立者のBiz Stone氏)だとしている。 例えば、インターネット・ユーザーは米紙「New York Times」のサイトに掲載された記事の署名から、直接その記者のつぶやきを閲覧することができる。また、ビデオ共有サイト「YouTube」で公開されているビデオを視聴しなが

    Twitter、外部サイトとの連携を強化する「@anywhere」を発表
  • 青山学院が総合大学初のLinux認定資格LPI認定校に

    特定非営利活動法人LPI-Japanは2010年2月3日、青山学院大学を「LPI-Japanアカデミック認定校」に認定したと発表した。LPI-Japanは、Linux技術者認定資格「Linux Professional Institute Certification(LPIC)」を運営する非営利組織「Linux Professional Institute(LPI)」の日支部。総合大学としては初めての認定校となる。 「LPI-Japanアカデミック認定校」は、Linuxをインストールしたマシンを設置、LPIC レベル1認定取得者を配置する、LPI認定教材を採用する、もしくは教材がLPI認定を受けるなどの基準を満たした教育機関を認定するもの。LPI-Japanでは認定校に対し受験バウチャーの割引やセミナー開催などの支援を提供する。現在、31団体38拠点が認定校となっている。 すでに認定校と

    青山学院が総合大学初のLinux認定資格LPI認定校に
  • 10%を切った未割り振りのIPv4アドレス、IPv6の実装にいま着手するべき

    2010年1月19日、IPアドレスなどの割り振りを管理する組織であるIANAにおける、未割り当てのIPv4アドレスの在庫が10%を切った。同日これを受けて、世界五つのRIR(地域インターネットレジストリー)で構成するNROが、同27日にはアジア太平洋地域のRIRであるAPNICがそれぞれプレスリリースを発表した(APNICのプレスリリース(PDF)へ)。 APNICのリリースでは、チーフサイエンティストのジェフ・ヒューストン氏と、事務局長でNRO理事会のメンバーでもあるポール・ウィルソン氏の談話を紹介。ビジネスリーダーに対して、「オンラインコンテンツにデュアルスタックでアクセスできること」「サプライヤーとパートナーと機器ベンダー、ホスティング事業者はIPv6をサポートすること」「スタッフが適切なIPv6のトレーニングを受けること」といった取り組みにすぐに着手することを求めた。このメッセージ

    10%を切った未割り振りのIPv4アドレス、IPv6の実装にいま着手するべき
  • 「ダダ漏れ」に対して感じる脅威と危惧、そして可能性

    「ダダ漏れ(だだ漏れ)」という言葉の用法がネット上で変化している。これまでは多くの場合、個人情報が大量に外部に流出してしまったような状況を指すのに使われてきた。それが最近は、「イベントや記者会見などを動画でリアルタイム中継する」ことを指すようになった。 「ダダ漏れ」が一般に知られるようになったきっかけは、民主党政府による事業仕分けがインターネット経由でライブ中継されたことである。この事業仕分けを中継した「ケツダンポトフ」のそらのさんは、以前から「iPhone 3GS発売記念前夜祭」などのイベントのほか、インタビューや記者会見などを精力的にリアルタイムで中継している。「ダダ漏れ」という言葉を広く知らしめた貢献者といえるだろう。 ネットのフリーサービスでここまでできる 「ダダ漏れ」を行うには、何も特別な機材を用意する必要はない。無料の動画共有/配信サービス「USTREAM」を使うことで、手軽に

    「ダダ漏れ」に対して感じる脅威と危惧、そして可能性
  • Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから

    Appleは米国時間2010年1月27日、タブレット型コンピュータ「iPad」を発表した(写真)。9.7インチのマルチタッチ・スクリーンを搭載し、Webブラウジング、電子メール送受信、ビデオ視聴、画像表示、電子ブック閲覧などが行える。3月に販売を開始する。価格は499ドルから。 iPadは、厚さが0.5インチ(約13mm)、重さが1.5ポンド(約680g)。メモリー容量は16G~64Gバイト。ほぼフルサイズのソフト・キーボードを備える。マルチタッチ対応の12種類のiPad用アプリケーションを搭載する。いずれもポートレート(縦長)とランドスケープ(横長)の画面方向に自動で対応する。電子書籍アプリケーション「iBook」では、大手出版社などの作品を「iBookstore」からダウンロード購入して閲覧することができる。 USB接続により、パソコンやデジタルカメラからデジタル写真を取り込んでアル

    Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから
  • GoogleがURL短縮機能をリリース,「Google Toolbar」と「FeedBurner」に追加

    GoogleがURL短縮機能をリリース,「Google Toolbar」と「FeedBurner」に追加 米Googleは米国時間2009年12月14日,独自のURL短縮機能「Google URL Shortener」を追加したツールバー「Google Toolbar」とフィード管理サービス「FeedBurner」の新版をリリースした。 URLを短縮する機能は,ミニブログ・サービス「Twitter」などで利用されている。Twitterは140文字以内という制限があるため,リンクを共有したい場合に,長いURLを短縮すれば,その分コメントの文字数を増やすことができる。 Googleは,Google ToolbarとFeedBurnerにこのような機能を組み込めば,利便性を高められると考えた。Google Toolbar新版(Internet ExplorerとFirefoxに対応)では,任意の

    GoogleがURL短縮機能をリリース,「Google Toolbar」と「FeedBurner」に追加
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • [1]PHSの自律分散システムを継承したXGP

    XGP(extended global platform)の技術を一言で説明するなら,「PHSの良さを継承しつつ欠点を補った技術」となる(表1)。 通信事業者にとって,PHSの魅力はなんといっても,基地局設置の容易さである。W-CDMAやCDMA2000といった一般的な広域無線技術の場合,基地局の設置は大変である。電波干渉を考えたうえで基地局を設置し,電波の出力調整をする。初回設置時から基地局の構成を変更しなくて済むのであればこれで終わりだが,実際には時間とともに状況は変わっていく。 例えば,あるエリアでユーザー数が想定以上に増え,基地局の通信容量を超えてしまうケースである。この場合には,トラフィックを分散するためにそのエリアに基地局を追加する必要が生じ,その際に電波干渉を抑えるために周囲の基地局の出力を小さくする必要がある。しかし,この措置は初期段階に構成した全体的なバランスを崩す。結果

    [1]PHSの自律分散システムを継承したXGP
  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
  • 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード

    かつて「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」というテレビ番組に,「勇気を出して初めての告白」というコーナーがあった。視聴者がテレビ番組に告白したいことを手紙で送り,出演するタレントの手助けを得て,勇気を出して告白をする。演出込みだったのかもしれないが,当時小学生だった筆者はドキドキしながら見守っていたことを覚えている。 その後,筆者は「好きです」「つきあってください」などと,何度か告白する機会があった。ここで言いたいのは,筆者がどのような告白をしたかではない。告白をすれば返事があるということだ。返事はOKのときもあれば,NGのときもある。NGの場合は,さまざまな理由が付随したりする。 日常でよく見られる「リクエスト」と「レスポンス」 ときは経って,筆者は社会人になり,記者を経て編集者になった。日経ソフトウエアというプログラミング雑誌で,HTTPの解説記事を編集していたときのことである。 W

    勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード
  • 第5章 iPhoneで始まるソーシャルメディア × リアル革命 --- Twitterで見えた新しい世界

    iPhoneの革新性は,アップル1社だけが作っているわけではない。例えば,世界中の多くの開発者がiPhoneの新しい活用法を生み出し,アプリケーション販売サイト「AppStore」を通してユーザーに届けている。こうした新しい活用方法の中でも,ソーシャルメディアへの影響は無視できない。パソコン画面上で楽しむためのツールだったソーシャルメディアが今,iPhoneと結び付いて実社会での人間関係を補強するツールに変貌しつつある。 TwitteriPhoneの最強の組み合わせ 米国の雑誌「TIME」の6月15日号の表紙は,新しい時代の始まりを象徴しているかのようだった(写真1)。「Man of the Year」(その年の顔)などを掲載することでも知られる同誌の表紙には,人物の代わりにiPhoneが描かれていた。そしてこのiPhoneの画面には,今,世界的に最も注目を集めているソーシャルメディア「

    第5章 iPhoneで始まるソーシャルメディア × リアル革命 --- Twitterで見えた新しい世界
  • [携帯電話事業者5社]SMSの事業者間接続,詳細の接続方法は先送り

    NTTドコモなど携帯電話事業者5社(沖縄セルラー電話を含む)は,SMS(short message service)の事業者間接続に合意した。従来は各事業者の中で閉じたサービスになっていたが,新サービス導入後は異なる事業者のユーザーにも送れるようになる。2010年度後半の実現を目指す。 SMSの接続に向けた各事業者の協議は2008年10月に始まったが,開始時期をまとめるだけで1年近くかかった。送信料金や文字数が異なる各社サービスの差をどう吸収するかという接続方法の詳細は決まっておらず,これから議論するという。 方針の取りまとめに難航している背景には,導入メリットが少なく,積極的に推進したくないという事業者の考えが見え隠れする。 SMSの接続が実現すれば,事業者を乗り替えると通信できなくなるというユーザーの懸念が減り,MNP(携帯電話番号ポータビリティ)のハードルがまた低くなる。ソフトバンク

    [携帯電話事業者5社]SMSの事業者間接続,詳細の接続方法は先送り