タグ

2016年9月16日のブックマーク (10件)

  • エッセイ漫画「おつぼね!!!」本日発売です!!! - トウフ系

    というわけで去年の4月からブログで更新していたオツボネ様の漫画が単行になりました。日発売です! 地域によっては連休明けの入荷になるかもしれませんが、お近くの書店やAmazon等で手にとっていただければ幸いです。 私自身、アラサーの時に「もしかしてオツボネ=サンって私のこと…?」とうすうす感じながらも、アラフォーの女性社員を見て「あの人がいるから大丈夫」と思い込んでいました。 でもそう思っていたのは私だけで、気がつけばオツボネ=サン。 その後転職した先には20〜40年勤務の屈強なオツボネ四天王もいて、自分はオツボネとしてまだまだであることを思い知らされることになる… しかし、会社で私は「オツボネなどいない。いいね?」「アッハイ」というやり取りを繰り返すしかなかった。 自分自身がオツボネであったこと、周りに屈強なオツボネがいたことでこの一冊は完成しました。 謎の権力によって職場を支配する存

    エッセイ漫画「おつぼね!!!」本日発売です!!! - トウフ系
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    ついに発売!おめでとうございます‼︎
  • [ま]人を殺す夢をしばらくみない @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    ある時期、人を殺す夢を頻繁にみていたことがあった。 僕には殺したいほど憎んでいる人はいない。僕自身が誰かに殺したいほど憎まれている可能性は否定しないけど。 もちろん僕は人を殺したことなんてないし、物の銃だって撃ったことがない。 なんであの頃は人を殺す夢ばかりみていたのだろうと不思議に思う。 殺しの方法はたしか3種類くらい。 銃で撃ち殺すこともあれば、背後からナイフで喉を掻き切ることや石で殴り殺すこともあった。 さっきから「人を殺す夢」って書いているけど正確にいうと、実は僕が殺していたのはいつも自分自身だったんだ。 死体の顔が自分自身であること知って恐怖で目が覚める。 嫌な汗と喉の渇きと耳の奥に響く動悸。 まるで漫画みたいだって思うかもしれないけど当の話。僕は僕自身を夢の中で何度も何度も殺していた。 夢診断や夢占いの類は全くわからないし、なんだか調べることそのものが怖かったから自分を殺す

    [ま]人を殺す夢をしばらくみない @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    自分を殺す夢⁉︎それは飛び起きそうです。起きてからも怖いような夢、最近はあまり見なくなったなぁ。
  • せんべろ探検隊 鶯谷にセンベロの名店が有りました 信濃路 - 今日のごはんは何にしようかな 

    僕は通勤経路に上野東京ラインが含まれていて、上野や秋葉原は定期券圏内になるのですが、上野と日暮里の間に挟まれた鶯谷になかなかディープな店があるという情報を得ました。 24時間営業居酒屋 信濃路 xn--w8j5c5b4t4d6dz826byhjrjtvlct07g5r2a8pj.com tabelog.co 場所は鶯谷北口の目の前。数件の居酒屋が軒を並べているうちの一軒です。予備知識がないと立ちいそば屋にしか見えませんが、横に居酒屋系のメニューが置いてあります。なぜか値段のところをテープで隠してありますが、これは消費税増税時に定価を上げる前の値段が出ているのかもしれませんね。 隣にちゃんと「信濃路」と書いてある看板もありますが、こっち側に入り口はありません。 メニュー メニューは、カウンターの上と反対側の壁一面に短冊が並べられています。かなりのラインアップです。居酒屋系のメニューのほか、

    せんべろ探検隊 鶯谷にセンベロの名店が有りました 信濃路 - 今日のごはんは何にしようかな 
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    安い!面白そうな店ばっかり…。
  • 会社が8期目を迎えたので勝手に祝う - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。(日は新機種発売のため、予約投稿でお送りしています) 今日は会社の話をちょっとしようかな。わたしは2010年8月に会社を立ち上げて、そこから7年間、死ぬような思いをしたり様々な人間関係があったりして、今にいたります。 入れ替わりの激しい、携帯ショップ販売員という事業を軸にしているのですが、少しずつアプローチ方法や販売商材を変えてきたため、今もおなじお仕事で継続してやれています。もう、これ奇跡みたいなものです。 ご存知の通り、わたしは「リーダーシップを発揮する剛腕社長」でもないし「営業なら任せとけ!」という社交的なタイプでもありません。なんにもできないんです。唯一、現場の仕事はスタッフと比べてもひけを取らない自信があります。それなりに現場に出ているので、当たり前と言えば当たり前ですが。。 さて、会社が無事8期目を迎えたこと、嬉しくないわけがありません。こみあげてく

    会社が8期目を迎えたので勝手に祝う - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    おめでとー。自分の会社って家族みたいな感じかなぁ。
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    つい親の目線になっちゃうな…。入った時は行きたい大学だったはずなのに。引かれたレールを歩かない、はいいけど自分の本当にやりたい事がちゃんと見えているのか、誰かの真似じゃないのか、心配になりました。
  • 三崎亜記と町の感覚 - おのにち

    三崎亜紀さんの「メビウス・ファクトリー」というを読んだ。 ME創研という企業がすべてを統治する町にUターンしてきた一家の物語。 三崎さんが描く「町」はまるで生き物の様で、少し気持ち悪い。 「メビウス・ファクトリー」には集団に属しているときの心地よさ、その輪を外から眺めた時の気持ち悪さが鮮やかに描かれていた。 三崎さんは静かに淡々と、生理的な感覚を切りとっていく。 主人公が属する町と言うサークル、そこが外部からはどう見えるか。 面白いけれど読み終わった後に周りを見回したくなる、そんな後味の話だった。 私も、町はサークルのようなものだと思う。 私達が住んでいる町は私達家族には居心地が良く、暮らしやすい。 まだ縁故というものが生きている田舎では、私がどんな人間かということより誰の孫、誰の娘、誰の嫁であるかが重要視される。 「この町産」の娘である私は、それだけで受け入れられ尊重してもらえる。 で

    三崎亜記と町の感覚 - おのにち
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    書きましたー。ビビリの田舎者ならではの都会感。思い切って住んでみれば、きっとどこもいつかは自分の町になるんでしょうね。
  • 「本当に蚕か?」 漢字ドリルに描かれたイラストが別の生物ではないかとTwitterでツッコミ 版元の見解は

    ベネッセの漢字ドリルに添えられたイラストに違和感があるとして、Twitterで注目が集まっています。 問題視されているのは、「蚕(かいこ)」の漢字にまつわるもの。設問は「養サン業を営む。」のサン部分に「産/蚕」のどちらかを選ぶという内容で、葉っぱに乗った幼虫のイラストが添えられています。ところが……あれ、緑色?(来蚕の幼虫は白色)TwitterユーザーのCharlotte Elizabethさんが「お前、当に蚕か。モンシロチョウの幼虫だったりしねぇだろな」と投稿すると、「アゲハの幼虫じゃないか?」「葉が桑じゃない」など他ユーザーからいろんなツッコミが寄せられる事態に。 なんだ蚕か(画像提供:Charlotte Elizabethさん) ムムム?(画像提供:Charlotte Elizabethさん) 自然界には緑の繭をつくるヤママユもいるのですが、今回のケースとは違いそうです。真相を確

    「本当に蚕か?」 漢字ドリルに描かれたイラストが別の生物ではないかとTwitterでツッコミ 版元の見解は
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    蚕は白だね…と思ったら、正解は既にいらすとやさんが描いていた。
  • 『君の名は。』を好きな人にオススメする青春ライトノベル - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    『君の名は。』を観てきた記念で、かつ積極的に流行りに乗っていこうということで、『君の名は。』が好きならこういうのもどうよ、というライトノベルをいくつか紹介します。キーワードとしては「ちょっとしたSF要素」「遠く離れた男女が繋がる」「青春恋愛もの」というあたりでしょうか。 ヒイラギエイク 長野県の山奥、古いしきたりと神事に縛られた閉鎖的な村。両親の離婚で傷付いた心を慮った親戚の招きで、東京からその村にやってきた少年は、同じ年頃の四人の少女と毎日のように一緒に遊ぶ。特にそのうちの一人と惹かれあった少年は、来年の旧暦七夕に再会することを彼女と約束して村を離れる。しかし、約束の日に少年が村を再訪すると……というわけで、神秘的な力によって離ればなれになる少年少女の切ないラブストーリーです。ヒロインの方言も可愛いよ。 LOST ~風のうたがきこえる~ 主人公と一緒にバンドを組んでいた幼馴染が、ミュージ

    『君の名は。』を好きな人にオススメする青春ライトノベル - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    サマータイムトラベラー好きでした。他の作品も気になる。
  • 「上野」の良さをひたすら語る ~四季のある街、上野・浅草~(寄稿:ヨッピー) - SUUMOタウン

    著: ヨッピー 当時サラリーマンをしていた僕に、引越しのタイミングが訪れた。 僕が働いていた会社の事業部が上野に移転することになり、それに伴い下っ端社員であるところの僕も引越す必要が出たのだ。「じゃあどこに住もうかな」という事で頭を悩ませていたのだけど、残念なことにそのころの僕は『殺し屋1(イチ)』という漫画にハマっていたのである。 殺し屋1は「ヤクザマンション」と呼ばれる、ヤクザの事務所ばかりが入居する歌舞伎町のマンションを舞台に、抗争というかドロッドロの殺し合いが繰り広げられる漫画だ。「ヤクザマンション、超面白そうじゃん!」と思っていた僕は、引越しのタイミングで歌舞伎町のド真ん中の賃貸マンションの空き物件を探し出し、「ここに住みます」と、会社の総務部に申請したのである。もちろん、めちゃくちゃ怒られた。 「何を考えてるんだ」 「コンプライアンス上問題がある」 「そもそも上野に通うのに歌舞

    「上野」の良さをひたすら語る ~四季のある街、上野・浅草~(寄稿:ヨッピー) - SUUMOタウン
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    ヨッピーが語る上野。いい雰囲気だなぁ。
  • オフ会記事は夜中にこそっと書く - 意識低い系ドットコム

    ※内輪ネタの記事です。 先日、名古屋に明恵 (id:stargazer-myoue) さんが旅行にきてオフ会を開くと言うので、岐阜人の僕もちょっくら参加してきました。他には、心の友つっちー (id:Daisuke-Tsuchiya)とマイビッグフレンド隊長 (id:outdoor-kanazawa)と紅一点ヘンリーさんが参加。 場所がわからない・・・ 集合時間は11時30分。集合場所は和屋「三重人」。なお、11時30分を周っても目的地にたどり着けない模様・・・「三重人」でGoogleマップ検索かけても全然違うところ連れて行かれるんですよ、オノレGoogle! 岐阜人たる僕は今回のメンツの中で一番名古屋詳しいはずなのに、これはまずい。遅れて入っていったら絶対バカにされる。隊長あたりが鬼の首を取ったかのごとく言い立てるに決まってる。「いや俺普段あんま名古屋来ないからさ」言い訳はこんな感じでい

    オフ会記事は夜中にこそっと書く - 意識低い系ドットコム
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/16
    楽しそう!隊長、キレイなジャイアンだったのか…w