タグ

2018年1月26日のブックマーク (4件)

  • 祖母(80)が仮想通貨ビットコインの話しだしたので全力でデタラメ言って止めた - kansou

    「最近は、なんとかコインっていう、使ってるお金を電気の世界のお金に変えると良いみたいだねぇ。アンタもやってるのかい?」 「は……?は?」 耳を疑った。先日、祖母の家に顔を出しに行ったら開口一番、祖母の口から信じられない言葉が飛び出した。なにをトチ狂ったかと思った。 なんでも、先日『NEWS ZERO』で「仮想通貨・ビットコイン特集」なるものが放送されていて、祖母もそれをたまたま観たらしい。(祖母は嵐の櫻井君が大好き) これはヤバい、と思った。完全に『磨きの少年』案件。 『磨きの少年』 ケネディ大統領の父親ジョセフ・P・ケネディが、磨きを少年にしてもらっていたとき、「おじさん、今ここの株を買ったらゼッタイ儲かるよ」と言われたことに「磨きの少年までもが株式相場が絶対上がると思っているのは正常ではない」と危機を感じ、自分の株を全て売り払うとその後すぐに大暴落が起きた。 株から一番縁のない

    祖母(80)が仮想通貨ビットコインの話しだしたので全力でデタラメ言って止めた - kansou
    yutoma233
    yutoma233 2018/01/26
    おばあちゃん誕生おめでとー!しかしばあちゃんに白ダリアは菊っぽいぞ。仏壇に供えようとした時も全力で止めて下さい!
  • 椎名誠さんの時代だったのだ。 - いつか電池がきれるまで

    yutoma233.hatenablog.com 挙がっている作家さんたちの名前がすごく懐かしくて、思わずこれを書いています。 昭和の終わりくらいから、平成のはじめくらいは、僕がもっともエッセイを読んでいた時代だと思います。 さくらももこさんの『もものかんづめ』が大ベストセラーになったとき、「また有名人エッセイが知名度だけで売れてるのか……」なんて斜に構えていたのですが、読んでみたらものすごく面白かったので驚いた記憶があります。 もものかんづめ (集英社文庫) 作者: さくらももこ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/03/01メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 19回この商品を含むブログ (55件) を見る このが出たのが、1991年。まさにバブルの終焉と同じくして、だったのですが、当時はまだこれが「長い終わりの始まり」だとは誰も思っていなかったんだよなあ。 ちなみに、僕

    椎名誠さんの時代だったのだ。 - いつか電池がきれるまで
    yutoma233
    yutoma233 2018/01/26
    女子高生の時の憧れは椎名誠さんでしたねぇ。ネタバレがないのに面白い、買いたくなる小説のオススメはほんと凄いと思います。
  • 人生を完璧にしたい人

    私は高校の頃、苦手なクラスメイトがいて彼を避けていた。 彼は空手の全国大会に出るような運動神経を持ち、人懐っこい感じの性格で、東京大学を志望していて、容姿もそこそこよかった。背も高かった。 入学式が終わって教室に入った人の中で、初めて口を開いたのも彼だった。学級委員長なども積極的に立候補し、10名ほどしかいない進学クラスの中で彼は中心的な存在といえた。 そういう人が私は苦手だった。彼に優しく接される度に、「クラスの落ちこぼれにも優しく接して差し上げているかっこいい俺」のアピールに自分が使われているようで、それが嫌いだった。 クラスが嫌いになり、私は進学クラスでは当時不文律として誰も加入していなかった部活動に入り、彼には「話しかけないでほしい」と勇気を振り絞って言った。 1年の11月くらいだったと思う。 それから教室では孤立したが、部活でできた普通クラスの仲間がいたのでさして問題とは思わなか

    人生を完璧にしたい人
    yutoma233
    yutoma233 2018/01/26
    うーん、相手に非はないと思うのだが…。しかし社会に出る前に、増田のように善意の通じない相手もいる、非がなくても一方的に嫌われる事もある、と学べたのは彼にとって良いことだった、と思う。
  • 昼から飲める全300席!御徒町駅前9階からの景色も楽しい「吉池食堂」 - 言いたいことやまやまです

    御徒町駅北口の目の前にある、ユニクロに行ってきました。 ユニクロおよびGUの存在感がぐいぐい全面に出ておりますが、この建物の実態は「吉池ビル」。創業96年の魚介専門店「吉池」さんのビルなのです。1階~地下2階には、魚介売り場、スーパーマーケット、100円コーナーなどがあります。 そして最上階の9階には、吉池さんが営む「吉池堂」が。 昼から飲める!スカイツリーが見える! ビルの9階がまるまる堂になっています。席数は驚きの300席。絶対に入れる。いついかなるときも、路頭に迷った空腹人たちを受け入れてくれる器のデカさとはこのことよ。 朝11時から23時(土日は22時)までの営業なので、日中にお酒を飲みたいときにも便利です。広々とした窓から、外の景色を楽しむこともできます。右手にはスカイツリーも見え、お子様や、東京観光にいらした方が喜んでくれそう。 魚介専門店の吉池さんの堂ですから、 こんな

    昼から飲める全300席!御徒町駅前9階からの景色も楽しい「吉池食堂」 - 言いたいことやまやまです