タグ

2006年12月19日のブックマーク (7件)

  • 第11回 ランダム・アクセスとバイナリ・ファイルの扱いを学ぶ

    前回から2回にわたり,C言語によるファイル処理を説明しています。前回は,テキスト・ファイルにシーケンシャルにアクセスして,先頭から順に読み書きする方法を解説しました。バッファを使ったストリーム入出力で効率良くファイルにアクセスできることや,キーボードやディスプレイなどの周辺機器も標準入出力としてファイルのように扱えることを説明しましたね。2回目となる今回は,ランダム・アクセスとバイナリ・ファイルの操作について説明します。まずは,ランダム・アクセスから解説を始めましょう。 ランダム・アクセスはファイルの任意の位置からデータを読み書きする方法で,ハードディスクやCD-ROMのアクセスに似ています。 一つのデータの長さが決まっている固定長のファイルなら,ファイルの中の関連するデータの固まり(レコード)に,どこの位置からでもアクセスすることができて便利です。シーケンシャルにファイルを読み込む場合,

    第11回 ランダム・アクセスとバイナリ・ファイルの扱いを学ぶ
    yuu013
    yuu013 2006/12/19
  • ハード・ディスクの追加方法が分からない

    新しいハード・ディスクにLinuxのパーティションを作成し,/etc/fstabファイルに設定を追記します。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて 新しいハード・ディスク(HDD)を追加する手順は次の通りです*2。 (1)HDDにパーティションを作成 (2)パーティションをフォーマット (3)HDDに既存データをコピー (4)HDDをマウント ここでは,新しいHDDをIDEインタフェースのプライマリのスレーブに接続するものとします。ハード・ディスクは通常,Linux上からデバイス・ファイルとして認識されます。プライマリのマスターに接続されている場合には/dev/hda,プライマリのスレーブに接続した場合には/dev/hdbとして認識されます。よって,今回のケースは/dev/hdbになります。 (1)HDDにパーティションを作成 まず,HDDにパーティションを作成します。パーテ

    ハード・ディスクの追加方法が分からない
    yuu013
    yuu013 2006/12/19
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 大きな画面

    http://martinfowler.com/bliki/BigScreen.html 2006/12/16 ソフトウェア開発者の生産性を向上させるにはどうすればよいか? 私が長年使っている答えは、大きな画面を与えよというものだ。 これは、コンピュータを使用している人ならばどんな人にも当てはまることである。 15年前に「すべての開発者は21インチ以上の画面で仕事をすべきだ」と言ったときには、ものすごい勢いで驚かれたものだが、今は「20インチの画面を2つ以上使うべきだ」と言っている。 なぜこれが重要なのだろうか? 小さな画面を使っていると、一度に多くのことを見ることができない。 別のものを見るには、そのウィンドウを前面にもってこなければならない。 画面を2つ使えば、すべてを一度に表示できる。頭を横に振るだけで済むのだ。 Emacs上でタイプしているテキストと、firefox上にレンダーされ

    yuu013
    yuu013 2006/12/19
  • C++ Coding Standard

    Using this Standard. If you want to make a local copy of this standard and use it as your own you are perfectly free to do so. That's why I made it! If you find any errors or make any improvements please email me the changes so I can merge them in. I also have a programming blog at http://radio.weblogs.com/0103955/categories/stupidHumanProgramming/ that is accidently interesting at times, as is my

    yuu013
    yuu013 2006/12/19
  • Advanced Neuro-Science

    yuu013
    yuu013 2006/12/19
  • 基本コマンドとシェルスクリプト

    1. 基コマンド 先週学んだ基コマンドについて学ぶ. find ファイルを探すコマンド. 基的な書式は次の通り. find ディレクトリ名 -name filename -print ディレクトリ名で探索開始ディレクトリを指定, filename でファイル名を指定するとサブディレクトリも含めた探索開始ディレクトリ以下の filename というファイルを探してくれる. ここで, filename には tcsh のメタ文字が使える. 例えば, xemacs では最後に ~ がついたバックアップファイルを自動的に作成するので, 自分のホームディレクトリ以下のバックアップファイルをすべて表示してみよう. これで, 各人の状況に応じた最後が ~ のファイルが表示されるはずである. ここで, コマンドに正規表現を渡す場合には両端を " で囲うことに注意しよう. 次に, このバックア

  • clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション

    Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス

    clmemo@aka: Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
    yuu013
    yuu013 2006/12/19