タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (2)

  • CDexのLameエンコーダのオススメ設定

    CDexは当はおすすめしませんが、どうしても使いたいなら、以下のように設定してみてください。 LAMEのバージョンは3.97が一応の推奨です。(最新のCDexに標準で付いてくるのは3.97beta2なので、ほぼ同等です。) Version【MPEG I】最小ビットレ(ート)【32kbps】Max【320kbps】 モード【J-stereo】 プライベート、チェックサム、オリジナル、著作権にはチェックしない 音質【Normal(q=5)】オンザフライMP3エンコードは、チェックしてOKだと思います。 VBR Method【VBR-New】 VBR Quality【VBR 2】サンプリングレート【44100かAuto】 ※【Normal(q=5)】でも、【High(q=2)】でも音質には変わりないようです。 ※最小ビットレートを32kbps、最大ビットレートを320kbpsに設定しないと、コ

    CDexのLameエンコーダのオススメ設定
  • 手作りパソコンの価格が納得できません。

    知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」と話を持ちかけてきました。私の希望は、 古いパソコンの使える部品は使って欲しい。 ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。 ネットゲームができる。 XP搭載でオフィスソフト搭載。 というものです。予算は高くても10万円。 昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録されています。こんな大事なことは、使う人が行うことではないでしょうか。 他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算で

    手作りパソコンの価格が納得できません。
  • 1