ブックマーク / www.inakagurashi-nurse.com (45)

  • 看護師の持ち物☆ナースのポケットの中身を公開します - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護師のポケットには何が入っている?中身を公開します♪ 看護師は、道具を使うお仕事なのでポケットの中にはよく使うアイテムを入れていることが多いです。看護師たちのポケットの中身を見せてもらうと、その人なりのこだわりが見えてくるかも。 今回は、看護師のポケットに何が入っているかについて看護師のお仕事とともに紹介します。 看護師のポケットには何が入っている?中身を公開します♪ ほぼすべての看護師のポケットに入っているのはボールペン はさみは意外と必要な場面が多いので持ってることが多い サージカルテープとアルコール綿と駆血帯 夜勤の時は瞳孔計付きのペンライトを入れてます 循環器ナースはポケットに心電図モニターの電極が入ってる そのほかに看護師によってポケットに入れているアイテム ミニチューブ鉗子 看護師向けに情報がまとめられたカードやミニブック 油性ペンも必要な場面が多い ナースウォッチを入れてい

    看護師の持ち物☆ナースのポケットの中身を公開します - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
  • 看護師のお昼ごはん☆昼休憩やお弁当について紹介します - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護師のお昼ごはん☆勤務先によって大きく変わる昼休み 看護師と一口によっても、勤務先は様々。お昼ご飯事情も、勤務先によって大きく変わります。今回は、看護師のお昼ご飯事情について紹介します。 看護師のお昼ごはん☆勤務先によって大きく変わる昼休み まずはオーソドックスな?病棟のお昼休憩とごはん 職員堂に力を入れていたり大手カフェが入っている場合もあります 訪問入浴看護師や訪問看護師は外することもあります 看護師の昼ご飯は職場によってかなりばらつきが 【スポンサーリンク】 まずはオーソドックスな?病棟のお昼休憩とごはん 病棟勤務の場合、看護師は2~3部に分けて昼休憩を取ります。前半が患者さんの昼ご飯前、後半が昼ご飯がある程度落ち着いてからという場合が多いです。その間に、中番として間に休憩をとることもあります。 現在の勤務先はお昼ごはんは、お弁当派と買い弁派が多いです。院内に、ご飯がべられる

    看護師のお昼ごはん☆昼休憩やお弁当について紹介します - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2019/01/21
    カップ麺にお湯いれても食べれない事があるって、切ない(´・ω・`)
  • 【ママナースと子育て】復帰のタイミングと働き方によるメリットとデメリット - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    子育て中看護師の仕事☆いつ復帰する?どう働く? 育児休業期間がもうすぐ終わる、いったん仕事を辞めていたけど再開を考えている。そんな悩みを持つママナース向けに復帰のタイミングや働き方について、メリットとデメリットをママナースたちに聞きました。ぜひ仕事再開時に参考にしてください。 子育て中看護師の仕事☆いつ復帰する?どう働く? 復帰のタイミングはいつ?ママナースたちの復職事情 育休を終えて元の職場に復帰する場合のメリットデメリット 育児休業を終えて復帰する場合のメリット 育児休業を終えて復帰する場合のデメリット 保育園に入所可能となった時にパートなどで働くメリットとデメリット 保育園入所時にパートなどで働くメリット 保育園入所時にパートなどで働くデメリット 小中学校入学時に復職するメリットとデメリット 小中学校入学時に復職するメリット 小中学校入学時に復職するデメリット 生活に合った働く場所と

    【ママナースと子育て】復帰のタイミングと働き方によるメリットとデメリット - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
  • 【メンズ向けナースウォッチ】男性看護師にぴったりの時計紹介 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    腕時計禁止の病院で男性看護師が使うナースウォッチは 病院によっては腕時計禁止の看護師の職場。そんな場合の時計は、ほぼナースウォッチ一択になります。でも、男性看護師からはなかなか男性にぴったりのナースウォッチが見つからないという声を聴きます。 今回は、男性看護師にぴったりなシンプルで男性の手にぴったりのナースウォッチを紹介します。 腕時計禁止の病院で男性看護師が使うナースウォッチは メンズ用のナースウォッチに求められる機能やデザインは 男性向けにぴったりのデザインは 一般的なナースウォッチは男性看護師の手には小さすぎる? 男性看護師にはメンズ向け文字盤大き目のナースウォッチがぴったり シンプルで機能も充実のナースウォッチは看護師の相棒 【スポンサーリンク】 メンズ用のナースウォッチに求められる機能やデザインは ナースウォッチに求められる一般的な機能としては、アナログ秒針付き、見やすい文字盤、

    【メンズ向けナースウォッチ】男性看護師にぴったりの時計紹介 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2019/01/15
    ナースウォッチなんてものが~♪かっこいいかも(´∀`*)
  • ブログイラスト作業環境紹介☆愛用ツールとアプリ☆ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護師をしながらブログ作成するには効率も大事 看護師の仕事をしながらブログ作成。3人の子育て真っ最中なので、ブログ継続のためには時間を有効活用することがとても重要です。 看護師ブログを描いていますが、もともとは趣味イラスト作成の延長でもあるこのブログ。イラスト作成から加工はすべてiPadで行っています。 【スポンサーリンク】 イラストは第6世代iPadとクリップスタジオ使用 クリップスタジオはイラスト作成でとても有名。漫画家さんも使っているソフトです。私が使っているのはそのAPPアプリ版。 PC版も持っているのですが、アップルペンシルの書き味がいいのと、画面に直接かけるので最近はすべてiPadイラストを描いています。 クリップスタジオでのイラスト作成についてはワードプレスの姉妹サイト iPadとクリップスタジオで簡単ブログサムネイラスト作成 をご覧ください。 文字入れはPhonto使用

    ブログイラスト作業環境紹介☆愛用ツールとアプリ☆ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2019/01/11
     Phontoですか~c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ..
  • 【新人看護師向け】仕事の悩みを解決してくれてためになる看護技術の本 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    新人ナース向けに看護技術の悩み解決紹介 新人~中堅看護師さん向けに、看護技術のポイントやコツがのっている、ためになって即仕事の役に立つを紹介します。 ベテラン看護師の視点から見ても、たしかに後輩に伝えたい内容だったり、意外とほかの看護師さんはこういう方法をとっているかと、とても参考になりました。 新人ナース向けに看護技術の悩み解決紹介 ずるいくらい1年目を乗り切る看護技術☆看護業界のノウハウ ねじ子のヒミツ手技☆現場のコツがわかるベテランナースも必見 できるナースと言われるために3年目までに知っておきたい100のこと☆チェックしておきたいです 看護技術は全ナース必携☆おすすめはこちらから ずるいくらい1年目を乗り切る看護技術☆看護業界のノウハウ かわいいイラストとちょっとゆるい感じにまとめられて、とても読みやすいのですが、先輩看護師が後輩に伝えたい、看護技術のコツがまとめら

    【新人看護師向け】仕事の悩みを解決してくれてためになる看護技術の本 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
  • 患者さん向け情報サイトを立ち上げました - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    患者さん向けに看護師の経験を生かしたサイトを立ち上げました はてなブログで記事更新してきましたが、だいぶ記事が多くなり、記事の検索がしにくくなってきたと感じたので、患者さん向けの情報については、別サイト看護師による患者さん向け情報 - ナースログを立ち上げました。 ワードプレスですので、会話風だったり枠があったりとちょっと見やすくなったと思います。自由さは感じながらも、洗練されたデザインが簡単にできるはてなブログの偉大さを感じながら、ブログデザインと格闘しています。 看護師向けの情報と、看護師の情報については、引き続きこちらで更新予定です。今まで更新してきた患者さん向けの情報記事については、もちろんこのまま置いておきます。新しい情報への更新などは行う予定です。 これからもナースの毎日は予想のななめ上をいく。ともどもよろしくお願いします。

    患者さん向け情報サイトを立ち上げました - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2019/01/07
    活動的ですねぇ♪早速見に行ってきます~(´∀`*)
  • 2018年のお礼と2019年の豊富 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    2018年のお礼と2019年の抱負☆チャレンジベスト5 看護師ブログを更新してなんだかんだ1年。今年はいろいろと自分を見つめなおす年でした。ブログでお世話になった皆様。お付き合いいただいてありがとうございます。コミュニケーションは看護師をしているとき以外は、当に苦手なのですが、皆様の温かい言葉に力づけられることがたくさんありました。 がっかいではっぴょうする 2019年にチャレンジしたいことと看護師としてのレベルアップ 今年はいろいろなことにチャレンジしてきたと思います。私生活は忙しかったですが、充実した一年でした。 来年チャレンジしたいことは… 介護支援専門員の更新研修に参加 はてなブログも更新しつつワードプレスに新サイトを作る 消化器外科看護師としてより専門性を高める 循環器疾患について詳しくなる 看護研究を継続して学会で発表 目標を立てると、ほぼ看護がらみですね(^^;ブログのおか

    2018年のお礼と2019年の豊富 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2019/01/03
    あけましてオメデトウございます。今年もよろしくお願いします♪新サイト楽しみにしてます~(´∀`*)
  • ナースの毎日は予想のななめ上をいく。ブログおすすめ記事ベスト5 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護学生・新人看護師やベテランナース☆患者さん向けのブログです 管理人のななです。当ブログにお越しくださってありがとうございます。このブログでは、ケアマネージャー資格所持、介護業界経験あり、現在は外科病棟勤務の看護師が看護学生、新人看護師、ベテランナースそして全国の患者さんに向けて情報発信しています。 今回は当ブログの記事から看護師の仕事について知りたい方、入院準備などベテランナースの説明が必要な方へのおすすめを紹介します。 看護学生・新人看護師やベテランナース☆患者さん向けのブログです 看護師は清潔感ある身だしなみが大事☆髪型はナースの基 読書好き看護師のおすすめ☆とくに消化器外科看護が充実 入院準備で迷わないようにベテランナースが細かい部分を説明 入院のお見舞いに迷ったら☆マナー違反しないための選び方 看護学生さん応援中☆素敵な看護師が増えたらうれしい これからも看護師として役に立

    ナースの毎日は予想のななめ上をいく。ブログおすすめ記事ベスト5 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/12/26
    イラストが可愛くて、好きなサイトの1つです♪勉強にもなりますし(´∀`*)
  • 入院中の洗濯物をどうするか☆使えるサービスや方法を紹介 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    入院したら洗濯物をどうするかについて 入院すると洗濯物が意外とたまります。看護師側としても、着替えがないのに困ってしまうこともあります。オムツから尿が漏れたら、熱が下がったときに汗を書いたり、血液がついてしまうなどパジャマが汚れる場面は、けっこうあります。 看護師がコインランドリーで患者さんの洗濯物をするのは、全員の分をすることはできないので、申し訳ないのですがお断りする場合が多いです。 ただし、リハビリを兼ねて一緒に案内のコインランドリーへ行って手伝ったり、サービス開始までの一回だけ手伝うこともあります。病院によって、考え方は違うので困ったときは相談してみてください。 一人暮らしや家族が何かしらの理由でなかなか病院に来られないなど、洗濯が難しいときに使えるサービスや方法について紹介します。 入院したら洗濯物をどうするかについて 自分で動けるなら病棟内のコインランドリーを活用 パジャマのレ

    入院中の洗濯物をどうするか☆使えるサービスや方法を紹介 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/12/01
    パジャマのレンタルサービスなんてあるんですねぇ♪確かに長期入院考えると着替えなど大変そうだ~
  • ママナースとPTA役員と副会長☆看護師と学校行事 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    ママナースなら必要になるPTA役員と仕事の両立 子育て中の看護師が避けて通れない、PTA役員と仕事の両立。私も子供会とPTA代議員の兼任、PTA副会長を経験しています。意外と病棟看護師をしながらの、PTA役員活動はなんとかなる?看護師のお仕事PTA役員の両立についての悩みを解決しましょう♪ ママナースなら必要になるPTA役員と仕事の両立 PTA三役の仕事内容とスケジュール PTA役員になったらまずは職場の上司相談を 子どもがたくさんいるならPTA副会長をしておくのがオススメかも PTA副会長をするならきれいめな服装やスーツが必要 看護師でもPTA役員はできる☆協力を得るのがポイント PTA三役の仕事内容とスケジュール PTA副会長を経験しました。実は裏方的なお仕事が多い副会長。PTA役員会議の時には、早めに集まって検討事項を会長と取りまとめたりしていました。 学校にもよるとは思いますが

    ママナースとPTA役員と副会長☆看護師と学校行事 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/26
    スピーチ緊張しちゃうなぁ(´∀`*)
  • 看護師は意外とゲームが好き♪暇がなくてもできるアプリゲーム - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    ゲーム大好き☆でも暇がない看護師向けゲーム☆ひまつぶスラッシュ 実はゲームが好きなんですが、看護師の仕事PTA、子育てと暇がなくてあきらめていました。でも最近、ひまつぶスラッシュというゲームにハマり、ヒマを見つけては遊んでいます。放置もできるので、今の私にぴったりなゲームです。 趣味ブログ☆ゲーマーナースのひまつぶし始動しました ハマってしまうとなんでもとことんの性格なのかもしれません。ひまつぶスラッシュは結構Twitterなどでも人気で、ほかのファンの方達との交流も楽しいです。 そんな延長で、趣味ブログ、ゲーマーナースのひまつぶしを始動しました。このブログでは、看護師が忙しくても楽しめるゲームを中心に看護師のための遊びを紹介していきます。 www.gamer-nurse.com こちらでも看護師のゆるい4コマを書いてます。 アプリゲームの唯一の不満はiPadが足りないこと しかし、iP

    看護師は意外とゲームが好き♪暇がなくてもできるアプリゲーム - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/22
    へ~へ~、見に行ってみます(´∀`*)
  • 看護師とボランティア☆地元密着から災害・海外派遣まで - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護師の資格を活かしてボランティアに参加する看護師たち 看護師へは地元開催のイベントやサマースクールの付き添いなどの動員が来ることがあります。看護師にとってボランティアは結構身近な存在です。地元密着ボランティアの内容から海外派遣まで看護師とボランティアの関係について紹介します。 看護師の資格を活かしてボランティアに参加する看護師たち 地元密着☆マラソンやトライアスロンなどのボランティア サマーキャンプやボーイスカウトなどに参加 オリンピックのファーサトレスポンダーなど大規模イベントのボランティア 海外ボランティアに参加したくて看護師になる人も 災害派遣のボランティア☆DMATと災害支援ナース ボランティア休暇を設けている病院も多い☆ 地元密着☆マラソンやトライアスロンなどのボランティア 毎年開催されるマラソン大会やトライアスロンなどの救護班のボランティアに毎年参加している看護師がいます。私

    看護師とボランティア☆地元密着から災害・海外派遣まで - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/21
    看護師さんにボランティアしてもらえると安心してイベントに参加できそうですねぇ(´∀`*)
  • 看護師の夜勤の実態2018☆医労連の夜勤実態調査を受けてママナースの考察 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    医労連の夜勤実態調査2018☆今年は二交代夜勤が2.0ポイント増加 2018年度夜勤実態調査については医労連が公開しています。今回は医労連のデータをもとに記事を書きました。 夜勤実態調査一覧│トピックス│医労連・日医療労働組合連合会 看護師の勤務体制は、なんと十数種類もあるそうです。たしかに、私が務める総合病院でも早番、日勤、遅番、大遅番、準夜勤、深夜勤、二交代と結構な種類があります。 看護師の健康や患者さんの安全のために、医労連では16時間以上の長時間夜勤や二交代夜勤よりも三交代夜勤を進めてきました。 でも、今年の調査結果では2交代勤務が2.0ポイント増加して39.2%と過去最高に。16時間以上の長時間夜勤は、そのうちの59.0%でした。 二交代勤務が看護師の心身に与える影響は 欧米では主流☆ロング日勤と12時間夜勤と子育て中看護師 病院側の思惑と二交代を選ぶ看護師たちの思い 医労連の

    看護師の夜勤の実態2018☆医労連の夜勤実態調査を受けてママナースの考察 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/19
    看護師さんの世界も人手不足ですか~(´・ω・`)
  • 看護師の夜勤4コマ☆ママナースは日勤深夜と二交代夜勤どちらが眠れるか - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    ママナースは日勤深夜と二交代夜勤どちらを選ぶ? 日勤深夜が終わって家に帰ってきました。看護師の夜勤明けには、様々な誘惑があるのですが、気で寝るかで帰ってきたある日。でも、が騒いで寝られない(-。-;今回は病棟で働くママナースにとって、避けて通れない夜勤体制について考えてみようと思います。 ママナースは日勤深夜と二交代夜勤どちらを選ぶ? ママナースの日勤深夜は眠れないという話題 子どもが学校に行っている間に仮眠が取れる二交代夜勤 やっぱり仮眠をいかにとるかがママナースが夜勤を続けるための重要事項 www.inakagurashi-nurse.com 看護師の日勤深夜体制について知りたい方はこちらの記事をどうぞ。 ママナースの日勤深夜は眠れないという話題 看護師にとって夜勤に備えた仮眠は、体調管理の面でも仕事のパフォーマンスの面でもとても大切です。では、子育て真っ盛りで職場では、働き盛りの

    看護師の夜勤4コマ☆ママナースは日勤深夜と二交代夜勤どちらが眠れるか - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/18
    猫だまり(*´ω`*)幸せなような、大変なようなw
  • 地震などの災害に備えた病棟看護師の取り組み - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    病棟看護師が取り組む災害時への備え 看護師の多くが務める病院は、災害時にはもちろん救命の最前線になります。とくに私が務める総合病院は、地域の災害拠点病院でもあるので尚更、日々いざという時への備えをしておく必要があります。 あまりクローズアップされることのない、病棟看護師の日頃からの災害対策への取り組みについて紹介します。 病棟看護師が取り組む災害時への備え 勤務時に地震などの災害が起こった時は役割分担に沿って行動☆ 勤務時以外に災害が起こった時は家族と身の安全を確保がすぐ召集に応じる 災害時の医療ではトリアージによる重症度の分類が行われる 災害時に行動できるように研修が実施されている 災害には備えておくことしかできないからいつも真剣 勤務時に地震などの災害が起こった時は役割分担に沿って行動☆ 病棟看護師は、勤務中に地震などの災害が起こった時は、もともと決まっている役割分担に沿って行動します

    地震などの災害に備えた病棟看護師の取り組み - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/15
    災害時用の研修もあるんですねぇ。
  • 入院準備☆出産時に用意するのはスリッパではなくかかとのある室内履き☆ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    妊婦さん向け出産時の入院準備情報☆スリッパではなく室内履きを用意して☆ 最近病院では、入院の時にはスリッパではなくかかとのある方や室内履きを用意してくださいとお願いしています。というのも、スリッパは元気な時には感じなくてもふらつきがある時や体調が万全でない時には転倒の原因の1つになるからです。 とくに出産後は貧血や痛み、慣れない赤ちゃんの抱っこなどで足元がおぼつかなくなりがち。ママと赤ちゃんの安全のためにも、入院準備の履物はかかとがあるものを用意してください。今回は、出産を控えた妊婦さん向けにかかとのある室内履きを紹介します。 妊婦さん向け出産時の入院準備情報☆スリッパではなく室内履きを用意して☆ 安全に配慮したかわいい室内履き シンプルデザインがおしゃれなルームシューズ 持ち歩きに配慮するならコンパクトで滑り止めもあるルームシューズを 出産準備ではかかとのある室内履きをリストに入れて♪

    入院準備☆出産時に用意するのはスリッパではなくかかとのある室内履き☆ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/14
    かかとが大事とφ( ̄ー ̄ )メモメモ
  • 看護師のお仕事のリアル☆メリットもデメリットも隠さず伝えます - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護の仕事に興味がある人必見☆看護師のお仕事のリアル 私が看護師になった一番はじめの動機はカッコいい理想ではなくて、はっきり言って生活のためでした。それが今となっては看護の魅力にどっぷりとはまっています。 もっとたくさんの人に看護の仕事を知ってもらいたい。そしてできれば興味を持ってもらって、さらにできたら看護師になる人がもっと増えたらいいなというのが、ブログを書き続ける1つのモチベーションでもあります。 看護師になりたい人も、仕事の1つとして看護に興味がある人にも、ぜひ看護の魅力をお伝えしたいと思います。 看護の仕事に興味がある人必見☆看護師のお仕事のリアル 看護師のお仕事をする上での6つのメリット メリット1 看護師は学校に通うための金銭面の問題が解決しやすい メリット2 お給料は安定している メリット3 子育てのための支援がある メリット4 ブランクがあっても再就職可能☆転職は当たり前

    看護師のお仕事のリアル☆メリットもデメリットも隠さず伝えます - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/13
    やりがいのある仕事であり、大変な仕事でもあるのですねぇ。いつもお世話になってます(´∀`*)
  • 看護師と腰痛の悩み☆働き続けるためのケアと対応策 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    看護師の職業病ともいうべき腰痛 最近腰痛になってないのですが、看護師になってから3回もぎっくり腰になっています。看護師の労災でもいつも上位にランクインしている腰痛は、看護師の職業病。 看護師の仕事を続けていくためには、自分の腰を守って、出来るだけ腰を痛めないようにしていく事が重要な課題です。今回は看護師にとって、とても大切な腰痛対策についてお伝えします。 看護師の職業病ともいうべき腰痛 仕事中に看護師の腰を保護する腰痛ベルトの活用 腰痛体操を取り入れて予防と腰痛になりにくい体づくり 介護や看護のケア負担を軽減するアイテムをもっと活用 スライディングシートでベッド上の移動負担軽減 腰痛を悪化させないためにセルフケアを取り入れて 仕事中に看護師の腰を保護する腰痛ベルトの活用 ぎっくり腰の急性期には安静にする必要があります。その後にも持続する腰痛がある場合や慢性的な腰痛がある場合、腰に負担がかか

    看護師と腰痛の悩み☆働き続けるためのケアと対応策 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/12
    腰は気をつけないとですねぇ(´・ω・`)ナースさんも悩まされているとは・・・
  • 介護の視点から見た☆要介護高齢者のための災害時の備蓄 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    介護が必要な方が家族にいる場合の災害時への備えと備蓄 事形態に配慮が必要だったり、とろみが必要、歩くのが困難など普段から介護が必要な方の場合、災害時の備えも少しの配慮が必要です。 今回は、介護が必要な方が家族にいる方向けに、災害時に介護が必要な方も安心して過ごす事ができるように、災害時の備えと備蓄はどうすればいいのかについて紹介します。 介護が必要な方が家族にいる場合の災害時への備えと備蓄 介護の備蓄に必要なものは☆まずは3日分の介護と水分の確保 用意しておくべき介護の備蓄内容☆事と水分の目安(1人分) 備蓄にはローリングストックを活用すると無駄なく効率的 災害時は清潔ケアについても考えておく事が大切 いざという時に慌てないために普段からの準備が大切 介護の備蓄に必要なものは☆まずは3日分の介護と水分の確保 基的には災害時には最低でも3日分の事と水分を用意しておく必要があると

    介護の視点から見た☆要介護高齢者のための災害時の備蓄 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    yuuhiashita
    yuuhiashita 2018/11/11
    備えあれば憂いなし♪ついこの間大規模停電を体験した身としては、しっかりとした準備が必要だと実感しますね~