ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (5)

  • 米国テレビ業界を震撼させたネットドラマ 視聴者のお望み通りに制作して大ヒット | JBpress (ジェイビープレス)

    2010年、米国のDVDレンタル業界の最大手、ブロックバスターと、業界第2位だったムービーギャラリーが相次いで経営破綻した。その結果、1980年代から米国人の生活の一部となっていたビデオやDVDのレンタルショップは、町からすっかり姿を消してしまった。 レンタル業界が急速に落ち目になったのは、映像ストリーミングサービスの台頭が原因だ。米国では「DVDはすでに古い」というイメージになりつつある。 現在ストリーミングサービスの最大手会社はネットフリックスである。米国内だけでも2700万人が利用している。ネット通販サイトのアマゾンも、映像ストリーミングサービスを開始した。他にも、急成長しつつあるストリーミング業界に参入しようとしている会社は数社ある。 この2月、ストリーミング業界の先頭を走るネットフリックスが、ある試みを行った。この出来事が、「テレビ界に挑戦状を叩きつけた」としてメディア業界で大き

    米国テレビ業界を震撼させたネットドラマ 視聴者のお望み通りに制作して大ヒット | JBpress (ジェイビープレス)
    yuupl
    yuupl 2013/02/25
  • アマゾンのネット広告、グーグルを脅かす存在に? 拡大する競合分野、対立構図が鮮明 | JBpress (ジェイビープレス)

    米アマゾン・ドットコムが同社のネットショッピングサイトなどに導入しているオンライン広告が、やがてはグーグルのビジネスを脅かす可能性があると、海外メディアが報じて話題になっている。 アマゾンは現在、ウェブサイトのトップページや検索結果画面でバナー広告を表示したり、ユーザーの買い物情報などに基づいて外部のウェブサイトに広告を表示したりしている。 ショッピング検索でグーグルを上回る これらアマゾンの広告事業の年間売上高は現在5億ドル程度で、480億ドルという同社全体の売り上げ規模に比べると小さい。 たが、アナリストによると、アマゾンの広告は消費者が欲しいものを検索したり、実際に購入したりした商品データをもとに表示するため、関連性が高いと評価されている。 今年7~9月期にオンラインで買い物をした人の中で、最初にアマゾンで商品検索した人の割合は30%。これに対しグーグルの検索を最初に使ったという人の

    アマゾンのネット広告、グーグルを脅かす存在に? 拡大する競合分野、対立構図が鮮明 | JBpress (ジェイビープレス)
    yuupl
    yuupl 2012/12/26
  • 中華料理でも和食でもない孤高の「ちゃんぽん」 由来の説も様々なごちゃまぜ料理 | JBpress (ジェイビープレス)

    ちゃんぽんを初めてべたのはたぶん小学生の頃、実家の近くにいまもある「リンガーハット」でだったと思う。リンガーハットとは、長崎で誕生し全国にチェーン展開をしているちゃんぽんの店だ。 記憶が不確かなのは、それほどちゃんぽんに衝撃を受けなかったからだろう。長らく、ちゃんぽんとは無縁の生活を送ってきた。だが、この数年来は年に何度かちゃんぽんをべている。というのも、都内でお気に入りの店を見つけたからだ。 その店のちゃんぽんは、なんといってもスープが美味しい。白濁したスープには、魚介や肉、野菜のうまみが凝縮され、ほどよく塩味が利いている。具は、どっさり盛られたキャベツやモヤシ、アサリやイカなどの魚介に豚肉、キクラゲやシイタケ、さらには薩摩揚げと色鮮やかなピンクのかまぼこ。 てんこ盛りの具を箸でかきわけ、まずはスープを一口。それから具をつまみつつ、黄みがかった太い麺に取りかかる。ほどよくスープを吸

    中華料理でも和食でもない孤高の「ちゃんぽん」 由来の説も様々なごちゃまぜ料理 | JBpress (ジェイビープレス)
    yuupl
    yuupl 2012/12/24
    ちゃんぽん食べたくなる
  • なぜ日本のデジタルマーケティングは米国に追いつけないのか マーケタ―、いや社会人たるもの常に勉強だ! | JBpress (ジェイビープレス)

    デジタルマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech Tokyo 2012(アドテック東京)」が、10月30~31日に開催された。4回目となる今年の ad:tech Tokyo には延べ2万人を超える来場者があったという。 フェイスブック社のマーク・ダーシーさんや、ユニリーバのバブス・ランガーヤさん、ギャップのトリシア・ニコルズさんなどによる基調講演、数多くのパネルディスカッションやプレゼンテーションがあり、非常に充実したコンテンツが展開された。 また、デジタルマーケティングに必須なツールやソリューションの展示も多く、私もいろいろと新しい情報を入手して、多くのことを考えさせられた2日間となった。 そして、実はこの原稿を11月7~8日に行われた ad:tech New York(アドテックニューヨーク、以後 ad:tech NY)に参加した後の帰りの飛行機の中で書いている。 なぜ、a

    なぜ日本のデジタルマーケティングは米国に追いつけないのか マーケタ―、いや社会人たるもの常に勉強だ! | JBpress (ジェイビープレス)
    yuupl
    yuupl 2012/11/30
    花王の本間さんの記事。
  • 教授が突然、助手の部下になる日本の制度 東京大学に入ったけれど・・・ああ無常(22)

    いまだ事件から1カ月しか経過していないのに、すでに完全に旧聞に属する感のある「iPS細胞移植詐欺」事件。いまさらこの問題にここで触れるのは、詐欺を働いた森口さんなる人物を袋叩きにしたいがためではありません。 彼のここ数年の栄枯盛衰、そこから透けて見える大学や学術行政の体質的な病に目を向けねば、と思ったのは、こんな報道を目にしたからでした。 [産経新聞10月16日]森口氏「証拠出せない」帰国後、聴取 東大「一件やった」に疑問 iPS細胞(人工多能性幹細胞)の世界初の臨床応用をしたと虚偽の発表をした日人研究者、森口尚史(ひさし)氏(48)が15日、米国から帰国した。 その後、所属先の東大病院から事情聴取を受け、「(当初の説明の6件の治療のうち)1件はやった。証明できる人は出てきてくれない。証拠が出せない以上、やったと言えないことが残念」と述べた。病院側はこの1件について「素直にそうだなとは思

    教授が突然、助手の部下になる日本の制度 東京大学に入ったけれど・・・ああ無常(22)
    yuupl
    yuupl 2012/11/26
    温情の問題よりも「実力が伴わない割に、私利私欲のために周りの人間を使って動こうとするので、職場で干されたのでは?」と思ってしまうな…
  • 1