タグ

2021年8月20日のブックマーク (5件)

  • 第55回 innodb_file_per_tableオプションについて | gihyo.jp

    innodb_file_per_tableというオプションはご存知でしょうか。このオプションはMySQL4.1.1から導入され、MySQL 5.6.6とそれ以降ではデフォルトでONになっているオプションです。 innodb_file_per_tableを有効にすることで、InnoDBの各テーブルのデータとインデックスを個別のファイル管理にすることができます。もしこのオプションがOFFの場合、InnoDBの各データはibdata1というシステムテーブルスペースにデータが保持されていきます。以前からMySQLを扱っている方は、このibdata1の肥大化に悩まされたことがあるのではないでしょうか? 今回は、デフォルトONになったためにあまり意識しなくなったかもしれないinnodb_file_per_tableについて、できることを説明したいと思います。 innodb_file_per_table

    第55回 innodb_file_per_tableオプションについて | gihyo.jp
  • MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 14.5.2 InnoDB File-Per-Table モード

    ロック読み取り (SELECT ... FOR UPDATE および SELECT ... LOCK IN SHARE MODE)

  • テーブルスペースとログファイルについて(ibdata*、ib_logfile*)

    いつもmysqlの中身を見た時に巨大化しているファイルを良く見かけていましたが、 ( ´_ゝ`)フーンっていうぐらいにしか思っていなかったので ibdata*とib_logfile*について調べてみました(ΦωΦ)フフフ… 簡単な説明をすると、 ibdata*は共有テーブルスペース(全データを管理します。) ib_logfile*は、ログファイルらしいです。 データは直接テーブルスペースに更新がされるのではなく、 一旦ログファイルに更新内容が書き込まれる。 その後に、テーブルスペースに反映される流れになっているらしい。 テーブルスペースの更新はコストが高いのですぐに反映するのではなく、 ログファイルに書いておくことで、書き込みの性能をあげてるらしい(´・∀・`)ヘー そのため、InnoDBのデータは、テーブルスペースとログを合わせて完全な情報となるらしい。 ↓実際のファイルはこいつらですト

  • ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」

    信頼性が高いとされるジャーナリングファイルシステムだが、ジャーナルによって何が保護されるのかを理解していないと、とんでもない落とし穴にはまってしまう。今回は、ジャーナリングファイルシステムの総論とそのほかの各種技術について解説する。(編集局) ジャーナリングファイルシステム Linuxではカーネル2.4以降、ext3、ReiserFS、JFS、XFSなど複数の「ジャーナリングファイルシステム」がカーネルに追加された。Linuxでジャーナリングファイルシステムが必要とされている背景には、Linuxがエンタープライズを志向するに伴ない、大容量記憶装置の利用によるデータの安全性、起動時のfsck時間短縮などの要求が高くなってきたことが挙げられる。 ジャーナリングファイルシステムとは? 「ジャーナリング」は、ジャーナル(またはログ)と呼ばれるデータを定期的に記録する技術で、もともとはデータベースで

    ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」
  • 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) | Recruit Tech Blog

    こんにちは! Webフロントエンドエンジニアの眞野 隼輔です。 毎年大きな反響を頂いている、エンジニアコースの新人研修の内容を紹介させていただきます。 研修の概要 リクルートでは、エンジニアコースでスペシャリスト採用された新卒のエンジニアを対象に、現場で培われた「当に必要な生きた知識・技術」を取り入れた新人研修を開催しています。 前半は研修では各分野に長けた社員による講義形式の技術研修を行い、後半は仮配属という形でそれぞれ別の部署に配属されて実際の業務を経験するOJTとなっています。 この技術研修はそのほとんどが内製されており、ベテラン社員による経験を元にした講義を通して生きた知識・技術を獲得できます。また、実際に手を動かす演習型の講義ではベテラン社員からのレビューやフィードバックを得られるため、知識の定着や更なる成長へと繋がります。 年度の技術研修も、昨年度に引き続きフルリモートでの

    株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) | Recruit Tech Blog