タグ

2014年1月28日のブックマーク (12件)

  • Linux Kernel Document Wiki @ SF.jp

    トップページへ Linuxカーネルに関する技術情報を集めていくプロジェクトです。現在、Linuxカーネル2.6解読室の第2章までを公開中。 目次まえがき第0章 Linuxカーネルの構成要素 0.1 Linuxカーネルとは 0.2 Linuxカーネルのソースコード 0.3 Linuxカーネル機能の概要 0.4 カーネルプリミティブ 0.5 プロセス管理 0.6 メモリ管理 0.7 ファイルシステム 0.8 ネットワーク 0.9 プロセス間通信 0.10 Linuxカーネルの起動 0.11 Linuxカーネルの動作例 Part 1 カーネルプリミティブ第1章 プロセススケジューリング 1.1 マルチタスク 1.2 プロセスとは? 1.3 プロセス切り替え 1.4 プロセスディスパッチャの実装 1.5 プロセススケジューラ 1.6 プロセススケジューラの実装 1.7 事象の待ち合わせ 1.8 最

    Linux Kernel Document Wiki @ SF.jp
  • crashコマンド(3)

    btコマンドでは関数の呼び出しが表示されました。 今回のmkdirコマンドでのカーネル内呼び出しは以下のようになっています(#8->#0の順番です)。 #0 __schedule #1 schedule #2 __sb_start_write #3 mnt_want_write #4 kern_path_create #5 user_path_create #6 sys_mkdirat #7 sys_mkdir #8 system_call_dir 今回freezeしたファイルシステムへの書き込み箇所で待ち合わせが発生しており、 それは__sb_start_write()の下記の部分です。 int __sb_start_write(struct super_block *sb, int level, bool wait) { retry: if (unlikely(sb->s_writer

    crashコマンド(3)
  • 32.3.3. バックトレースの表示 Red Hat Enterprise Linux 6 | Red Hat Customer Portal

  • crashコマンド(4)

    __sb_start_writeは引数に1)super_block構造体へのポインタ 2) int型のfreezeのステータス情報 3) bool型のwait情報が渡されます。 crash> bt -f PID: 5095 TASK: ffff880210e6af20 CPU: 2 COMMAND: "mkdir" #0 [ffff880211239d28] __schedule at ffffffff816ba004 ffff880211239d30: 0000000000000086 ffff880210e6af20 ffff880211239d40: ffff880211239fd8 ffff880211239fd8 ffff880211239d50: ffff880211239fd8 ffff880214141790 ffff880211239d60: ffff880210e6af

    crashコマンド(4)
  • 10.2. crashデバッガの使用

    crashを使用するには、crashパッケージと適切なdebuginfoおよびdebuginfo-commonパッケージをインストールする必要があります。必要なパッケージをインストールする手順は、次のとおりです。 最新バージョンのcrashパッケージをインストールします。# yum install crash調査するvmcoreまたはカーネル用の適切なdebuginfoおよびdebuginfo-commonパッケージをhttps://oss.oracle.com/ol6/debuginfo/からダウンロードします。 システムで実行中のUnbreakable Enterprise Kernelを調査する場合は、次のようなコマンドを使用してパッケージをダウンロードします。# export DLP="https://oss.oracle.com/ol6/debuginfo" # wget ${D

    10.2. crashデバッガの使用
  • 技術文書 | 技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社

    OSS キーワードで絞り込む 深層学習 ネットワーク プロトコル Linux オペレーティングシステム コンテナ関連 構成管理 ストレージ 仮想化 クラウド 負荷分散 プログラミング言語 プラットフォーム フレームワーク 深層学習すべて Isaac Gym(22000件) ネットワークすべて SmartNIC(11000件) RDMA(22000件) Ryu(10100件) OpenFlow(21100件) その他(20020件) プロトコルすべて NFS(51301件) OpenLDAP(77000件) SNMP(11000件) OAuth(11000件) その他(00000件) Linuxすべて 新Linuxカーネル解読室(33000件) DPDK(11000件) eBPF(22000件) カーネルタイマー(44000件) 割り込み処理(55000件) dm-ioband(31200件

    技術文書 | 技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社
  • White Paper: Red Hat Crash Utility

    White Paper: Red Hat Crash Utility by David Anderson <anderson@redhat.com> Copyright © 2003, 2008 by Red Hat Software, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.

  • [ThinkIT] 第1回:ダンプ解析ツールの現状と必要性 (3/4)

    UNIX SVR系のcrashツールのインターフェースをベースに作成されたツールで、netdump、diskdumpフォーマットに対応したダンプ編集ツールとして開発されている。また、LKCDのダンプフォーマットにも対応している。 UNIXのツールを参考にしているため、UNIXのダンプ解析を行っていたユーザには親しみやすく、またGDBをラッピングしているため、GDBのコマンドもいくつか実行できることが大きな特徴である。また、コマンドラインにGNU Readlineを採用していたり、ページャなども外部のコマンドを利用していたりと、lcrashのように独自ですべてを抱え込むという仕様にはなっていない。 また、ダンプ編集のスピードアップの考慮や、動的ライブラリによる拡張コマンドの追加機能も備えている。 crashの簡単な起動方法を以下に紹介する。まずcrashの導入が必要になるが、以下のサイトから

  • 技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社

    全ての技術情報 VA Linuxの"技術力"の一部をご紹介します。 独自の研究や開発、技術カンファレンスで発表した技術資料などを公開しています。 OSS キーワードで絞り込む 深層学習 ネットワーク プロトコル Linux オペレーティングシステム コンテナ関連 構成管理 ストレージ 仮想化 クラウド 負荷分散 プログラミング言語 プラットフォーム フレームワーク 深層学習すべて Isaac Gym(22000件) ネットワークすべて SmartNIC(11000件) RDMA(22000件) Ryu(10100件) OpenFlow(21100件) その他(20020件) プロトコルすべて NFS(51301件) OpenLDAP(77000件) SNMP(11000件) OAuth(11000件) その他(00000件) Linuxすべて DPDK(11000件) eBPF(22000

    技術情報 | VA Linux Systems Japan株式会社
  • 【RedhatLinux】 カーネルダンプの解析方法

    # ls /usr/lib/debug/lib/modules/ | grep 2.6.9-78.0.22 2.6.9-78.0.22.EL 2.6.9-78.0.22.ELlargesmp 2.6.9-78.0.22.ELsmp 2.6.9-78.0.22.ELxenU # crash /boot/System.map-2.6.9-78.0.22.ELsmp /usr/lib/debug/ lib/modules/2.6.9-78.0.22.ELsmp/vmlinux /var/crash/127.0.0.1-2012-05-16-02\:35/vmcore crash 4.0-4.3.0 Copyright (C) 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007 Red Hat, Inc. Copyright (C) 2004, 2005, 2006 IBM Co

  • jQueryで見栄えのいいグラフが描ける「jqPlot」 (1/3)

    証券会社のサイトの株式相場グラフ、ショッピングサイトの価格変動グラフなど、Webサイト上に変動するデータをもとに、動的にグラフを表示したいことがあります。従来は、Flashを使うことが多かったですが、最近はAjax/JavaScript人気もあって、「JavaScriptでグラフも作成したい」というニーズも強くなっています。 以前、誌では、HTML5のCanvasを使った図形のサンプルとして、グラフの描画方法を紹介しましたが(関連記事)、今回はグラフ描画に特化した専用ライブラリ「jqPlot」を使って、もっと簡単に見栄えのいいグラフを作成する手順を紹介します。 グラフに特化したjQueryプラグイン「jqPlot」 「jqPlot」はクリス・レオネロ氏が開発しているJavaScriptライブラリで、jQueryのプラグインとして動作します。HTML5のCanvasを応用してグラフを描く仕

    jQueryで見栄えのいいグラフが描ける「jqPlot」 (1/3)
  • Jqueryでグラフ表示 - ochi0218の日記

    仕事でグラフを表示したいという要件が出てきた。 そのため、Jqueryでグラフ表示できるプラグインがないか調査することに。 んで、下記が候補として見つかったプラグイン。 jqplot グラフの見栄えがよく、様々なグラフを表示できる。 表現方法が多い。(色やプロットの形など) 特に、グラフをドラッグで変更できる点などは、素晴らしい。 APIも整備されていて、実装時に、探しやすい。 flot 見栄えはjqplotより落ちるが、様々なグラフを表示できる。 機能的な部分が多い。ズーム、スクロール、リアルタイム描画、描画対象の変更等。 軽量のスクリプトになっているので、ソースリーディングが容易。上記2つで作成した所、スマフォでのグラフ表示ということもあり、グラフ内部のスクロールが出来なければならないため、今回は「flot」を採用することにした。 それぞれで作成した方法を記述しておく。 jqplot

    Jqueryでグラフ表示 - ochi0218の日記