タグ

2016年12月13日のブックマーク (2件)

  • 芸術を信じて疑わない人たちへ|山野 靖博(ぷりっつさん)

    声楽家の友人と会うと、たまに 「これからのオペラ業界はどーしたらいいんだ!!?」 みたいな話をすることがある。 ぶっちゃけ、日のオペラ業界は大変である。 バブル期までは企業の寄付や行政の助成金で予算がジャブジャブあったので、ひとつ作るのに数億円規模!みたいな公演もあったらしい。 それが、バブルが弾け企業からの寄付や協賛は減り、民主党政権時代の事業仕分けで、文化事業への助成金も軒並みカットされ、羽振りのよかった時代に比べるといまはスズメの涙ほどの製作費で作品を作っている。 それに、世間にお金が余っていた頃は、ひと席数万円みたいなクラシックコンサートのチケットもジャンジャカ売れたみたいだけど、いまは世界的に有名な演奏家が来日してもチケット完売は難しい。けっこう関係者に招待出してたり、安く売って、なんとか座席を埋めてたりする公演も少なくない。 ミーハーな消費者の多い日で、世界レベルの演奏家の

    芸術を信じて疑わない人たちへ|山野 靖博(ぷりっつさん)
    yuya_ryuno
    yuya_ryuno 2016/12/13
    「伝統も時代のニーズに合わせて変化が必要」なのはどこの伝統文化・産業も同じ。変化せずに滅んだものも多くあり、そういったものは過去の遺物として人々の記憶から消えていく。
  • だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先日、M-1グランプリを見ていたら審査員のオール巨人さんがこんなことをおっしゃっていた。 「海外テレビ映画を見ても、日のお笑いは世界でもトップレベル。今日は世界一の漫才を決める

    だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」
    yuya_ryuno
    yuya_ryuno 2016/12/13
    「下に責任とリスクを押し付けるのが生産性が低い理由」という論理展開に納得がいかない。創造性を育まない公教育とか別の理由もあるでしょう。