タグ

sessionに関するyuyamaguのブックマーク (3)

  • Backdooring an AWS account - Meanderings by Daniel Grzelak

    So you’ve pwned an AWS account — congratulations — now what? You’re eager to get to the data theft, amirite? Not so fast whipper snapper, have you disrupted logging? Do you know what you have? Sweet! Time to get settled in. Maintaining persistence in AWS is only limited by your imagination but there are few obvious and oft used techniques everyone should know and watch for. No one wants to get loc

    Backdooring an AWS account - Meanderings by Daniel Grzelak
  • セッションを使ったフォーム処理にありがちな問題点 - T.Teradaの日記

    入力画面が複数に渡るフォームで、ユーザが各画面で入力したデータを、hiddenによって引き回すのではなく、セッション変数(セッションIDにヒモ付いてサーバ側に格納される情報)に一時保存するタイプのWebアプリケーションが増えているように思います。 フォーム処理でセッションが使われるのは、「実装をシンプルにしたい」「携帯サイトなどで通信量を減らしたい」といった理由のほかに、「アプリケーションをセキュアにしたい(hiddenだと改竄される)」という理由があるのではないかと思います。 しかし、セキュリティ上の問題は、セッションを使ったフォーム処理においてもしばしば見つかります。 以下では、セッションを使ったフォーム処理で、割と多く見つかる問題について書きます。 画面遷移の不正 ある会員制サイトの、会員登録フォームを会話風に書いてみます。 会員登録の際には、氏名、生年月日、住所の3つを登録します。

    セッションを使ったフォーム処理にありがちな問題点 - T.Teradaの日記
  • T.Teradaの日記 - SessionSafe: Implementing XSS Immune Session Handling

    SessionSafeは、ハンブルグ大学のMartin Johnsさんが書いたWeb APの方式案です。 もしWeb APにXSS脆弱性があって、これが攻撃されたとしても、 セッションIDが盗まれない 当該ページ以外の情報が窃取・改竄されない ことを目指しています。 面白いなーと思ったので、内容について少し書きます。 なお、元記事を高速斜め読みしたので、この日記の内容には間違いが含まれているかもしれません。興味のある方は原を見てください。 セッションIDが盗まれない 以下の二つのドメインがあるとします。 www.example.com secure.example.com セッションIDのCookieは、secureサブドメインに発行します。 Webページを表示する際はwww.example.comのURLにアクセスします。そこで返すHTMLに色々と仕掛けを施します。 HTMLの仕掛け

    T.Teradaの日記 - SessionSafe: Implementing XSS Immune Session Handling
  • 1