タグ

2008年4月11日のブックマーク (11件)

  • 他人から仕事を教わる時のコツ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、大橋です。 教わり上手な人の8つの「TIPS」 が紹介されていましたので、私なりの教わるコツを伝えてみたいと思います。 なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つのTIPS 教える側も感じ方が様々ですので、すぐに上の記事にある8つの項目を試してもいい反応は得られないかもしれません。 楽しそうな表情も、教え側からするとにやついていると思われかねず、「TPO を考えなさい」とむしろ怒られてしまうことだって考えられますね。 ここは、ある程度の信頼関係が築けている関係であることが前提条件で、前述の項目を踏まえてお話を進めてみたいと思います。 【01】質問上手になれ 話し上手な人は意外にも聞き上手であるとよく言われます。程よいあいづちやフォローをしつつ、相手を気持ちよくさせて色々な話題を聞き出すことができるからです。 教えてもらう場合であれば、効率よく、かつ時間を有効に使い

    他人から仕事を教わる時のコツ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 福岡市地下鉄は「はやかけん」 ICカード乗車券 - MSN産経ニュース

    福岡市交通局は11日、福岡市地下鉄全駅で平成21年春に導入する予定のICカード型乗車券の名称を「はやかけん」に決定したと発表した。 「は」=速くて、「や」=(人や環境に)優しくて、「か」=快適な、「けん」=券、という意味を博多弁で表現。入金額に応じて乗車できるプリペイド方式で、電子マネー機能を利用した買い物もできる。 九州では西日鉄道が「nimoca(ニモカ)」、JR九州が「スゴカ」の導入を決定。22年春をめどに、両社とJR東日の「Suica(スイカ)」も加えた4者の相互利用開始を目指している。

  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080411/p3

    yuyol
    yuyol 2008/04/11
  • Googleのプログラマの給料 – 秋元

    Googleのプログラマの給料を推測してる記事がDiggのトップページを飾ってますね。転職サイトIndeedからのデータを拾ってきたということですけど。 Googleプログラマ アリゾナ州フェニックス 1773万円/年 Googleプログラマ カリフォルニア州 2007万円/年 Googleプログラマ シカゴ 2262万円/年 Googleプログラマ ニューヨーク 2466万円/年 ははははは(乾いた笑い) 知り合いの受けたオファーはもっと低かった(でも1000万円ぐらい)とか、プログラマー以外のオペレーション関連のエンジニアの待遇はひどいもんだ、とかいろいろコメントも出ているのでどこまで正しいのかわかりませんけど。

    yuyol
    yuyol 2008/04/11
  • ストーンヘンジが何のために作られたかほぼ判明か

    3月31日から行われているストーンヘンジの大規模な発掘調査によって、ついにストーンヘンジが何のために作られたのかがわかりかけているそうです。Wikipediaによれば、これまでは「太陽崇拝の祭祀場、古代の天文台、ケルト民族のドルイド教徒の礼拝堂」などのために作られたのではないか?とのことでしたが、それとはまた違う解釈が可能なようです。 詳細は以下から。 BBC NEWS | Science/Nature | 'Breakthrough' at Stonehenge dig 今回の発掘調査の資金を出しているBBCの報道によると、ストーンヘンジは「治療のため」に作られた可能性が高いとのこと。ポイントはストーンヘンジを構成する岩や石の中に「ブルーストーン」と呼ばれているものがあるということ。このブルーストーンを古代の人はわざわざ250キロメートルもの距離を移動させてきており、理由としては「治癒力

    ストーンヘンジが何のために作られたかほぼ判明か
  • RAM JAM VENDORS

    yuyol
    yuyol 2008/04/11
    RAM JAM VENDORS
  • スタバの行列が長すぎて…あり得ない遅刻の言い訳トップ10 - 米調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    オンライン求人サイトの米CareerBuilder.comは9日(現地時間)、遅刻に関する言い訳の調査結果を発表した。 調査は、2008年2月11日から3月13日の間、全米の2,757人の雇用主と6,987人の従業員労働者を対象に、調査会社の米Harris Interactiveが実施。その結果、15%の従業員労働者が少なくとも週に1回は仕事に遅刻すると回答した。また、全体の24%が遅刻の理由で虚偽の説明を行ったことがあるとも答えている。 一方、人事採用担当者の43%が従業員が仕事を期間内に良質な状態で遂行しさえすれば、遅刻は気にしないと述べている。反面、残りの人事採用担当者は1年に何度も遅刻をしたらその従業員を解雇すると厳しく語っている。 遅刻の際の主な原因について、32%以上の労働者が「トラフィック」を挙げている。また、17%が「二度寝」、7%が「長距離通勤」と回答した。そのほか多い言

  • 吉川ひなのも… お風呂に入らない女たち - Ameba News [アメーバニュース]

    今週号の雑誌『FLASH』(光文社)で、女優・吉川ひなの(27)が「吉川ひなの、『最初で最後の下着姿!』」と銘打って、荒野で下着だけを身に着けたセクシーショットを披露している。 もともとこの写真は女性用下着ブランド『ピーチ・ジョン』のカタログ雑誌『pj』の今年秋号で表紙とグラビアを飾っていたものを『FLASH』に転載したもの。コンビニや書店でなかなか『pj』を手に取れない男性諸氏も、そのセクシーボディを拝めるようになったわけだ。 しかし、鼻の下を伸ばして見ている男性も、またうっとり見ている女性も、ある「事実」を知ったら、このセクシーショットの見方が変わってくるのではないだろうか? その「事実」とか、吉川が重度の「お風呂嫌い」だということ。その完璧なスタイルからは想像も出来ないが、吉川は幼い頃からお風呂が大嫌いで、大人になった今もあまり入らないことを、かつてテレビのトーク番組で告白して

    yuyol
    yuyol 2008/04/11
    お風呂気持ちいいし楽しいのにぃ
  • 「メタボなHTML」も大事かも:ekken

    技術系の人の中には、より正しいHTMLで書く事を目標としている人がいて、確かにその方が読みやすい文章のことが多いと感じるのだけど。 メタボなHTML | オトコのキモチ2 align="center"というのや,<td width="200" bgcolor="#CCFFFF">というのや,見た目を整えるための属性。 <br> <br> <br> <br> なんてところもあるな。 はっきり言って,「メタボ」ですよ。 「見た目はCSSで整える」というのは、読み手にとって好みのデザインで読むことができるので、考え方としては理解できる。 書かれたテキストの内容だけが正確に伝わればいい文章、たとえば何かに対する意見文だとか説明文の場合は、贅肉をそぎ落としたHTML のほうが読みやすい。 だけど創作文の場合は、そうはいかないのではないか、と思った。 僕が不勉強なだけなのかもしれないけれど、「贅肉をそ

    yuyol
    yuyol 2008/04/11
  • http://www.asahi.com/international/update/0410/TKY200804100316.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuyol
    yuyol 2008/04/11