タグ

2009年5月1日のブックマーク (4件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:考えさせられる話

    哲学的な話や教訓じみた話など、 色々と考えさせられる話について語るスレです。 日常で起こった実話でも、映画からの引用でも、 もちろん創作でも構いません。 とにかく読後「う〜ん…」と唸ってしまうような話を じゃんじゃん語らいましょう! 昔あるところに旅をしている僧侶がいた。 ある日僧侶が道を歩いていると、雀が蛇に捕らえられている。 雀が涙を流しながら僧侶に命乞いをするので、 僧侶は雀を不憫に思い、蛇に語りかけた。 「その雀はまだ若い。私の腕の肉と交換に助けてやってくれないか」 すると蛇は不思議な天秤を持ち出すとこう言った。 「これは命の重さを量る不思議な天秤だ。 この雀と釣り合うだけの肉を差し出せば雀を助けてやろう」 僧侶は少し訝しげに思ったが、涙する雀を見てその交渉を呑むことにした。 僧侶はまず腕の肉を少し削ぎ落とし、天秤の反対側に載せた。 肉は雀と同じ

  • 中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計 (1/2ページ) 2009.4.30 19:03 中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた日人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。 5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」と題する論文で明らかにした。 高田教授は2002年8月以降、中国の核実験に伴う影響を調査した。高田教授によると、中国の核実験は1996年までに爆発回数で46回。爆発威力や放射線量、気象データや人口密度などをもとに被害を推定した。

  • 自転車で鎌倉、観音崎へ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    日もお休み。自転車通勤も慣れてきたので、そろそろ、ちょっと遠出して足慣らししてみようと思う。まずは鎌倉に向かい、あとはその場で考えよう。地図は、昭文社のライトマップル神奈川県道路地図(600円)だけ持って。 野毛の自宅を8時40分に出発。さて鎌倉までの経路だけれど、内陸なのでちょっと山坂があるかもしれないが、ここは素直に『鎌倉街道』を進んでみよう。 阪東橋を通って、県道21号線、通称鎌倉街道をひたすら進む。上大岡を過ぎて、横浜横須賀道をくぐり、鍛冶ヶ谷のあたりでちょっと坂道があったものの、ギアを一つ落とせば普通に漕げる程度。道も広くて走りやすく、拍子抜けするうちに鎌倉市に入ってしまった。鎌倉市に入ると途端に道がうねうねして狭く、ああ、なんだかんだ言って横浜市内って道路が整備されてるんだなあ、などと。ま、しかし、生活道路っぽいところで、あんまりスピードを出すつもりでなければ、忌避するような

    自転車で鎌倉、観音崎へ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    yuyol
    yuyol 2009/05/01
    懐かしい場所がいっぱい☆
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News